別席取次人(立教188年11月1日)
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
11月1・2日 5回目は702会場で実施 教祖140年祭へ向かう三年千日において、同じ地域に住むようぼくが互いに励まし合い、勇ませ合って、それぞれの教会や個人の年祭活動に弾みをつけることを目的とする「・・・
10月28日ご誕生「あきの」とご命名 中山大亮様と布恵様ご夫妻に、第三子となる三女がご誕生になった。 10月28日の午前7時35分、ご出産。「あきの」と命名された。 同日、ご誕生の吉報は内統領室から本・・・
直属・教区の団参が相次ぎ各地から1万6957人が帰参 教祖140年祭へ向かう三年千日“締めくくりの年”の本部秋季大祭前後には、各地から直属教会や教区による団参が相次いだ。なかでも、10月25日から27・・・
四ッ よくをわすれてひのきしん これがだいゝちこえとなる 「みかぐらうた」十一下り目 秋の風が心地よく、深みを帯びた青空に季節の移ろいが感じられます。親里のイチョウ並木も色づき始めたでしょうか。こ・・・
既報の通り、先ごろ、来年1月26日に執行される教祖140年祭の案内ポスター(A2判)が制作され、各直属教会を通じて全教会へ配布された。 このたび、同ポスターの画像データ(PDF形式)が「教祖140年祭・・・
辻信一郎立教188年11月1日お許しを頂かれました。 内統領室
海外から訪れる外国人を積極的に誘致しようという日本政府のインバウンド政策により、訪日外国人数は増加の一途を辿っている。おぢば周辺でも、本部神殿南礼拝場前で写真撮影をしている外国人観光客の姿を頻繁に目に・・・
Q. 一人暮らしをする20代の息子が、SNSを使った投資詐欺の被害に遭いました。物価高で生活が苦しく、安易な儲け話に乗ってしまったようです。借金は抱えずに済んだものの、ふさぎ込む息子と、どう接すればい・・・
「ようぼく一斉活動日」の最終となる5回目が1日、2日の両日、国内外で実施された。各地では「一斉活動日」の実施を重ねる中で、地域の教友が互いに励まし合い、勇ませ合って、年祭活動に弾みをつけてきた。いよい・・・
今年、創立100周年の節目を迎えた天理幼稚園(伊藤加寿子園長)は11月3日、真柱様ご夫妻と大亮様を迎えて、「創立100周年記念式典」を陽気ホールで開催。園児や保護者ら342人が出席した。 天理幼稚園は・・・
加藤洋介(91歳・大阪府堺市) 天理大学時代の同窓生とメールで近況を報告し合うようになって久しい。 10年ほど前、友人の一人から「天理のラグビーや柔道の活躍ぶりはどうか」と質問された。どう答えればうま・・・
自転車に乗るときはヘルメットを着けている。出先の駐輪場では前かごに入れ、盗難防止のワイヤー錠をかける。以前、置いていたヘルメットをくずかご代わりにされ「こういうことがあるなら、持っていってしまう人もい・・・
天理大学合気道部は10月19日、大阪府東大阪市の近畿大学記念会館別館で行われた「全日本学生合気道競技大会」乱取競技男子団体戦で6年ぶり8回目の優勝を果たすとともに、同演武競技対武器でも頂点に立った。 ・・・
丸尾豊子さん(92歳・生駒大・攝の神分教会4代会長)10月23日出直された。大教会準役員、明石支部婦人会主任、「憩の家」事情部講師を務めた。兵庫教区。 澤 いさ子さん(98歳・梅谷大・小原分教会前会長・・・
可児道男さん(48歳・龍旭分教会長・旭川市)は先ごろ、第76回「毎日書道展」の漢字部Ⅰ類(21字以上の漢字で書かれた作品)で「毎日賞」を受賞した。 同展は、歴史と権威ある書道の公募展の一つ。各部門には・・・
宮古島市の林陽子さん(43歳・信龍分教会ようぼく)の次男・龍真さん(中学3年)が、日本新聞協会主催の第32回「新聞配達に関するエッセーコンテスト」で入選した。 同コンテストは、新聞配達に関する話や心温・・・
9月15日の「敬老の日」、宍戸とくさん(110歳・奥州分教会ようぼく・仙台市)が、宮城県内の最高齢者として県から長寿のお祝いを受けた。 大正4年生まれ。昭和13年に結婚したのち、お道の教えを知り、自ら・・・