青く澄んだ夏空の下で 真理と向き合う姿勢を – 逸話の季
7月になりました。この時期になるといつも思い出すのは、初めておぢば帰りをしたときの記憶です。もう50年以上前の出来事ですが、頭の先まで鳴り響くセミの声や照りつける厳しい日差しは、当時とあまり変わらない・・・
7月になりました。この時期になるといつも思い出すのは、初めておぢば帰りをしたときの記憶です。もう50年以上前の出来事ですが、頭の先まで鳴り響くセミの声や照りつける厳しい日差しは、当時とあまり変わらない・・・
北海道から直線距離で約1200キロ 6泊7日の帰参に向け準備進めて – 下佐呂間分教会 開幕が近づく立教188年「こどもおぢばがえり」。各地の教会や教区・支部では、“夏の祭典”にたくさんの・・・
きんがおたすけに出るときの格好は、つぎはぎだったが、いつも洗濯して糊のきいた縞の着物に、黒繻子の帯を結んでいた。片手に小さい袋を提げ、和日傘を差して、かなり遠方まで歩き回ったという 言葉は通じなくとも・・・
立教188年「全教一斉にをいがけデー」の実施要項が先ごろ発表された。 日ごろ教会などを拠点に、思い思いに展開しているにをいがけ活動を、年に一度、同じ地域に住むようぼく・信者が心を合わせて実動する「にを・・・
四ッ よくのないものなけれども かみのまへにハよくはない 「みかぐらうた」五下り目 6月末、大教会恒例の少年会行事である「火水風のキャンプ」に行ってきました。例年は8月下旬のところ、暑さが年々厳し・・・
陳黄金釵(チェンファンチンチャイ)さん78歳・真明彰化教会ようぼく・台湾 教祖140年祭へ向かう旬に、一人でも多くの人をおぢばへお連れしたい――。いま親里には、ぢばを慕い、人を伴っておぢば帰りをする教・・・
数々の映画祭で入選果たす鳥取の福寄広之さん 福寄広之さん(40歳・東正道分教会長・日吉津村)が制作した、教友の取り組みを題材にしたドキュメンタリー短編映画が先ごろ、アジア最大級の国際短編映画祭「SHO・・・
先日、天理高校の西田伊作校長から、ある国会議員から届いた一通のメールの話を聞いた。それは一昨年、同校第2部の軟式野球部が全国大会に出場した折のことである。 メールには「野球部の生徒さんたちが全国大会か・・・
Q. 子育て中の同僚たちは、子供の世話を理由にしばしば席を外すため、仕事が私に回ってきます。上司に不満を訴えると「君もいつかそうなるんだから」と言われました。私に結婚や出産の意思はないので、この状態が・・・
「もう一つのインターハイ」と称される「全国高校定時制通信制体育大会」は、7月末から東京都を中心に開かれる。今年、天理高校第2部からは8クラブが出場し、団体戦や個人戦で日ごろの練習の成果を発揮する。ここ・・・
沼津大教会(井出博会長・静岡県沼津市)は6月29日、宮森与一郎内統領を迎え、10代会長就任奉告祭を執り行った。 当日は、夏を思わせる陽気のなか、大勢の教友が参集した。祭典では宮森内統領の参拝の後、井出・・・
第270回定時集会(橋本成人議長)は6月27日、3日間の日程で招集された。本会議では、「令和6年度教庁一般会計歳入歳出決算」が審議・採決されたほか、「教祖140年祭の信者部および輸送部の受け入れについ・・・
7月になりました。この時期になるといつも思い出すのは、初めておぢば帰りをしたときの記憶です。もう50年以上前の出来事ですが、頭の先まで鳴り響くセミの声や照りつける厳しい日差しは、当時とあまり変わらない・・・
第270回定時集会(橋本成人議長)は6月27日、3日間の日程で招集された。本会議では、「令和6年度教庁一般会計歳入歳出決算」が審議・採決されたほか、「教祖140年祭の信者部および輸送部の受け入れについ・・・
立教188年「全教一斉にをいがけデー」の実施要項が先ごろ発表された。 日ごろ教会などを拠点に、思い思いに展開しているにをいがけ活動を、年に一度、同じ地域に住むようぼく・信者が心を合わせて実動する「にを・・・
