本部人事(立教188年9月26日)
祭事室教祖殿掛主任(兼)御用方室おたすけ掛主任浜田道仁 教養室世話掛長上村求道 立教188年9月26日
祭事室教祖殿掛主任(兼)御用方室おたすけ掛主任浜田道仁 教養室世話掛長上村求道 立教188年9月26日
道友社次長田邊大治 布教部布教一課長清水慶政 立教188年9月26日
太田德壽さん(71歳・熊本大・波佐見分教会長)8月7日出直された。長崎教区。 小西ふき子さん(89歳・大垣大・三笠山分教会前会長夫人)9月2日出直された。婦人会大垣支部委員、三幾分教会長(6代)、教区・・・
平井直子(泉道分教会長夫人・46歳・大阪府堺市堺区) 夕づとめ前の、静かな教祖殿。 教祖のお庭をじっと見つめる小学4年生の女の子がいました。「ずっと眺めていたいなぁ。このお庭を描いてみたいの」。キラキ・・・
森 慶太(弘明分教会長・42歳・三重県松阪市) 教会長として初めてつとめるこのたびの年祭活動は、迷いながらのスタートではありましたが、結果として、大切な「おつとめ」と、ありがたい「おさづけ」を強く意識・・・
奈良公園飛火野。冷え込む早朝、カメラを構えていると朝の光が差し込み始めた。そこへ鹿が現れ、幻想的な風景となった。 by 藤浪秀明
さまざまな分野の第一線で活躍する人々の生き方・考え方を紹介する『skitto』(すきっと)の最新号が発売されました。 特集のインタビューでは、今年の「日本アカデミー賞」最優秀作品賞に輝いた映画『侍タイ・・・
世界の人が皆、真っ直ぐやと思うている事でも、天の定規にあてたら、皆、狂いがありますのやで。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』三一「天の定規」 人間の目には真っ直ぐにに見えて、多くの人が正しいと思うことでも、・・・
野口良江(天理教栄基布教所長夫人)1977年生まれ おばあちゃんっ子 私は、自他ともに認める大のおばあちゃんっ子だ。祖母とは、私が高校に進学して寮生活を始めるまで一緒に暮らした。 初孫だったこともあり・・・
高校生のころです。ある推理小説をワクワクしながら読み始めた私に、友人がこう言いました。「犯人は××だよ」。ひどい友人がいたものですね。それからあとの内容はまったく面白くなく、楽しみを奪われてしまいまし・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日3年目の“実動の旬”に、ようぼく・信者が各地で街頭に立ち、神名を唱え、教えを伝える――。 昨年に続き、「全教会布教推進月間――一手一つに世界たすけの歩みを進めよう」が9月・・・
教祖140年祭まで残すところ4カ月余りとなるなか、各地の青年会員たちが積極的なにをいがけ活動を展開している。“実動の旬”に率先実動する、あらきとうりようの姿を紹介する。 系統を超えて布教に歩き「天龍講・・・
おまえさんのねまりが、皆わしのところへ来ていたのやで。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』162「親が代わりに」 先日、浴槽の掃除中、左腰に激痛が走りました。いわゆる「ぎっくり腰」です。なかなか痛みが引かず、・・・
田中崇文さん36歳・大元分教会教人・東京都江東区 教祖140年祭に向けて、所属教会の月次祭にできる限り参拝することを心がけている。また、昨年3月には休日を利用して「おやさとふしん青年会ひのきしん隊」の・・・
竹田航さん55歳・東伊豫分教会長後継者・愛媛県西条市 修養科第1000期を修了した昨年12月末から心定めとして、自教会の周辺で神名流しを毎日行っている。教会長の次男として生まれた。高等専門学校卒業後は・・・