“旬の風”受け 勇み心を胸に 成人への歩み進める教友たち – 各地リポート 2回目の「ようぼく一斉活動日」
2回目の「ようぼく一斉活動日」が1、2の両日、国内外で実施された。ここでは、「ようぼく一斉活動日」への参加を通じて、それぞれが定めた三年千日の目標達成に向けて、さらに成人の歩みを進めていく決意を新たに・・・
2回目の「ようぼく一斉活動日」が1、2の両日、国内外で実施された。ここでは、「ようぼく一斉活動日」への参加を通じて、それぞれが定めた三年千日の目標達成に向けて、さらに成人の歩みを進めていく決意を新たに・・・
婦人会は今年も「みちのだいおはなし会」を実施している。これは、教祖140年祭に向けて、教祖の親心を感じ、教えを日々に生かしながら自ら育ち、周りを育てる心を培うことを目的として、幅広い会員を対象に開催し・・・
天理大学バレーボール部男子は、5月19日に天理大学杣之内第1体育館で行われた「関西大学春季リーグ戦」最終戦で近畿大学と対戦。セットカウント3-0で勝利し、リーグ全勝で2年ぶり8回目の優勝に輝いた。 同・・・
教会本部の5月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、この世と人間をお造りくださり、昼夜を分かたぬご守護をもって日々お連れ通りくださる親神様のご慈愛に御礼申・・・
新テーマ「おさづけは有難い」 教養室(松村義司室長)は5月19日、「ようぼく講習会」の新テーマ「おさづけは有難い」をおやさとやかた東左第4棟および第5棟で実施、53人が受講した。昨年スタートした同講習・・・
“家族参加型”の交流企画 京都市の甲京分教会は5月11、12の両日、「天理キャンプ」と銘打ち、重度の障害のある子供とその家族計44人と共におぢばへ帰った。 この団参は、肢体不自由児と当事者家族の“家族・・・
少年会本部(田邊大治委員長)は5月25日、「鼓笛活動70年のつどい」を本部第2食堂で開催。直属・教区団の団長や鼓笛隊の関係者491人が参集した。 昭和29年の第1回「おぢばがえりこどもひのきしん」(の・・・
少年会本部(田邊大治委員長)は5月25日、「鼓笛活動70年のつどい」を本部第2食堂で開催。席上、少年会長である真柱様のメッセージを、田邊委員長が代読した。 冒頭、お道の鼓笛活動の成り立ちを振り返ったう・・・
天理大学ラグビー部の太安善明選手(2年)は、JAPAN XVのキャプテンとして、先ごろサモアで行われた「ワールドラグビーパシフィック・チャレンジ2024」に出場。3戦全勝で2020年大会以来、2度目の・・・
衆参両院のようぼく議員および別席運び中の議員が16日、中田善亮表統領と天理大学の岡田正彦教授を迎え、衆議院第二議員会館で”お道の勉強会”を持った。この勉強会は平成23年に初めて・・・
全国各地でさまざまなイベントが再開した今年のゴールデンウイーク。福岡と徳島で行われたイベントには、鼓笛隊をはじめ道の子たちが出演・協力し、地域の催しに彩りを添えた。 伝統の「どんたく」出演福岡教区 福・・・
有志による支援活動の拠点として「珠洲ひのきしんセンター」を運営 – 北乃洲分教会・寶立分教会 「”ひのきしんさん”には本当に助けていただいて、感謝してもしきれない―・・・
私にできる”にをいがけ”を後押し 道友社はこのたび、「感謝 慎み たすけあい――陽気ぐらしのキーワード」の横断幕をリニューアルするとともに、新たな“にをいがけ応援グッズ”として・・・
災救隊本部隊の活動続く 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により甚大な被害に見舞われた石川県珠洲、輪島の両市では、現在も災害救援ひのきしん隊(=災救隊、冨松基成本部長)本部隊による懸命の救援活・・・
インターネット「天理教ホームページ」および「天理時報オンライン」の「お道のニュース(各地ニュース)」では現在、「立教187年全教一斉ひのきしんデー」の各地からのリポートを順次アップしている。 これは、・・・
天理高校・天理大学柔道部OBの中野寛太選手(23歳・飛鳥分教会ようぼく・旭化成所属)は、4月29日に東京・日本武道館で行われた「全日本柔道選手権大会」に出場。無差別級で争われる同大会で、6度目の挑戦で・・・
既報の通り、「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、全国各地で実施された。海外でも当日に、または日を変えて、30カ国・地域の教友たちが年祭活動の旬に“報恩感謝の汗”を流した。ここでは、13日までに編集・・・
岐美大教会(石原和成会長・岐阜市)は3月31日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では、教祖140年祭に向けて「ぢばを慕い、御存命でお働き下さる教祖に心を繋ぎ・・・
本教の鼓笛活動は2024年、70年の節目を迎えた。少年会本部(田邊大治委員長)では、一人でも多くの少年会員が鼓笛活動に励めるようにと、さまざまな行事を企画している。こうしたなか、道友社では少年会本部の・・・
布教部社会福祉課(橋本武長課長)は4月25日、第17回「社会福祉大会」をおやさとやかた南右第2棟で開催。社会福祉課の関係役職者305人が参集した。 この大会は“お道の社会福祉”に携わる関係者が一堂に会・・・