四ッ よくのないものなけれども かみのまへにハよくはない 「みかぐらうた」五下り目 6月末、大教会恒例の少年会行事である「火水風のキャンプ」に行ってきました。例年は8月下旬のところ、暑さが年々厳し・・・
陳黄金釵(チェンファンチンチャイ)さん78歳・真明彰化教会ようぼく・台湾 教祖140年祭へ向かう旬に、一人でも多くの人をおぢばへお連れしたい――。いま親里には、ぢばを慕い、人を伴っておぢば帰りをする教・・・
沼津大教会(井出博会長・静岡県沼津市)は6月29日、宮森与一郎内統領を迎え、10代会長就任奉告祭を執り行った。 当日は、夏を思わせる陽気のなか、大勢の教友が参集した。祭典では宮森内統領の参拝の後、井出・・・
先日、天理高校の西田伊作校長から、ある国会議員から届いた一通のメールの話を聞いた。それは一昨年、同校第2部の軟式野球部が全国大会に出場した折のことである。 メールには「野球部の生徒さんたちが全国大会か・・・
Q. 子育て中の同僚たちは、子供の世話を理由にしばしば席を外すため、仕事が私に回ってきます。上司に不満を訴えると「君もいつかそうなるんだから」と言われました。私に結婚や出産の意思はないので、この状態が・・・
きんがおたすけに出るときの格好は、つぎはぎだったが、いつも洗濯して糊のきいた縞の着物に、黒繻子の帯を結んでいた。片手に小さい袋を提げ、和日傘を差して、かなり遠方まで歩き回ったという 言葉は通じなくとも・・・
数々の映画祭で入選果たす鳥取の福寄広之さん 福寄広之さん(40歳・東正道分教会長・日吉津村)が制作した、教友の取り組みを題材にしたドキュメンタリー短編映画が先ごろ、アジア最大級の国際短編映画祭「SHO・・・
「もう一つのインターハイ」と称される「全国高校定時制通信制体育大会」は、7月末から東京都を中心に開かれる。今年、天理高校第2部からは8クラブが出場し、団体戦や個人戦で日ごろの練習の成果を発揮する。ここ・・・
中林シツイさん(95歳・敷島大・筑波根分教会長)7月4日出直された。茨城教区。 柁原捷二さん(82歳・甲府大・大月町分教会長)7月5日出直された。大教会准役員、旧北都留支部長などを務めた。山梨教区。 ・・・
北海道から直線距離で約1200キロ 6泊7日の帰参に向け準備進めて – 下佐呂間分教会 開幕が近づく立教188年「こどもおぢばがえり」。各地の教会や教区・支部では、“夏の祭典”にたくさんの・・・
「こどもおぢばがえり」の期間中、神殿へと続く南参道が美しくライトアップされた。行き交う人たちの笑顔が溢れていた。。 by 藤浪秀明
天理参考館の名品中心に奈良国立博物館で特別展 天理大学附属天理参考館は、世界各地の生活文化資料・考古美術資料を収集・研究・展示する博物館です。 今夏、奈良市の奈良国立博物館で開催される特別展「世界探検・・・
もう少し、もう少しと、働いた上に働くのは、欲ではなく、真実の働きやで。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』一一一「朝、起こされるのと」 教祖は「働くというのは、はたはたの者を楽にするから、はたらくと言うのや」・・・
濱 孝(天理教信道分教会長夫人)1972年生まれ 離島にて 若いころ、私はオーケストラで楽器を弾く仕事をしていた。回ってきた仕事のなかに、文化庁から派遣されて、本物の舞台芸術を鑑賞する機会の少ない離島・・・
先日、用事で空路、北海道へ行きました。窓から雲を見下ろすという、日ごろ目にすることのない眺望を、まるで子供のように楽しみました。 地上は雨が降り、分厚い雲に覆われていましたが、上昇を続ける飛行機が雲を・・・
大阪府堺市の白鷺公園。ハスが満開の時期、午前中に訪問。スズメがハスの中からお出迎えしてくれているようだった。 by 藤浪秀明
法人実務ニュース564号をご覧いただけます。 【主な内容】・宗教法人登記Q&A
天理中学校技術科教員募集 【募集職種】常勤講師 【教 科】技術科 【応募条件】中学校教諭一種免許状を有してい…
