代々にわたって受け継ぎたい信仰 – おやのことば・おやのこころ
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
真柱様ご夫妻は8月29日、「令和6年能登半島地震」で被災した教友のお見舞いのため、石川県へ赴かれた。 29日午前10時ごろ、石川県輪島市の能登空港に到着された真柱様ご夫妻は、珠洲市の被災地域へ。現地で・・・
既報の通り、布教部(土佐剛直部長)は、例年9月に設けている「にをいがけ強調の月」を、昨年に引き続き「全教会布教推進月間――一手一つに世界たすけの歩みを進めよう」として設定。この“実動の旬”に向けて、各・・・
末代にかけて、しっかり踏み込め。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』41「末代にかけて」 この夏、小学1年生の次女の自由研究を手伝いました。何をしたらいいか分からないと言うので、「教会の庭の葉っぱをスケッチし・・・
昨年から続く、お米の価格高騰の影響もあり、韓国から日本へのお米の輸出が急増した。今年の年間輸出量は過去最大だった2012年の輸出量を大幅に超えるようで、関税分を上乗せした価格でも競争力がある状態になっ・・・
Q. 小学生の息子が弁当を残すようになりました。訳を聞くと、わが家の弁当は質素なものばかりで、「友達に見られるのが恥ずかしい」とのこと。息子の気持ちは分かるのですが、家計も苦しいので困っています。(4・・・
第19期読者モニターアンケート企画 『稿本天理教教祖伝』や同『逸話篇』に収められている教祖のお言葉を題材に、教えの大切さに気づいた体験などについて、読者モニターが“お言葉に導かれた”と感じたエピソード・・・
立教188年「こどもおぢばがえり」期間中に実施された「鼓笛オンパレード」。今年は195団体が出演し、109団体が金賞を受賞した。 少年会本部(田邊大治委員長)は8月26日午後の団長会の席上、金賞受賞団・・・
宅配便を出しにいこうとしてドキリとした。財布がない……。いつも入れているカバンにも、他に置きそうなところにも。最後に見たのはどこでだったか。 ありありと目に浮かんだ。昨夜そうざいを買って帰った店のレジ・・・
天理高校水泳部OBの大蔵礼生選手(近畿大学3年・名京大教会ようぼく)は先ごろ、ドイツで開かれた「FISUワールドユニバーシティゲームズ」競泳競技男子50メートル平泳ぎで銀メダルを、男子4×100メート・・・
淺草大教会前会長夫人 宮内みよ子さん97歳。8月19日出直された。婦人会本部委員、婦人会淺草支部長、教区婦人会主任を務めた。東京教区。 久保光代さん(91歳・旭日大・西紀分教会前会長)7月24日出直さ・・・
被災者に寄り添い 復旧作業に従事 8月6日から12日にかけて、低気圧と前線の影響により北日本から西日本の広範囲で大雨が降り続き、北陸地方や九州地方で「線状降水帯」が発生。九州地方では、多くの地域で河川・・・