みちのとも – 立教185年1月号
真柱様お言葉天理教集会80周年記念式典 真柱様メッセージ(全文)代読 宮森与一郎 内統領談じ合いが人々の勇みの台となり道の広がりにつながるように ■座談会 教祖のお心を身近に「どうでも」の心でおすがり・・・
真柱様お言葉天理教集会80周年記念式典 真柱様メッセージ(全文)代読 宮森与一郎 内統領談じ合いが人々の勇みの台となり道の広がりにつながるように ■座談会 教祖のお心を身近に「どうでも」の心でおすがり・・・
秋季大祭神殿講話 – 内統領 宮森与一郎 本部員 どんななかも教祖のひながたを頼りに この先の道を勇んでおたすけに歩もう ■特集 続 いま薦めたい“お道の本”深谷太清/木下恵美子/扇田慶德・・・
特集コロナ下の心の不調をめぐって ■特別寄稿コロナ禍は人とのつながりのあり方を見直すチャンス早樫一男 ■手記 教会の取り組みから岡定紀/吉永道子/中臺眞治 ■この月のおさしづ 11月明治三十一年十一月・・・
真柱様お言葉災害救援ひのきしん隊結成50周年記念大会真柱様メッセージ(全文)/代読 中田善亮 表統領災害のない世の中をご守護いただく推進力に ■この月のおさしづ9月 明治三十一年九月十九日 ■7月月次・・・
特集『天理時報』の活用刷新から3カ月 ■インタビュー 松村義司 道友社長つなぐ努力と工夫で“心の養い”を行き届かせたい 新『天理時報』五つの特徴刷新された『天理時報』の印象と活用についてのアンケート結・・・
■手記特集 忘れ得ぬおたすけ宇野和明/藤枝三重子/鈴木眞治/吉福英彦/森田道明/菅田みゆき ■この月のおさしづ7月 明治三十二年七月二十三日 ■5月月次祭神殿講話春野享 本部員存命の教祖のお導きを信じ・・・
■修養科80周年インタビュー永尾洋夫 教養室長・本部員陽気ぐらしができる人材育成に手を取り合い、一手一つの丹精を ■この月のおさしづ6月 明治三十四年六月十四日 ■教祖誕生祭神殿講和松村義司 本部員自・・・