“笑顔と喜び”あふれる夏 – 立教187年「こどもおぢばがえり」
子供たちの歓声が親里に響き、“夏の祭典”の始まりを告げる――。 教会本部主催の立教187年「こどもおぢばがえり」は7月27日に開幕した。国の内外から帰参した子供たちは、「しこみ・ふせこみ行事」や「おた・・・
子供たちの歓声が親里に響き、“夏の祭典”の始まりを告げる――。 教会本部主催の立教187年「こどもおぢばがえり」は7月27日に開幕した。国の内外から帰参した子供たちは、「しこみ・ふせこみ行事」や「おた・・・
大人気!リニューアル行事・新行事 今年の「こどもおぢばがえり」は、リニューアルされた行事や新行事があり、多くの子供たちが会場へ足を運んでいる。それぞれの行事のトピックスを紹介する。 劇や演奏で楽しませ・・・
各地の“豆空手家”がおぢばに集い、技を競い合う――。第1回「みちのこ空手道フェスティバル」(主催=天理空手道会、協力=布教部)が7月28日、天理高校総合体育館で開かれ、14団体193人が参加した。 こ・・・
働きながら学ぶ高校生が全国の舞台で競う「全国高校定時制通信制体育大会」は、7月末から東京都を中心に開かれる。天理高校第2部から8クラブが出場し、団体戦や個人戦で日ごろの練習の成果を発揮する。ここでは、・・・
初の1泊2日コース実施 陽気ぐらしへ向かって、教えに基づく生き方ができるよう、ふしに込められた親心を悟るヒントを得る__。教養室(松村義司室長)が主催する「ようぼく講習会」は7月6、7の両日、第38母・・・
アメリカ伝道庁(深谷洋庁長・カリフォルニア州ロサンゼルス市)は6月30日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立90周年記念祭を執行。アメリカ、カナダの各地はもとより、日本からの教友を含む約700人が参・・・
天理大学「夏期日本語講座」 8カ国・地域85人が来訪 天理大学(永尾比奈夫学長)は、8日から20日にかけて「夏期日本語講座」を開催。8カ国・地域の大学・機関から学生ら85人が親里を訪れ、日本語の習得に・・・
天理大学柔道部男子は、2024年6月22日から23日にかけて東京・日本武道館で行われた「全日本学生柔道優勝大会」に出場。15年ぶりとなる準優勝に輝いた。 穴井隆将監督(39歳)は、今年のチームについて・・・
2024年、春夏の高校野球の全国大会が開かれる阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)が開場100周年を迎えることから、これを記念するテレビ番組の放送が相次ぐなか、甲子園常連校である天理高校にまつわる話題がNH・・・
本愛大教会(安藤吉人会長・名古屋市)は6月23日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立110周年記念祭を執り行った。 時折、小雨が降る記念祭当日、国内はもとより、アメリカ、台湾からも大勢の教友が参集し・・・
「内閣府特命担当大臣表彰」13組が受賞 近年、保護を必要とする子供が増加の一途をたどっている。本教は、昭和56年に宗教団体として初の「里親会」を発足し、58年に「天理教里親連盟」へと発展。今年4月時点・・・
天理参考館(橋本道人館長)は、第96回企画展「布留遺跡の歴史――物部氏より前から後まで」を9月9日まで開催中。天理市内の布留川の南北に広がる「布留遺跡」は、古墳時代に最も栄え、古代の豪族・物部氏が本拠・・・
129日で延べ7264人が実動 – 災救隊 元日、石川県で最大震度7を観測し、能登地方を中心に甚大な被害をもたらした「令和6年能登半島地震」から半年が経過した。 このたびの地震では、被害の・・・
ホノルル港教会・岩田タッド教司会長が引率 ハワイで柔道を習う高校生とコーチら32人が、6月1日から16日にかけて、ホノルル港教会の岩田タッド教司会長(46歳・ホノルル市)の引率で来訪した。これは、ハワ・・・
「信仰に生きる『逸話篇』に学ぶ(10)」から井上昭洋 おやさと研究所長 天理大学おやさと研究所(井上昭洋所長)は「2024年度公開教学講座 信仰に生きる『逸話篇』に学ぶ(10)」をオンライ・・・
香川大教会(北嶋吉信会長・香川県東かがわ市)は6月2日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では3年前から、「つとめ一条・たすけ一条」を活動方針に掲げ、一手一つ・・・
第266回「定時集会」(老沼康議長)は6月27日、3日間の日程で招集された。本会議では、「宗教法人『天理教』基本財産総額変更について」や「令和5年度教庁一般会計歳入歳出決算」が審議・採決されたほか、「・・・
既報の通り、道友社は少年会本部の協力のもと、投稿動画の企画を実施している。こどもおぢばがえりソング『ありがとう! 夏のおぢば』を練習する鼓笛隊の動画を募集し、投稿された映像を一つの作品にする企画で、題・・・
東肥大教会(小森正一会長・熊本市)は5月19日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では、記念祭に向けて「つとめ一条・さづけ一条」の活動方針のもと、実践項目を定・・・
7月末から8月末にかけて、北部九州を中心に「全国高校総合体育大会(インターハイ)」が開かれる。天理高校の各クラブは団体・個人で県予選を勝ち抜き、インターハイ出場を決めている。ここでは、予選を勝ち抜いた・・・