コース別に学びを深め – 鼓笛バンド指導者研修会
少年会本部(田邊大治委員長)は、3月24日から26日にかけて「鼓笛バンド指導者研修会」を親里で開催。3日間で計301人が受講した。 本教の鼓笛活動は今年、70年の節目を迎えた。新高校1年生以上が受講対・・・
少年会本部(田邊大治委員長)は、3月24日から26日にかけて「鼓笛バンド指導者研修会」を親里で開催。3日間で計301人が受講した。 本教の鼓笛活動は今年、70年の節目を迎えた。新高校1年生以上が受講対・・・
立教187年4月29日(祝)「全教一斉ひのきしんデー」 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は29日、「成人の旬 一手一つにひのきしん――日々の実践につなげよう」をテーマに、国内外の会場で実施される。教祖・・・
災救隊第20次隊~復旧支援を中心に 元日に発生した「令和6年能登半島地震」から3カ月余りが経過した。 最大震度7を観測したこの地震は能登半島に未曽有の被害をもたらし、現在も6千人以上が避難生活を余儀な・・・
天理大学(永尾比奈夫学長)の2024年度入学式が4月1日、天理大学杣之内第1体育館で挙行された。 式典では、「よろづよ八首」奉唱に続いて、同大と大学院の入学許可者が発表された。 来年に迎える創立100・・・
ひのきしんスクール(村田幸喜運営委員長)は3月25日、シンポジウム「家族の治まりの思案」を陽気ホールで開催。各地から168人の教友が来場した。このシンポジウムは、時代とともに変化する家族の様相を受けと・・・
第265回「定時集会」(老沼康議長)は3月27日、4日間の日程で招集された。本会議では、「令和5年度教庁一般会計歳入歳出予算補正案(第1回)」と「令和6年度教庁一般会計歳入歳出予算案」が審議・採決され・・・
輪島「朝市通り」で神名流し 珠洲で引退馬による支援に 角居勝彦さん60歳・鹿島大教会大輪布教所教人石川県輪島市 「なむてんりわうのみこと――」。元日に震度7の地震と大規模火災に見舞われた石川県輪島市の・・・
既報の通り、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)本部隊は、第19次隊(3月17~19日)をもって2カ月間にわたる避難所への食事提供に区切りをつけた。第20次隊(4月2~4日)からは、新たな・・・
今年と来年実施へ 布教部例会は3月25日、おやさとやかた南右第2棟地下2階で開かれ、直属・教区の布教部長ら約150人が参集した。 例会の席上、例年9月に設けている「にをいがけ強調の月」を、今年と来年は・・・
お道の劇映画が高画質・高音質で蘇る――。 道友社はこのたび、過去に制作した劇映画「道の先人シリーズ」第1作『けっこう源さん』を4Kリマスター化。本作のBlu-rayを、5月下旬から発売する。 劇映画「・・・
教祖140年祭に向け 親心を求めよう 道友社(諸井道隆社長)は4月18日から来年12月下旬にかけて、『謹写 おふでさき』(全11回)を刊行する。これは、教祖140年祭に向かう三年千日の旬に、ようぼくが・・・
道につながる高校生・大学生ら3000人参集 「立教187年 春の学生おぢばがえり」(主催=同実行委員会、学生担当委員会)は3月28日、「次代を担うようぼくへ」をスローガンに親里で開催された。 中山はる・・・
天理大学国際交流センター室が主導する第20回「国際参加プロジェクト」は、2月12日から28日にかけてタイ王国の3都市・県を拠点に実施された。同国での実施は昨年に引き続き2回目。参加した学生11人は、現・・・
教会本部の3月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、陽気ぐらしへとお連れ通りくださる親神様のご慈愛にお礼申し上げたうえで、「私どもをはじめ教会長、ようぼく・・・
少年会本部(田邊大治委員長)は3月26日午後の団長会の席上、立教187年「こどもおぢばがえり」の要項を発表した。開催期間は7月27日から8月4日までの9日間。期間中、「しこみ・ふせこみ行事」と「おたの・・・
天理高校バトントワリング部は2023年12月9日、千葉市の幕張メッセで開催された第51回「バトントワーリング全国大会」(主催=一般社団法人日本バトン協会)高等学校バトン編成の部に出場。3年連続7回目の・・・
「令和6年能登半島地震」の発生から2カ月半が経過した。災害救援ひのきしん隊(=災救隊)本部隊は、珠洲、輪島の両市と志賀町で救援活動を続けるなか、3月17日から19日にかけての第19次隊をもって避難所へ・・・
「布教の家」東京寮(菅谷隆宏寮長)は2日、松村布教部長、土佐剛直・布教一課長を迎え、豊島区の教務支庁で「布教の家東京寮 開設70周年記念寮祭」を挙行。寮生・OBをはじめ、教区関係者、寮関係者ら70人が・・・
「布教の家」埼玉寮(山夲英雅(やまもとひでまさ)寮長)は3月3日、中田善亮表統領、松村登美和布教部長を迎え、さいたま市の教務支庁で「教祖140年祭決起 布教の家埼玉寮開設40周年及び育成棟竣工式」を挙・・・
将来の道の中核を担う人材を育成する天理教校(久保善平校長)は3月9日、真柱様、大亮様ご臨席のもと、おやさとやかた東右第1棟4階講堂で卒業式を挙行した。今年度の卒業生は本科研究課程4人、同実践課程11人・・・