第3回「にをいがけ」- ようぼくデイズ
第18期読者モニターアンケート企画 親里や各地域における信仰実践や活動・行事などの意義や魅力について、読者モニターが自らの体験をもとにエピソードを語るコーナー「YOBOKU DAYS」。第3回のテーマ・・・
第18期読者モニターアンケート企画 親里や各地域における信仰実践や活動・行事などの意義や魅力について、読者モニターが自らの体験をもとにエピソードを語るコーナー「YOBOKU DAYS」。第3回のテーマ・・・
岡山教区(岡﨑眞彦教区長)は1日、倉敷市のマービーふれあいセンターで「ようぼく躍進の集い」を開催。管内の教友1,136人が参加した。 この集いは、教祖140年祭に向けて、あらためて「諭達第四号」に込め・・・
栃木教区(速水理洋教区長)は7月29日、栃木県庁で行われた「献血功労者・骨髄バンク事業功労者表彰式」で、長年にわたり献血活動を続け、赤十字事業の進展に貢献してきた功績を称えられ、福田富一・日本赤十字社・・・
Q. 中学3年生の息子は、難関進学校を志望しています。しかし最近は成績が伸び悩んでおり、「もう諦めようと思う」とこぼすように。結果はどうあれ、最後まで受験勉強を続けさせるためには、どう寄り添えばいいで・・・
8月11日に閉幕したパリ2024オリンピック。多くの天理アスリートが躍動した世界の大舞台で、“裏方”として大会を支えた審判団の中にも教友の姿があった。ここでは、審判員として大会に貢献した教友二人を紹介・・・
北部九州を主な舞台として開催された「全国高校総合体育大会(インターハイ)」は8月20日に閉幕した。ここでは、個人戦で優秀な成績を収めた天理高校の2選手を紹介する。 100キロ超級V柔道部男子 瀬川賢豪・・・
結構と思うて、これからどんな道もあるから、楽しんで通るよう。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』36「定めた心」 この夏、パリ五輪の観戦に夢中になった人も多かったのではないでしょうか。選手たちの活躍に感化され・・・
橋本弘和立教187年8月31日お許しを頂かれました。 内統領室
9月になりました。日本では「4月入学」が一般的ですが、欧米の国々ではむしろ「9月入学」が一般的です。30年ほど前のこの時季、到着したばかりの留学先で親里のライブカメラ映像を見て、世界がとても小さくなっ・・・
『謹写 おふでさき』(道友社、全11回)の3回目に当たる「第四号・第五号」が、このたび刊行された。 『謹写 おふでさき』は、謹写を通してお歌にこもる親神様・教祖の親心を求めるとともに、官憲の取り締まり・・・
パナソニック創業者の松下幸之助氏は、神仏に熱心だったことで知られる。企業経営と宗教活動は一見、関係ないことのように思われるが、さまざまな日本企業が宗教的行為を取り入れているという。 一方、無神論の人た・・・
福田美代子さん(97歳・蒲生大・宇治山田分教会2代会長夫人)8月6日出直された。三重教区。 宮岡泰子さん(93歳・豊岡大・但関分教会前会長夫人)8月8日出直された。兵庫教区。 宇野木トクさん(94歳・・・・
対象の記事はこちら
「すきっとした気分で暮らすために」をコンセプトに、著名人へのインタビューや対談などを掲載するインタビュームック『すきっと』の最新第41号が、9月1日に発売された。テーマは「一途」。特集では、青山学院大・・・
私は京都の西郊、嵯峨野でそだった。渡月橋の北側で、歩くと十数分ほどのところである。今は人家が密集している。だが、私のおさなかったころは田畑のひろがる農地であった。1960年代のはじめごろまでは。 あた・・・
下駄履いて橋のたもとへ川開東京都 吉田柳哲 甚平やポーカーフェイスの世の憂い横浜市 番家達也 青空を擽るごとし合歓の花今治市 仙波絹子 甘露台へそそぐ金色夏至のぢば天理市 北 をさむ 毎日が梅干のある・・・
突然に丈夫な妻が床に臥し我が家はさながら皆既日食所沢市 岡田陽一 花開くその瞬間を見るという夫はひなたの猫のごとなり旭川市 笠井博美 めまいして悩むところに布教師のおさづけ嬉し八十路生きたり名古屋 伊・・・