合併号のお知らせ(2025年8月20日号・27日号)– 道友社
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
8月20日号と27日号を合併し、8月27日号として発行いたします。
8月20日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
8月20日号と27日号を合併し、8月27日号として発行いたします。
8月20日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
夏のおぢばを満喫する子供たちの笑顔があふれる――。教会本部主催の立教188年「こどもおぢばがえり」が7月27日、開幕した。 国の内外から帰参した子供たちは「しこみ・ふせこみ行事」「おたのしみ行事」を通・・・
教会本部の7月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、日夜絶え間なくお見守りくだされ、旬に応じだんだんのお仕込みを賜り、幾重の道すがらも恙なく結構にお連れ通・・・
韓国伝道庁(吉川万寿彦庁長・金海市)は5月30日から6月1日にかけて、第3回「ようぼく練成会」を開催。管内の教会長やようぼくなど294人が参加した。 コロナ禍以前は「教会長練成会」「布教所長練成会」を・・・
二ッ ふしぎなたすけをするからに いかなることもみさだめる 「みかぐらうた」六下り目 子供たちの期待が膨らむ夏休みに入りました。 今年も「こどもおぢばがえり」団参に向けて、心を尽くさせていただき・・・
台湾の少年野球チーム「熊快楽(ハッピーベアーズ)」のメンバーとその関係者85人が、2025年7月23日から25日にかけて親里に来訪した。 「熊快楽」は、台湾の高雄市を拠点に活動する少年野球チーム。現在・・・
8月20日号と27日号を合併し、8月27日号として発行いたします。8月20日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
本年は、中山正善・二代真柱様が終戦直後の1945年8月15日に「復元」を提唱されて、ちょうど80年を数える。復元の眼目の一つとなったのが子弟子女に対する信条教育、すなわち本教独自の「宗教教育」であった・・・
小学生の息子が「親が天理教を信仰している」と話したことで友達にからかわれ、朝夕のおつとめに参拝しなくなりました。押しつけることなく、自分の信仰に自信を持たせるために、親としてどんな言葉をかければいいで・・・
「お茶いかがですかー!」。今年も「こどもおぢばがえり」の会場では、「人のためつくすよろこび ひろげよう」を合言葉に、「少年ひのきしん隊(=少ひ隊)」の隊員たちがお茶接待などのひのきしんに汗を流している・・・
7月27日に開幕した立教188年「こどもおぢばがえり」。親里各所に設けられた「しこみ・ふせこみ行事」「おたのしみ行事」の会場では、受け入れに当たるスタッフが思い思いの工夫を凝らし、帰参した子供たちを楽・・・
巨大地震への注意を気象庁に呼びかけられたのは、昨夏のこと。「日頃の備えの再確認」を併せて促された。点検したところ災害用トイレはだいじょうぶそう。集合住宅でまとめて購入したものがある。食品は不充分。最低・・・
天理高校野球部は7月28日、奈良県橿原市のさとやくスタジアムで行われた「全国高校野球選手権奈良大会」決勝戦で、3連覇を目指すライバル・智辯学園高校と対戦。3-2で接戦を制し、3年ぶり30回目の甲子園出・・・
天理高校水泳部は、7月21日から23日にかけて滋賀県草津市のインフロニア草津アクアティクスセンターで開かれた「近畿高校選手権水泳競技大会」に出場し、好成績を収めた。 この結果を受け、男女計12選手が6・・・
奈良博を会場に 9月23日まで 奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展「世界探検の旅ー美と驚異の遺産ー」(主催=奈良国立博物館、天理参考館、日本経済新聞社、テレビ大阪)が7月26・・・