教史再彩 “道のさきがけ”を今に – 「災害救援ひのきしん」の精神
モノクロームの教史の1シーンが、AIによって今によみがえる。その彩色された世界から見えてくるものは―――。 伊勢湾台風が近畿・東海・中部地方の全域に甚大な被害をもたらしたのは、昭和34(1959)年9・・・
モノクロームの教史の1シーンが、AIによって今によみがえる。その彩色された世界から見えてくるものは―――。 伊勢湾台風が近畿・東海・中部地方の全域に甚大な被害をもたらしたのは、昭和34(1959)年9・・・
Q.昨年、新卒で就職したものの、「つらい思いをしてまで働きたくない」と感じ、1年も経たずに退職しました。実家暮らしで、自室に引きこもっている現状に焦りを感じつつも、心のどこかで安心しています。ここから・・・
八木千津子さん(97歳・大原大・近江勢多分教会初代会長)4月16日出直された。滋賀教区。 安川紀代子さん(95歳・髙安大・東六郷分教会前会長夫人)4月21日出直された。大阪教区。 下村俊彦さん(85歳・・・
人の子を預かって育ててやる程の大きなたすけはない。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』86「大きなたすけ」 当時、高校1年生の長男が熱中症で倒れたのは、東北でも最高気温37度の「猛暑日」でした。剣道の部活動中・・・
東京商工リサーチによれば、昨年1年間に休廃業や解散に追い込まれた企業は、49,698件と調査開始以来最多となった。事業承継がスムーズに進まず、社長の高齢化(70代が最多)が休廃業や解散に拍車をかけたと・・・
高野ミツエ(73歳・高松市) 60年前のこと。教会で生まれ育った私は、中学3年生のとき進路に悩んでいました。そんななか、なんとなく『天理時報』を眺めていると、天理高校第2部の入学案内が目に留まったので・・・
“全員バレー”で関西の頂点を目指す―――。 天理大学バレーボール部男子は現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一時中断となり、6月に再開予定の春季リーグ戦に向けて練習を重ねている。 昨年の秋季リー・・・
元渕舞ボロメーオ弦楽四重奏団ヴィオラ奏者ニューイングランド音楽院教授 いまアメリカは卒業シーズンだ。学校カラーのガウンを着て、仲間と写真を撮る姿を見るたびに心が弾む。昨年の卒業式はコロナのせいでほとん・・・
餅肌の手指まわして「好き」「たのしい」曾孫は園で習いし手話する尾道市 福島 悦子 九十七歳「ありがタイ推進運動」励みつつ現役ようぼくさづけ取り次ぐ東京都 小松 孝 平凡な一日が過ぎありがたし優しき言葉・・・
おぢばで仲間と過ごす〝陽気ぐらしの3カ月〟 永尾洋夫 教養室長 昭和16(1941)年に開設された修養科は今年、80周年の節目を迎えた。世界各地から志願した老若男女の修養科生たちは、おぢばでの3カ月の・・・
作/片山恭一 画/リン その夜、ホタルは夢のなかにまで飛んできて黄緑色の光を点滅させた。どうやらわたしの夢を美しく照らしてくれるつもりらしい。宙を舞う光に誘われるようにしてフウちゃんが現れた。 「そろ・・・
科学の視点から教えを世界へ発信 今中孝信 天理よろづ相談所病院「憩の家」元副院長 親神様の存在とそのお働きを、生命科学の視点から世界へ発信し続けられた村上和雄先生が、去る4月13日に出直された。ここに・・・
9割が好印象!! 本紙は4月から紙面を刷新し、より親しみやすい紙面内容を目指すとともに、「お道のニュース」など、ウェブメディアと連動する“新たな情報発信システム”をスタートさせた。編集部では、このたび・・・
◯日時・・・5月29日(土)午前10時〜Web会議システム「Zoom」を用いて開催します◯テーマ・・・子どもと上手く愛着をはぐくむコツ◯定員・・・100人◯締切・・・5月28日(金)※定員に達し次第申・・・
東京教区厚生部は4月25日、車いす13台を教会本部へ寄贈した。 この車いすは、東京教区管内の教友による募金の収益で購入したもの。 同部では、5年前から本部神殿参拝者の利便性を図るため、車いすの寄贈を目・・・
教祖ひながたを踏まえ「十二下り」に焦点当て 道友社は5月1日、新刊書『十二下りのてをどりを身近に』を刊行した。本書は、同名タイトルで『みちのとも』誌上に25回(立教180年1月号から182年5月号まで・・・
1ページできないことを嘆くよりできることを探して喜ぼう 2・3ページあなたへの架け橋 安藤正二郎 本則武分教会長人生の節から芽を出すには 4・5ページすきっと Vol.36特集 humanity 人間・・・
天理大学レスリング部の大谷彩歌選手(2年)は4月10、11の両日、東京都世田谷区の駒沢体育館で行われた「JOCジュニアオリンピックカップジュニアクイーンズカップ・レスリング選手権大会」ジュニアの部59・・・
Q.姉との関係に悩んでいます。私は早くに結婚して子供を二人授かりましたが、“アラフォー”の姉は、いまだに実家暮らし。両親も半ばあきれた様子です。そんな姉への不満が募り、つい余計なことを言ってしまい、だ・・・
1948年、ロンドンで開かれた戦後初のオリンピックに、日本の参加は叶いませんでした。38年に決定していた東京五輪の開催を返上したことに対する制裁措置でした。このとき、もし出場していれば金メダル確実とい・・・