子供の成長を待ち望む – おやのことば・おやのこころ
2025年10月25日
おやのことば・おやのこころ だん/\とこどものしゆせまちかねる
「おふでさき」四号65
神のをもわくこればかりなり
最近、妻が和室の模様替えに励んでいます。その参考にしているのが、生成AI(人工知能)を活用したチャットアプリです。室内の写真を投稿して「温かくモダンな雰囲気に」などと入力するだけで参考例となる画像が生成され、予算や希望の工期を伝えれば、それに応じた材料や工程まで詳しく助言してくれます。
筆者が試しに、旬の野菜を使ったレシピを音声で尋ねたところ、そばにいた次男が妻を呼ぶ声まで一緒に拾われ、チャットの文末に「レシピを教えて、お母さん!」と入力されました。すると、複数のレシピの最後に「今後も何かあったら、遠慮なくお母さんに聞いてね」と、AIが母親になりきってメッセージをくれたのです。これには驚きました。
原典には、しばしば「聞き分け」「思案」といった単語が出てきます。おそらくAIは、私たちが同じことを何度尋ねても、その都度丁寧に回答してくれるでしょう。一方で、安易に答えを求めがちな人間に理解や思案といった自発的な努力を促されるのは、親神様・教祖が真実の親であり、子供である人間の成長を待ち望んでおられるからに違いありません。
AIとのやりとりを経て、古い和室は少しずつ妻の想像図に近づいています。リニューアル後の使い初めは、若い母親と乳児を対象とするマッサージ教室です。地域の子供たちの成長を見守る場として活用される日が、いまから楽しみです。
(榊)









