被災地の復旧に力を尽くす教友たち – 企画特集 能登半島地震から半年
129日で延べ7264人が実動 – 災救隊 元日、石川県で最大震度7を観測し、能登地方を中心に甚大な被害をもたらした「令和6年能登半島地震」から半年が経過した。 このたびの地震では、被害の・・・
129日で延べ7264人が実動 – 災救隊 元日、石川県で最大震度7を観測し、能登地方を中心に甚大な被害をもたらした「令和6年能登半島地震」から半年が経過した。 このたびの地震では、被害の・・・
能登半島地震から半年が経つ。現地では、被災家屋の公費解体などが遅々として進まず、復興は難航している。 こうしたなか、天理教災害救援ひのきしん隊では、1月5日に始まった石川教区隊による給水活動を皮切りに・・・
實延正昭さん(85歳・南阿大・日野里分教会前会長)6月2日出直された。大教会准役員、教区主事、集会員などを務めた。鳥取教区。 藤井春雄さん(74歳・嶽東大・松崎町分教会長)6月18日出直された。大教会・・・
7月31日号と8月7日号を合併し、8月7日号として発行いたします。7月31日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
ホノルル港教会・岩田タッド教司会長が引率 ハワイで柔道を習う高校生とコーチら32人が、6月1日から16日にかけて、ホノルル港教会の岩田タッド教司会長(46歳・ホノルル市)の引率で来訪した。これは、ハワ・・・
人と接する中で、共感や思いやりよりも理屈が先行してしまうことがたびたびあります。そうしたとき、私自身もさみしい気持ちになります。たとえば、人から何かを打ち明けられれば、整合性や論理を超えて相手を思う真・・・
「信仰に生きる『逸話篇』に学ぶ(10)」から井上昭洋 おやさと研究所長 天理大学おやさと研究所(井上昭洋所長)は「2024年度公開教学講座 信仰に生きる『逸話篇』に学ぶ(10)」をオンライ・・・
香川大教会(北嶋吉信会長・香川県東かがわ市)は6月2日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では3年前から、「つとめ一条・たすけ一条」を活動方針に掲げ、一手一つ・・・
おたすけに掛かると、二昼夜かけて丹波とおぢばを徒歩で往復し、幾度となく寒中の水行を重ねたよし。不思議なご守護が続出するなか、初めは冷ややかだった人々も、わが身を顧みず奔走する「たすけのおよし」を慕うよ・・・
Q. 子供のころから家で飼っていた猫が、昨年の冬に死にました。いまでも、ふとした瞬間に思い出して落ち込んでしまいます。早く立ち直らなければと頭では分かっているのですが、なかなか吹っきれずにいます。(2・・・
木村洋子立教187年7月1日お許しを頂かれました。 内統領室
公益財団法人天理よろづ相談所理事長増野正俊立教187年6月2日 学校法人天理大学理事長西浦忠一立教187年7月1日
既報の通り、立教187年の「こどもおぢばがえり」は、7月27日から8月4日までの9日間、親里で開催される。コロナ下を経て2023年、4年ぶりに実施されたが、今年は装いも新たに再スタート。全国各地はもと・・・
第266回「定時集会」(老沼康議長)は6月27日、3日間の日程で招集された。本会議では、「宗教法人『天理教』基本財産総額変更について」や「令和5年度教庁一般会計歳入歳出決算」が審議・採決されたほか、「・・・
善吉さん、良い声やったな。おまえさんが帰って来るので、ちゃんとお茶が沸かしてあるで。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』94「ちゃんとお茶が」 2024年6月16日の「父の日」、大阪・堺で催された「おうた演奏・・・
佐藤ひろみ(61歳・新潟県上越市) 2023年9月、ある業者の破産によって、広島県内の高校の寮の食事提供が一時停止したというニュースを目にしました。 食べ盛りの高校生たちにとって一番大切な食事が取れな・・・
夏のおぢばに帰ってくる、子供たちの笑顔が見たくて――。 「こどもおぢばがえり」の開幕が近づくなか、親里各所では、帰参した子供たちが安全に安心して行事を楽しめるよう、本部勤務者や管内学校の学生、各教区の・・・