薄曇りの空のもと – 立教187年6月月次祭
教会本部の6月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、限りなく深い親心と尽きせぬご守護のまにまに、幾重の道すがらも成人の歩み恙なくお連れ通りくださる親神様の・・・
教会本部の6月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、限りなく深い親心と尽きせぬご守護のまにまに、幾重の道すがらも成人の歩み恙なくお連れ通りくださる親神様の・・・
道友社が刊行している『謹写 おふでさき』(全11回)の2巻目に当たる第三号が、6月26日に発売された。 これは、教祖140年祭に向かう三年千日の旬に、ようぼくが成人の歩みを進める一助として、「おふでさ・・・
三代真柱 中山善衞様の十年祭が6月24日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿、本部祖霊殿で厳かに執り行われた。 同日午前10時前、大亮様は、つとめ人衆と共に本部詰所をご進発。教祖殿、祖霊殿で参拝後、「神殿・・・
恒例の本部「田植え」は6月21日、天理高校農事部の杣之内農場で行われた。 初夏の親里の風物詩となっているこの行事は、「おふでさき」などの原典に見られる、農事にたとえて説かれた教理の内容を、実際に体験し・・・
既報の通り、2回目の「ようぼく一斉活動日」は6月1、2の両日、国内外の会場で実施された。インターネット「天理教ホームページ」および「天理時報オンライン」の「お道のニュース(各地ニュース)」では、各地か・・・
天理大学野球部は15日、東京都の明治神宮球場で行われた「全日本大学野球選手権大会」準決勝で前年度覇者の青山学院大学と対戦。2-10で敗れたが、創部初となる大学選手権ベスト4入りを果たした。 天理大学野・・・
立教187年「全教一斉にをいがけデー」の実施要項が先ごろ発表された。推進役を担う布教部(土佐剛直部長)では、年祭活動にふさわしい動きとなるよう、教会長はもとより、一人でも多くのようぼく・信者の参加を呼・・・
中山大亮様は、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、冨松基成本部長)本部隊の第36次隊に青年会隊の一員として参加。10、11の両日、被害甚大な石川県珠洲、輪島の両市で救援活動に勤しまれた。 10日、大亮様は・・・
本理世大教会(入江和德会長・東京都新宿区)は5月12日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立100周年記念祭を執り行った。 同大教会では、教祖140年祭に向けて「教祖のひながたを頼りに、毎日仕切って心・・・
教祖140年祭に向けて“成人への誓い”胸に ひながたの道は嬉しや ひながたの道はありがたや――。 「おうた演奏会 大阪公演」(主催=天理教音楽研究会、後援=大阪教区)は16日、堺市民芸術文化ホールフェ・・・
天理大学野球部は2024年5月4日、神戸市のほっともっとフィールド神戸で行われた阪神大学野球春季リーグで大阪産業大学と対戦。9-4で勝利し、リーグタイ記録となる7季連続優勝を果たした。 2024年1月・・・
北嶋眞二郎さん(72歳・高松大教会長・高松市)は、長年にわたり教誨師を務めた矯正教育功労が認められ、「瑞宝双光章」を受章した。 平成9年、高松刑務所から委嘱を受けた。以来、月1回の講話や個人教誨などを・・・
谷田登貴男さん(77歳・西都分教会長・四万十市)は長年にわたる更生保護活動が称えられ、「藍綬褒章」を受章した。 平成8年、保護司の委嘱を受けた。以来、「対象者の心の傷を癒やしたい」との思いで保護観察対・・・
天理高校野球部は2024年5月12日、奈良県橿原市の佐藤薬品スタジアムで行われた「春季近畿地区高校野球大会」奈良県予選決勝に出場。橿原高校との対戦では、大谷汰一選手(3年)が3ランホームランを2本放つ・・・
「令和6年能登半島地震」発生から5カ月が経過した。被害甚大な石川県七尾、珠洲、輪島の3市などで、現在も災害救援ひのきしん隊(=災救隊、冨松基成本部長)本部隊が救援活動を継続している。ここでは、いち早い・・・
災救隊鳥取教区隊(林原康男隊長)は2024年5月12日、倉吉市社会福祉協議会の要請を受け、倉吉市防災センターで開かれた「令和6年度災害ボランティア講座」に実践指導スタッフとして協力した。 同隊は平成2・・・
天理市制70周年を記念した音楽イベント「CoFuFun FES.2024」が5月25、26の両日、天理駅前広場コフフンで開催された。 このイベントは、「胸にグッとくる音楽ライブを天理で」をコンセプトに・・・
布教部(土佐剛直部長)は5月26日午後、「にをいがけドリル」をおやさとやかた南右第2棟で実施、10人が参加した。 この取り組みは、布教意欲のあるようぼくの実動を後押しするもの。にをいがけに対して不安の・・・
仙臺大教会(加藤元一郎会長・仙台市)は5月4日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 記念祭当日は、大教会につながる大勢の教友が参集。最初に、真柱様のメッセージを、大亮様・・・
国内外761会場で実施 教祖140年祭へ向かう三年千日の間に全5回、教区・支部の運営のもと行われる「ようぼく一斉活動日」(主催=教会本部)の2回目が1、2の両日、海外会場18カ所を含む国内外の計761・・・