新着一覧
-
-
-
-
5月本部月次祭交通情報は天理教HPへ – 輸送部
5月本部月次祭の交通規制、駐車場案内、臨時列車(近鉄・阪神、JR)等の最新の情報は、天理教ホームページ内の「交通情報」でご確認ください。 https://www.tenrikyo.or.jp/yobo・・・
-
-
タグラグビーで世代超え交流 – 天理ラグビークラブ
天理ラグビークラブ(TRC)は4日、タグラグビー大会「TRC Fan Thanksgiving Day 2023」(後援=青年会本部)を親里ラグビー場で開催。子供から大人まで15チーム約160人が出場・・・
-
わが子の心の成長を垣間見て – おやのことば・おやのこころ
親に孝行は、銭金要らん。とかく、按摩で堪能させ。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』157「ええ手やなあ」 大型連休中のある日、小学1年生の長男が「背を測って」と言ってきました。ちょうど、この日は「こどもの日・・・
-
“ありがたさ”に気づく生き方へ – 立教186年 全教一斉にをいがけデー
リーフレットの積極活用を 立教186年「全教一斉にをいがけデー」は9月28日から30日にかけて全国各地で実施される。 日ごろ教会などを拠点に、思い思いに展開しているにをいがけ活動を、年に一度、同じ地域・・・
-
-
訃報(2023年5月24日号)
磐城平大教会前会長夫人 平澤昭子(あきこ)さん88歳。5月6日出直された。婦人会本部委員、婦人会磐城平支部長、久之濱分教会長(3代)、教区婦人会主任を務めた。福島教区。 平野ひなゑさん(102歳・社大・・・
-
「種蒔き」を心に再出発へ – 視点
世界保健機関(WHO)が5日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の終了を発表した。日本でも8日に感染症法上の位置づけが「5類」へ移行したことで、社会活動は活気を取り戻しつつある。 こうしたなか、教・・・
-
別席取次人(立教186年5月13日)
吉川万寿信 立教186年5月13日お許しを頂かれました。 内統領室
-
「なるほどの人」目指す三年千日を – 第16回「社会福祉大会」
布教部社会福祉課(村田幸喜課長)は4月25日、第16回「社会福祉大会」をおやさとやかた南右第2棟で開催。同課所管の連盟、委員会などの関係者331人が参集した。 この大会は“お道の社会福祉”に携わる関係・・・
-
写真プレゼント応募方法 – 逸話の季
対象記事はこちら
-
滴る緑に勇みを頂く お言葉に見いだす希望の光 – 逸話の季
新緑の季節になりました。 かつて子供たちが拾ってきた、ドングリや木の実から育った樹木たちは、瑞々しい新芽に覆われています。枯れたと思ってあきらめていた山椒の木にも、新しい枝が伸びてたくさん花が咲きまし・・・
-
-
医療とごみ – 世相の奥
新型コロナとよばれる感染症が、猛威をふるってきた。ここしばらく、われわれは身をすくませながらくらしてきたものである。だが、もう過度な用心はしなくてもよいらしい。こんどの感染症も、通常のそれと同じ扱いを・・・
-
しっかり心に治め おたすけに生かす – おふでさき勉強会
「おふでさきを勉強する会」(代表=上田嘉世本部員)は4月27日、おやさとやかた南右第2棟陽気ホールで、おふでさき勉強会(共催=布教部)を初開催、211人が参加した。 これは、教祖が誰彼の別なく読むよう・・・
-
就活に失敗 人生を悲観してしまう – 人生相談
Q. 就活に失敗し、大学卒業後、ひきこもりに近い生活を送っています。親や友人は次のステップへ進むよう助言してくれますが、人生を悲観的に捉えてしまい、なかなか一歩を踏み出せません。どう気持ちを切り替えれ・・・
-
温かい言葉で – まんまる
四コマ漫画のもとになった「家族っていいね」(音声番組「天理教の時間」)は下記URLから。https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/radio/r1224/