☆特別付録☆ 「ピッキーたちのペーパークラフト」「ピッキーのお家」 ほんわか村のキャラクターがペーパークラフト…
特集1 こどもおぢばがえり 今年のこどもおぢばがえりの情報や見どころをお届けします。  …
天理教婦人会を装ったなりすましアカウントを複数確認しております。 以下の点にご注意いただき、これらのアカウント…
◆会期:2025年7月23日(水)~9月8日(月) ◆会場:天理参考館3階企画展示室 ◆主催:天理大学附属天理…
令和8年度 天理教一れつ会扶育生募集について 〇志願要項ならびに扶育願書一れつ会のホームページからダウンロード…
このたび、『稿本天理教教祖伝』のモンゴル語版が刊行されました。A5判 700円(税込)です。 お…
布教部社会福祉課(橋本武長課長)所管の天理教教誨師連盟(前田教夫委員長)は6月26日から27日にかけて、船場詰…
天理小学校で6月9日(月)、「100周年記念航空写真撮影」が行われました。 全校児童が運動場に集まって、紫色の…
布教部社会福祉課(橋本武長課長)が所管する天理教視力障害者布教連盟(田中秀樹委員長)が6月26、27の両日、親…
布教部社会福祉課(橋本武長課長)所管の天理教保護司連盟(北嶋眞二郎委員長)は6月25日、「自立準備ホーム懇談会…
教会本部の6月月次祭は6月26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様の祭文奏上の後、かぐら…
ひのきしんスクール(橋本武長委員長)は、講座「事情だすけ」を6月26日午後から27日にかけて、おやさとやかた南…
天理小学校では6月26日、教会本部の6月月次祭に合わせて、「月次祭講話」を行いました。 6年生の代表児童が「神…
布教部布教二課では6月26日、にをいがけドリル「にをいがけの不安を解消しよう」を開催、23人が参加した。 当日…
福島教区婦人会(平澤栄美主任)は7月3日、福島市の教務支庁で総会を開催、会員ら58人が参加した。 当日は、座り…
秋田教区婦人会(菱川よしの主任)は7月1日、秋田市の教務支庁で総会を開催、132人が参加した。 式典では会務報…
山梨教区富士山支部(土屋理〈おさむ〉支部長)は6月29日、富士河口湖町の山梨赤十字病院で恒例のひのきしんを実施…
周東大教会布教部(白石善徳部長)は6月29日、山口県岩国市の大教会で「布教所の集い」を開催、35人が参加した。…
婦人会飾東支部(紺谷和江支部長)は6月29日、兵庫県姫路市の飾東大教会で総会を開催、445人が参加した。 当日…
婦人会府内支部(樋口よしえ支部長)は6月28日、京都市の府内大教会で第20回総会を開催、268人が参加した。 …
婦人会愛静支部(澤田芳江支部長)は6月29日、愛知県豊橋市の愛静大教会で「第26回総会」を開催、240人が参加…
婦人会秩父支部(井上由美支部長)は6月21日、埼玉県秩父市の秩父大教会で総会を開催、290人が参加した。 第1…
宮崎教区(竹中敏一教区長)は6月29日、宮崎市の宮﨑分教会で「布教推進講習会」を開催、150人が参加した。 当…
青年会櫻井分会(仲谷明弘委員長)は6月29日、奈良県桜井市の櫻井大教会で総会を開催、55人が参加した。 当日は…
7月になりました。この時期になるといつも思い出すのは、初めておぢば帰りをしたときの記憶です。もう50年以上前の出来事ですが、頭の先まで鳴り響くセミの声や照りつける厳しい日差しは、当時とあまり変わらない・・・
梅雨入りし、本格的に雨の降る日が続いています。早朝の鳥の声は聞こえませんが、かわりに耳に届く静かな雨音に心が癒やされます。灰色に染まる空の色が決して不快ではなく、むしろ心地良く感じられるのは、しばらく・・・
四ッ よくのないものなけれども かみのまへにハよくはない 「みかぐらうた」五下り目 6月末、大教会恒例の少年会行事である「火水風のキャンプ」に行ってきました。例年は8月下旬のところ、暑さが年々厳し・・・
