地域でも実動の周知と後押し – 福島教区布教部「にをいがけ支部巡回」
教祖140年祭に向けて、全教会を拠点に一人でも多くのようぼくが実動することを促す「全教会布教推進月間」。現在、直属教会はもとより、教区・支部でも活発なにをいがけ活動が繰り広げられている。 福島教区布教・・・
教祖140年祭に向けて、全教会を拠点に一人でも多くのようぼくが実動することを促す「全教会布教推進月間」。現在、直属教会はもとより、教区・支部でも活発なにをいがけ活動が繰り広げられている。 福島教区布教・・・
道友社は8月25日、新刊『ひながたの風景――教祖と先人の足跡を訪ねて』の著者である岡田正彦・天理大学教授による出版記念講演会を開催、50人が参加した。同書は、2017年から22年までの6年間にわたって・・・
滋賀県東近江市の湖東大教会(佐治正一会長)は8月18日、東近江江州音頭普及愛好会と共同で第1回「東近江江州音頭祭」を開催。会場となった大教会の境内地には、地域住民ら250人以上が集まった。 このイベン・・・
静岡市の工島丈春さん(50歳・駿一廣分教会ようぼく)が監督を務める小学生のドッジボールチーム「DOKKY’S」は先ごろ、第33回「夏の全国小学生ドッジボール選手権」に静岡県代表として出場。3年ぶり2度・・・
2025年の創立100周年へ「つながる」をコンセプトに 2025年4月、天理大学は創立100周年を迎える。1925(大正14)年に設置された天理外国語学校を前身として、「『陽気ぐらし』世界建設に寄与す・・・
本部隊、北海道・東北ブロックの7教区隊が出動 今夏、列島各地で局地的な豪雨に見舞われた。 東北地方では7月25日、梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込み、午後に山形県で線状降水帯が発生。酒田市や新庄市な・・・
昭和16(1941)年に開設された修養科は、2024年10月に第1千期の節目を迎える。 開設以来、国内はもとより、世界各地から多くの老若男女が志願し、おぢばでの3カ月の修養生活を通じて教えを学び、さま・・・
みちのだい育み塾 各地で 婦人会本部は2023年末、子育て中の母親と同年代の会員を対象とする「みちのだい育み塾」を新たに実施する旨を発表した。これは、教えを正しく学び、身につけて、教えに基づく考え方や・・・
岡山教区(岡﨑眞彦教区長)は1日、倉敷市のマービーふれあいセンターで「ようぼく躍進の集い」を開催。管内の教友1,136人が参加した。 この集いは、教祖140年祭に向けて、あらためて「諭達第四号」に込め・・・
栃木教区(速水理洋教区長)は7月29日、栃木県庁で行われた「献血功労者・骨髄バンク事業功労者表彰式」で、長年にわたり献血活動を続け、赤十字事業の進展に貢献してきた功績を称えられ、福田富一・日本赤十字社・・・
8月11日に閉幕したパリ2024オリンピック。多くの天理アスリートが躍動した世界の大舞台で、“裏方”として大会を支えた審判団の中にも教友の姿があった。ここでは、審判員として大会に貢献した教友二人を紹介・・・
北部九州を主な舞台として開催された「全国高校総合体育大会(インターハイ)」は8月20日に閉幕した。ここでは、個人戦で優秀な成績を収めた天理高校の2選手を紹介する。 100キロ超級V柔道部男子 瀬川賢豪・・・
『謹写 おふでさき』(道友社、全11回)の3回目に当たる「第四号・第五号」が、このたび刊行された。 『謹写 おふでさき』は、謹写を通してお歌にこもる親神様・教祖の親心を求めるとともに、官憲の取り締まり・・・
「すきっとした気分で暮らすために」をコンセプトに、著名人へのインタビューや対談などを掲載するインタビュームック『すきっと』の最新第41号が、9月1日に発売された。テーマは「一途」。特集では、青山学院大・・・
立教187年「こどもおぢばがえり」期間中に実施された「鼓笛オンパレード」。今年は186団体が参加し、103団体が金賞を受賞した。 少年会本部(田邊大治委員長)は8月26日午後の団長会の席上、金賞受賞団・・・
8月26日のお運びで、磐城平大教会(福島県いわき市)の6代会長に平澤信行氏(35歳)がお許しを頂いた。 【平澤氏略歴】 平成元年6月6日生まれ。28年青年会磐城平分会委員長、青年会本部実行部・・・
世界のトップアスリートが熱戦を繰り広げたパリ2024オリンピックは、8月11日に閉幕した。天理高校OGの新添左季選手(28歳・土佐分教会ようぼく・自衛隊体育学校所属)が柔道競技混合団体で銀メダルを獲得・・・
農業生産法人「天理アグリ株式会社」経営に参画 天理大学(永尾比奈夫学長)は先ごろ、不動産開発事業などを手がけるNANEI株式会社が設立した、農業生産法人「天理アグリ株式会社」の経営に参画することを決定・・・
教会本部の8月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、陽気ぐらしを楽しみに、この世人間をお創めくだされ、長の年限、火水風をはじめ十全のご守護をもってお育てく・・・
天理大学硬式野球部が地域貢献 天理市杣之内町にある休耕田を利用したひまわり畑が、先ごろ一面に大輪の花を咲かせた。 この活動は3年前、杣之内町の自治会から天理大学へ「20年ほど使用していない休耕田に、た・・・