子供たちの笑顔のために 「こどもおぢばがえり」の受け入れ準備着々と – おぢば好日11
夏のおぢばに帰ってくる、子供たちの笑顔が見たくて――。 「こどもおぢばがえり」の開幕が近づくなか、親里各所では、帰参した子供たちが安全に安心して行事を楽しめるよう、本部勤務者や管内学校の学生、各教区の・・・
夏のおぢばに帰ってくる、子供たちの笑顔が見たくて――。 「こどもおぢばがえり」の開幕が近づくなか、親里各所では、帰参した子供たちが安全に安心して行事を楽しめるよう、本部勤務者や管内学校の学生、各教区の・・・
日本では「令和6年能登半島地震」により、多くの人々が新年早々、大きな被害に見舞われた。筆者はブラジルに住んでいるが、日本から見て“地球の反対側”に位置するここブラジルでも、2024年は長く記憶に留まる・・・
ロシア・ウクライナ国境に戦火が上がって3年余り、この戦争が国際社会の風景を根底から塗り替えてしまうとは誰が想像しただろうか。エネルギー価格が高騰し、サプライチェーンも寸断され、極東の日本にも戦いの余波・・・
いまだ記憶に新しい東京オリンピックから、はや3年。7月26日から17日間の日程でパリオリンピックが開催されます。東京五輪では、日本勢は金27個を含む過去最多の58個のメダルを獲得し、たくさんの感動をも・・・
Q. 妻がよく物を衝動買いします。先日も健康グッズを購入していましたが、1カ月もしないうちに飽きて、人にあげていました。家には物が増えるし、お金ももったいないです。本人にも伝えるのですが、やめてくれま・・・
だん/\と心しづめてしやんするすんだる水とかハりくるぞや 「おふでさき」二号26 早まる日の出に夏の気配を感じていたら、思い出したかのように梅雨入りです。近畿地方では昨年より3週間ほど遅れた一方、6~・・・
中山善衞・三代真柱様がお出直しになり、早くも10年が経つ。祥月命日である6月24日、教会本部で十年祭が勤められた。 「教会内容の充実」は、一貫して強調されたことである。神殿講話で「教会内容の充実は私の・・・
梶間 歩さん(32歳・紀上分教会長後継者・和歌山市) 天理大学卒業後、母校である天理教校学園高校の職員を経て、昨年、自教会に戻った。現在は、敷島大教会の青年会行事や支部の行事などに積極的に参加している・・・
海外できみょうな日本料理を見かけ、あきれたことがある。こんなものは、もう和食じゃない。下手物だ。たとえば、トウフでチャーハンをつつむ「イナリズシ」などを食べて、そう思う。 おりめただしい日本食を、ちゃ・・・
布施敬子(64歳・横浜市) 昨年2月、最愛の夫が出直しました。思い出の写真を見返すと、夫が出直すまでに頂いたご守護の数々が心に浮かびます。 4年前のある日、夫が突然意識を失って倒れました。命の危機を感・・・
橋向理恵(52歳・金沢市) 金沢市の所属教会に住み込んでいます。能登半島地震が発生した1月1日、激しい揺れにより教会建物の壁が一部崩れ落ちるなどの被害に見舞われました。その後、石川県内の状況が徐々に明・・・
Q. 小学生の息子をしつける際、言葉でうまく説明できずに悩んでいます。おつとめ中に神殿を走り回らないように注意しても、「なぜ駄目なのか」を分かりやすく伝えられません。こちらの意図を子供に理解させるには・・・
子供の方から力を入れて来たら、親も力を入れてやらにゃならん。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』75「これが天理や」 いつもの散歩道で、涼しげな水色のアジサイを見つけました。傍らで花開く白いシャクヤクの香りも・・・
2023年7月、世界の平均気温が観測史上最高を記録した。国連のグテーレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が訪れた」と警鐘を鳴らしたことが大きな話題となった。 日本でも観測史上最高気・・・
Q. 今年4月に新社会人になったばかりの娘が、「配属先が希望と違ったことに納得がいかない。すぐにでも仕事を辞めたい」と言っています。親としてはもう少し頑張らせたいのですが、どう伝えるべきでしょうか。(・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日活動が間もなく折り返しを迎えるなか、国の内外を問わず、一人でも多くの人に教えを伝え広めようと、各地でさまざまな実動が行われている。ここでは、東京都心部の駅前で英語による路・・・
自転車の交通違反に反則金を納付させる「青切符」による取り締まりの導入を盛り込んだ改正道路交通法が可決・成立した。信号無視や携帯電話を使用しながらの運転などが取り締まられることになる。 その背景には、近・・・
「健康」とはどういう状態を指すのでしょう。こう聞かれると案外、困ってしまいます。研修医が同じ質問を受けたところ、みんなしどろもどろだったそうです。回答の多くは「病気ではないこと」「ケガがないこと」「検・・・
Q. 大学受験に失敗し、浪人生活を送っています。ただでさえ不安を感じるなか、SNSには同級生たちが大学生活を謳歌する姿が……。友人関係を壊したくないので「いいね」やコメントを付けるのですが、そのたびに・・・
二ッ ふじゆうなきやうにしてやらう かみのこゝろにもたれつけ 「みかぐらうた」九下り目 先日、長男が帰ってくるなり、綿毛のついたタンポポの花を見せてくれました。帰り道で摘んできたようです。「風通・・・