月日にわにんけんはじめかけたのわよふきゆさんがみたいゆへから 「おふでさき」十四号25 真夏の日差しのなか、小学3年生の長女が汗をにじませて学校から帰ってきました。ランドセルを下ろすと、靴を脱ぎながら・・・
寒風吹きすさぶ天理大学白川グラウンドサッカー場に大声で指示が飛ぶ。「そこ、狙っていけ!」。Jリーグのサガン鳥栖の元監督で、現・天理大学サッカー部監督の高祖和弘さん(65歳・四倉分教会ようぼく・大阪府豊・・・
天理市三島町の国道169号沿いに店を構えるうなぎ屋「みしまや」。午前11時前、大勢の人々が列を成すなか、入り口から店主の奥村和徳さん(39歳・南勢陽分教会別席運び中)が出てくると、お客さんを店内へ招き・・・
先日、天理高校の西田伊作校長から、ある国会議員から届いた一通のメールの話を聞いた。それは一昨年、同校第2部の軟式野球部が全国大会に出場した折のことである。 メールには「野球部の生徒さんたちが全国大会か・・・
来る7月26日から奈良国立博物館において「奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展『世界探検の旅――美と驚異の遺産』」(奈良国立博物館・天理参考館合同)が開催される。会期が「こども・・・
Q. 子育て中の同僚たちは、子供の世話を理由にしばしば席を外すため、仕事が私に回ってきます。上司に不満を訴えると「君もいつかそうなるんだから」と言われました。私に結婚や出産の意思はないので、この状態が・・・
Q. 同居する両親が、私の目の届かないところで5歳の孫にスマートフォン(スマホ)を渡すことに悩んでいます。視力や学力の低下、スマホ依存などが心配なので、できるだけ子供にスマホの画面を見せたくないです。・・・
25歳の春、「布教の家」を終えた私は、その地に残ることを選びました。卒寮後の単独布教、それは憧れでした。門限も日直もない。制限のない環境で自由ににをいがけ・おたすけに歩く、それこそが本物の布教師だと思・・・
「そさう(粗相)は時の表裏で、神様のなさる事と思へば、腹は立ちやせん」 『正文遺韻抄』 お道の先人が記した言葉です。簡素な言い回しの中に、豊かな信仰の息吹を感じます。 粗相。それは、生活の中でふいに起・・・
私が関わる蓄電池の技術開発において、いま大きな問題となっているのが「バッテリー人材」の大幅な不足です。バッテリー人材とは、電池自動車などに使われる蓄電池の研究開発や製造に関わる人のことです。電池関連産・・・
私どもが開いている「こども食堂」では、農家さんの支援を頂いて農園を運営しています。始めた動機は、自分で育てた野菜なら野菜嫌いな子供たちも食べるのではないか、また農作業を体験することで農家に感謝を抱き、・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日“締めくくりの年”が折り返しを迎えた。年祭まで残り半年となるなか、この旬にたび重ねて親里へ帰る機会を持とうと、直属教会などによる団参が相次いでいる。 なかでも6月29日に・・・
直属教会の団参で親里にぎわう 教祖140年祭へ向かう年祭活動3年目が折り返しを迎えるなか、直属教会や教区、家族単位などでのおぢば帰りが活発に行われている。こうしたなか、6月の1カ月間にわたり「うちわけ・・・
教えを味わう“親里の風物詩” 恒例の本部「田植え」が6月20日、天理高校農事部の杣之内農場で行われた。 梅雨とは名ばかりの強い日差しが降り注いだこの日。真柱様が水田近くでご覧になるなか、真柱奥様と大亮・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日の“締めくくりの年”も半年を過ぎた。“成人の旬”に、青年会員があらきとうりようの使命を胸に国内外で布教実動に拍車を掛けている。ここでは、青年会明和分会、嶽東分会、甲府分会・・・
