合併号のお知らせ(2025年4月23日号・30日号) – 道友社
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
4月23日号と30日号を合併し、4月30日号として発行いたします。4月23日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
4月23日号と30日号を合併し、4月30日号として発行いたします。4月23日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
真柱様「ひながたを常に心のそばに置いて」 教祖140年祭活動の“締めくくりの年”に、布教の最前線へ――。 立教188年度「布教の家」入寮研修会が3月29、30の両日、親里で開かれた。今年度は全国の7寮・・・
教会本部主催の「おやさと講演会」の2回目が3月25日、本部第2食堂で開かれた。同講演会は、帰参したようぼく・信者を迎え入れ、講演を心の糧にしてもらうことを目的とするもの。教祖140年祭へ向かう三年千日・・・
4月23日号と30日号を合併し、4月30日号として発行いたします。4月23日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
だん/\とこどものしゆせまちかねる神のをもわくこればかりなり 「おふでさき」四号65 風に舞う花吹雪が目にまぶしい、春光うららかな日和が続いています。 卒業や就職など、出会いと別れが多いこの季節。思い・・・
教会本部の3月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、長の年限、変わりない親心をもってお連れ通りいただき、陽気ぐらしへとお導きくださる親神様のご慈愛に御礼申・・・
新年度がスタートした。それは学生であれば進級、進学、また新社会人への門出であり、組織では人事を一新し、新体制のスタートである。年度とは特定の目的のために規定された一年の区切り方であるから、年度が替われ・・・
Q. 高校生の孫は小さいころ体が弱く、体調を崩すと私がおさづけを取り次いでいました。しかし近ごろは、取り次ごうとしても嫌がり、薬に頼るようになりました。おさづけの理の有り難さを孫に伝えるには、どうすれ・・・
春の装いの親里に 多くの人が連日訪れ 神苑周辺のサクラが今年も見ごろに――。3月中旬から、神苑各所で徐々にほころび始めた“天理のサクラ”。4月を迎え、親里は紅白のサクラが咲き乱れ、すっかり春の装いに。・・・
青年会本部(安井昌角委員長)は3月10日から18日にかけて、第1次「HINOKISHINキャラバン」をタイ王国で実施。隊員・スタッフら16人が参加した。これは、「ひのきしんの喜び」と「おさづけの感動」・・・
鈴木ひろ子さん(76歳・紀豊崎分教会前会長・東京都練馬区)は先ごろ、保護司として20年以上にわたり更生保護活動に尽力した功績を称えられ、「法務大臣表彰」を受けた。 平成15年、保護司を務めていた練馬支・・・
石田茂雄さん(76歳・百舌鳥分教会ようぼく・天理市)は先ごろ、40年以上にわたり交通指導員として地域の交通安全に貢献してきた功績から「緑十字金賞」を贈られた。 交通指導員は、市町村長から委嘱された非常・・・
私どもが開いている「こども食堂」では、農家さんの支援を頂いて農園を運営しています。始めた動機は、自分で育てた野菜なら野菜嫌いな子供たちも食べるのではないか、また農作業を体験することで農家に感謝を抱き、・・・
「EXPO 2025 大阪・関西万博」は4月13日から10月13日までの184日間、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、大阪市臨海部の夢洲で開催される。万博が大阪で開かれるのは55年ぶり。ここ・・・
【阪神・近鉄線】 【教祖誕生祭】4月18日(金)※平日用ダイヤ 大阪難波7:49発→天理8:52着神戸三宮8:05発→大阪難波8:48発→天理9:46着神戸三宮8:53発→大阪難波9:34発→天理10・・・
小泉隣太郎さん(88歳・牛込大・岩之坂分教会前会長)3月17日出直された。教区青年会副委員長、板橋支部副支部長、同支部青年会委員長などを務めた。保護司として更生活動に努めた功績から平成20年瑞宝双光章・・・
高校生・大学生ら約3000人参集 「立教188年 春の学生おぢばがえり」(主催=同実行委員会、学生担当委員会)は3月28日、「心をつなぎ輪になって、喜びあふれる春学」をテーマに親里で開催された。真柱奥・・・