教友の笑顔輝く「報恩感謝の日」- 立教188年「全教一斉ひのきしんデー」第1報
“成人の旬”に、一手一つに報恩感謝の汗を流す教友たちの笑顔が輝く――。 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」が4月29日、「成人の旬 一手一つにひのきしん」をテーマに、全国各地の約1180会場で実施された・・・
“成人の旬”に、一手一つに報恩感謝の汗を流す教友たちの笑顔が輝く――。 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」が4月29日、「成人の旬 一手一つにひのきしん」をテーマに、全国各地の約1180会場で実施された・・・
今年創立100周年を迎えた天理大学(永尾比奈夫学長)は、創立記念日である4月23日、真柱奥様、大亮様ご臨席のもと、「天理大学創立100周年記念式典」を陽気ホールで開催。西村高則・奈良県副知事をはじめ、・・・
いまゝでハやまいとゆへばいしやくするりみなしんバいをしたるなれども 「おふでさき」六号 105 新年度に入り1カ月が経ちました。街では、真新しいスーツや制服に身を包んで歩く新社会人、新1年生の初々しい・・・
教会本部の4月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、子供可愛い一条の親心から、絶え間なくお見守りくだされ、だんだんのご守護と旬々のお仕込みを賜り、成人の歩・・・
4月26日のお運びで、沼津大教会(静岡県沼津市)の10代会長に井出博氏(70歳)がお許しを頂いた。 【井出氏略歴】昭和29年7月9日生まれ。平成4年今泉分教会長。令和元年沼津大教会役員。就任奉告祭は6・・・
海外部次長・同翻訳課長(兼)中山正直4月26日
お米の価格高騰が続き、「令和の米騒動」として広く関心を集めている。その要因は、あるシンクタンクの分析によれば、長年にわたる減反政策、気候変動や自然災害の頻発、そして農業従事者の高齢化による労働力不足が・・・
Q. 中学生の息子は、幼いころから女の子と一緒に遊ぶことが好きでした。先日、姉の化粧品をこっそり使って、化粧をしているところを見てしまいました。息子の将来を思うと心配です。やめさせるべきでしょうか。(・・・
天理大学創立100周年記念天理ギャラリー第183回展「漱石・子規・鷗外――文豪たちの自筆展」5月18日~6月15日 天理図書館(安藤正治館長)は「天理大学創立100周年記念・天理ギャラリー第183回展・・・
天理大学柔道部の顕徳海利選手(3年)は、4月5日に福岡市の福岡国際センターで行われた「全日本選抜柔道体重別選手権大会」男子66キロ級に出場。トーナメントを勝ち上がり、初優勝に輝いた。 4歳上の兄・大晴・・・
明治時代の政治家たちは、よく手紙を書いた。書翰をとおして、たがいに連絡しあっている。だが、大正昭和初期になると、その数はへっていく。原因は電話の普及にある。たいていの通知は、受話器をとおしたやりとりで・・・
その年の“最強”の柔道家を決める「全日本柔道選手権大会」が4月29日、東京・日本武道館で行われた。 今大会には、天理大学柔道部OBの高木育純(28歳・香川県警察所属)、古田伸悟(28歳・那美岐大教会よ・・・
ひのきしんスクール(橋本武長運営委員長)は3月25日、シンポジウム「一手一つにおたすけの実動を――おたすけに困った時に役立つ相談先の紹介」を陽気ホールで開催。各地から115人が参加した。これは、教祖1・・・
平田榮次さん(84歳・本部直属淀分・桃谷分教会前会長)4月9日出直された。淀分教会理事、交野分教会長(4代)、久務田分教会長(8代)、京都教区書記、同教区与謝支部長を務めた。大阪教区。 中塚文子さん(・・・
受賞作品の紙上展オーディエンス賞も決定 既報の通り、3月25日からおやさとやかた南右第2棟で催された「みんなの絵画展」(共催=布教部・道友社、協賛=婦人会・青年会)が、4月27日に閉幕した。教祖の教え・・・
「トランプ関税」の嵐が世界中で吹き荒れ、長い国境を接するカナダ、メキシコとの関係が冷え込み、冷戦期を通じて盟友だった日本や西欧の間にも亀裂が拡がりつつある。気がついてみれば“トランプの米国”に寄り添う・・・