天理教音楽研究会「弦楽教室」でレッスンを受けている藤田ひなさん(天理高校1年・城下分教会ようぼく善典さんの長女)は先ごろ、大阪府泉佐野市立文化会館で行われた第7回「泉の森コントラバスコンクール」に出場・・・
立教188年「こどもおぢばがえり」は7月27日から8月3日までの8日間の日程で開催される。少年会本部(田邊大治委員長)では、教祖140年祭活動“締めくくりの年”の「こどもおぢばがえり」に向け、「一人で・・・
慶應義塾大学大学院教授で、経済学者の岸博幸さん(62歳)が来訪。柏木大明・東中央大教会長(69歳)の世話取りで初席を運んだ。 岸さんは、1986年に一橋大学経済学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省・・・
天理大学陸上競技部の寺本葵選手(4年)は、4月25日から27日にかけて神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚で開かれた「2025日本学生陸上競技個人選手権大会」に出場。女子400メートルで初優勝に輝・・・
「こどもおぢばがえり」の期間中、神殿へと続く南参道が美しくライトアップされた。行き交う人たちの笑顔が溢れていた。。 by 藤浪秀明
天理参考館の名品中心に奈良国立博物館で特別展 天理大学附属天理参考館は、世界各地の生活文化資料・考古美術資料を収集・研究・展示する博物館です。 今夏、奈良市の奈良国立博物館で開催される特別展「世界探検・・・
もう少し、もう少しと、働いた上に働くのは、欲ではなく、真実の働きやで。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』一一一「朝、起こされるのと」 教祖は「働くというのは、はたはたの者を楽にするから、はたらくと言うのや」・・・
濱 孝(天理教信道分教会長夫人)1972年生まれ 離島にて 若いころ、私はオーケストラで楽器を弾く仕事をしていた。回ってきた仕事のなかに、文化庁から派遣されて、本物の舞台芸術を鑑賞する機会の少ない離島・・・
先日、用事で空路、北海道へ行きました。窓から雲を見下ろすという、日ごろ目にすることのない眺望を、まるで子供のように楽しみました。 地上は雨が降り、分厚い雲に覆われていましたが、上昇を続ける飛行機が雲を・・・
大阪府堺市の白鷺公園。ハスが満開の時期、午前中に訪問。スズメがハスの中からお出迎えしてくれているようだった。 by 藤浪秀明
山本彩子(華越一分教会教人・40歳・福井県敦賀市) 20年前、教祖百二十年祭三年千日の仕上げの年に結婚しました。事情により急な結婚式となり、両家全員がそろう日を調整する余裕がありませんでした。主人は1・・・
筒井善道(海神分教会前会長・72歳・千葉県船橋市) 4年前、教会の創立100周年を機に会長職を息子に譲りましたが、われわれ道の者に定年はありません。いまなお、にをいがけ・おたすけに励ませていただいてい・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日の“締めくくりの年”も半年を過ぎた。“成人の旬”に、青年会員があらきとうりようの使命を胸に国内外で布教実動に拍車を掛けている。ここでは、青年会明和分会、嶽東分会、甲府分会・・・
「ひのきしんデー」参加者の声 教祖140年祭活動は、いまが本番――。三年千日の3年目も4カ月余りが経過するなか、各地の教友たちは、教祖の思召に心を合わせて教えの実践に励み、少しでも成人した姿を目指そう・・・
小寺悦子(本芝房分教会よふぼく・49歳・三重県鳥羽市) 平成15年、埼玉県に住んでいた私は、1歳の息子と散歩中に、同じく子連れの若いお母さんからにをいを掛けていただきました。その方は、やんちゃそうな見・・・
小野﨑 宰(宇泉分教会長・68歳・栃木県矢板市) 26年前、「布教の家」東京寮に入寮しました。親神様からのおてびきがあって仕事を辞め、心を定めて道一条になりましたが、会長を継ぐ自信がなく、布教のコツを・・・