4K高画質で蘇る!Blu-ray『けっこう源さん』5月下旬発売 – 道友社
お道の劇映画が高画質・高音質で蘇る――。 道友社はこのたび、過去に制作した劇映画「道の先人シリーズ」第1作『けっこう源さん』を4Kリマスター化。本作のBlu-rayを、5月下旬から発売する。 劇映画「・・・
お道の劇映画が高画質・高音質で蘇る――。 道友社はこのたび、過去に制作した劇映画「道の先人シリーズ」第1作『けっこう源さん』を4Kリマスター化。本作のBlu-rayを、5月下旬から発売する。 劇映画「・・・
数多のサクラが花開き、いま親里は桜花爛漫の景――。例年よりも開花がやや遅れ、3月下旬に見ごろを迎えた“天理のサクラ”。神苑周辺には連日、多くの人々が観賞に訪れている。3月22日からは、道友社ホームペー・・・
写真特集 春の親里に帰り集った若者たちが仲間と共に信仰の喜びを味わう–。ここでは、「学修・大学の部」と「同・高校卒業生コース」のプログラムに取り組む受講生の様子を写真で振り返るとともに、「・・・
昨年に引き続き、別席場前のシダレザクラの夜間ライトアップが今年も期間限定で実施される。 親里の“サクラの顔”である2本の大シダレザクラを照らす催しとして、一昨年に始まった同企画。その幻想的なたたずまい・・・
災救隊の宿営地として協力 石塚愛子さん珠洲市の和洋菓子店「メルヘン日進堂」代表取締役 被災地の和洋菓子店経営のようぼくが作るお菓子を通じて、被災者の心に寄り添う 。「令和6年能登半島地震」・・・
既報の通り、「令和6年能登半島地震」により、甚大な被害に見舞われた石川県能登地方では、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)が懸命の救援活動を続けている。2月15日からの第10次隊では、本部・・・
立春を迎えた親里に間もなく花の季節が到来――。教祖殿前の紅梅の蕾がほころび始め、春が一歩また一歩と近づく時季を迎えた。梅に続き、3月初旬からはサクラが次々と開花していく。ここ親里は、知る人ぞ知る“花の・・・
まず道の先達から 全教会長とその配偶者を対象とする「教祖140年祭教会長夫妻おたすけ推進のつどい」が、今年1月から各直属教会で順次開催されている。 このつどいは、年祭活動2年目に、たすけ一条の歩みを一・・・
教祖が現身をかくされた明治20年陰暦正月二十六日に由来する、立教187年「春季大祭」は1月26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 今季の〝最強寒波〟が流れ込み、日本海側を中心に記録的な・・・
少年会台湾団鼓笛隊(隊責任者=淺井洋昭団長)は2023年12月16日、台湾の中南部にある嘉義市で行われた第31回「嘉義市国際管楽節」に初出演した。 これは、市の中心部から郊外まで約3キロのルートを演奏・・・
親里の”新春の風物詩”である本部「お節会」が、1月5日から7日にかけて行われた。 教祖が現身をもってお働きくだされていた時代から続く伝統行事には、3日間の期間中に4万9,246人が帰参。コロナ下を経て・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日活動1年目の立教186年。3年に及ぶコロナの影響を越え、教内の諸行事が制限のない形で実施された。各地から久しぶりに多くの教友がおぢばへ帰り、終始にぎやかな一年となった。 ・・・
天理大学ラグビー部は12月2日、東大阪市の花園ラグビー場で行われた「関西大学ラグビーAリーグ」最終節で京都産業大学と対戦。22-23の僅差で敗れたが、リーグ2位で「全国大学ラグビー選手権大会」への出場・・・
立教186年も残り1カ月――。週末に重なった11月月次祭に合わせ、各教会からの大小の団参が実施され、多くのようぼく・信者が帰参した。前日の25日には、本部神殿で勤められた「お願いづとめ」に大勢の教友た・・・
青年会本部(安井昌角委員長)は11月25日、第97回「天理教青年会総会」を本部中庭で開催。4年ぶりに人数制限を設けずに実施された総会には、国内外から会員が参集した。 青年会は現在、「心を澄ます毎日を。・・・
天理高校ラグビー部は、11月19日に奈良県橿原市の橿原公苑陸上競技場で行われた「全国高校ラグビーフットボール大会」奈良県大会決勝に出場。ライバル・御所実業高校に11-0で勝利し、2年連続65回目の全国・・・
今年は夜間ライトアップも 親里大路のイチョウ並木の黄葉を楽しむイベント「天理イチョウ並木歩行者天国『ほこてんり』」(主催=同実行委員会)が、11月10日から12日にかけて行われた。 親里大路のイチョウ・・・
教祖の道具衆としてたすけ一条の使命に 秋の大祭を勤める元となった天保9年10月26日は、教祖が月日のやしろとお定まりになり、人間に対して親神様の思召を直々お聞かせくださるようになった最初の日である。 ・・・
京都教区(金山雄大教区長)は2日、亀岡市の教務支庁で「京都教区ようぼく一斉活動日推進の集い」を開催。同教区の主事、支部長、各会代表者ら約60人が参加した。 これは、今月29日に行われる第1回「ようぼく・・・
年祭活動1年目 各地で布教実動 「にをいがけ強調の月」を締めくくる、立教186年「全教一斉にをいがけデー」は、9月28日から30日にかけて全国各地で実施された。 日ごろ教会などを拠点に、思い思いに展開・・・