参考館所蔵の名品250件 奈良国立博物館で一挙公開 – 奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展「世界探検の旅――美と驚異の遺産」
天理参考館(橋本道人館長)は今夏、奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展「世界探検の旅――美と驚異の遺産」(主催=奈良国立博物館、天理参考館、日本経済新聞社、テレビ大阪)を奈良市・・・
天理参考館(橋本道人館長)は今夏、奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展「世界探検の旅――美と驚異の遺産」(主催=奈良国立博物館、天理参考館、日本経済新聞社、テレビ大阪)を奈良市・・・
暖房シーズンは加湿器のシーズンである。かけないでいると鼻がカサカサする。家には加湿器が二台あり、冬の間、居間とその他の部屋で使っている。 加湿器で面倒なのはフィルターの手入れだ。給水タンクから水を含・・・
Q. 小学4年生の息子が習い事へ行くのを嫌がるようになりました。息子はすでに二つの習い事を辞めているため、将来が不安です。思い通りにいかないことがあると、すぐに諦めてしまう癖のある息子に、どう向き合っ・・・
教祖140年祭へ向かう年祭活動では、直属教会による目標を定めた取り組みが進められるとともに、教区・支部でも同じ地域に住むようぼくが互いに励まし合い、勇ませ合って実動することが求められている。こうしたな・・・
どのよふなたすけするにも人なみのよふなる事ハゆうでないから 「おふでさき」八号28 新しい年を迎え、はや半月が過ぎました。初夢や初笑いが何であったかは、すっかり忘れてしまいましたが、正月早々、若者たち・・・
保安室の自衛消防隊による恒例の「出初め式」が1月10日、本部中庭で行われ、消防掛員11人と境内掛員31人が出動した。 午前9時30分、気温零度の身を切る寒さのなか、演習開始を告げる号令が発せられ、隊員・・・
今村恭子さん67歳・鞍岡分教会ようぼく・熊本県山都町 教祖140年祭の三年千日の旬に自分にできるにをいがけとして、身近な人に教えの一端を伝えることを心がけています。 未信仰家庭に生まれ育ち、子供のころ・・・
二十歳の節目を迎えた晴れ着姿の若者たちが、親神様・教祖にごあいさつを申し上げようと、本部神殿へ足を運ぶ――。 今年の「成人の日」は、小正月を目前にした13日。この日に合わせ、天理市では「二十歳の記念式・・・
教祖140年祭まで残り1年布教への勇み心を高めて 布教部(土佐剛直部長)は2024年12月25日、例会の席上、教祖140年祭の年祭活動3年目である今年、新たな取り組みとして「布教推進講習会」の実施を提・・・
今年は昭和元(1926)年から100年を数える。昭和は62年続いた日本史上最長の元号であり、いまの日本の総人口の7割、8千万人強が昭和生まれである。昭和とは、どんな時代だったのだろう。 大正15(19・・・
本部婦人 山中照子さん1月3日午後3時42分出直された。95歳。高橋道一本部員斎主のもと、みたまうつしは7日午後6時から、告別式は8日午前10時30分から、それぞれ天理市布留町の第12母屋で執り行われ・・・
【阪神・近鉄線】臨時列車1月26日(日) 大阪難波7:10発→天理8:07着大阪難波8:15発→天理9:14着 天理14:00発→大阪難波14:57着天理15:09発→大阪難波16:02着→神戸三宮1・・・
天理高校バトントワリング部は2024年12月7日、千葉市の幕張メッセで開催された第52回「バトントワーリング全国大会」(主催=一般社団法人日本バトン協会)高等学校バトン編成の部に出場し、4年連続8回目・・・
山村信平さん(64歳・袖山分教会長・金沢市)は先ごろ、長年にわたり聴覚障害者の社会参加推進に尽くした功績から、「厚生労働大臣表彰」を受けた。 平成9年に石川県で巡回生活訓練事業が始まった当初から、講師・・・
上田一造さん(62歳・関島分教会長・下関市)は先ごろ、保護司として20年にわたり更生保護活動に尽力した功績が認められ、「法務大臣表彰」を受けた。 平成16年、保護司を委嘱。以来、研修会などに積極的に参・・・
新玉の年を迎えた親里。年末年始には、恒例の「お鏡受付」「鏡開き」が行われた。年が明け正月三が日には、親神様・教祖に新年のあいさつを申し上げようと、教会や家族連れで帰参するようぼく・信者の姿が見られた。・・・