創立130周年記念祭 – 川之江大教会
川之江大教会(神田尚久会長・愛媛県四国中央市)は12月17日、大亮様、はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では「三年千日を仕切ってつとめよう」を活動目標として、お願いづとめの実・・・
川之江大教会(神田尚久会長・愛媛県四国中央市)は12月17日、大亮様、はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では「三年千日を仕切ってつとめよう」を活動目標として、お願いづとめの実・・・
柴田直明さん(73歳・野内分教会教人・弘前市)は、警察官として危険性の高い業務に従事した功績により、先ごろ「危険業務従事者叙勲」の「瑞宝単光章」を受章した。 天理高校第2部を卒業後、専修科などを経て警・・・
福岡市の松尾佳大選手(高校3年・九榮分教会信者、高佳さんの長男=写真)は先ごろ、東福岡高校ラグビー部の一員として「全国高校ラグビー大会」に出場。右ウイングとして活躍し、チーム準優勝の立役者になった。 ・・・
親里管内の児童・生徒を対象とする「2023年度天理学園英語スピーチ・レシテーション大会」(主催=同実行委員会)が1月20日、天理大学で開催された。これは、管内学校相互の交流を通じて英語教育の連携を促進・・・
入隊者延べ10万人超 「おやさとふしん青年会ひのきしん隊」は1月9日、結成70周年の節目を迎えた。昭和29(1954)年の発足以来、親里各所でのひのきしんを中心に、ぢばへの伏せ込みの場、修練の場として・・・
少年会台湾団鼓笛隊(隊責任者=淺井洋昭団長)は2023年12月16日、台湾の中南部にある嘉義市で行われた第31回「嘉義市国際管楽節」に初出演した。 これは、市の中心部から郊外まで約3キロのルートを演奏・・・
既報の通り、「令和6年能登半島地震」の発生を受け、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)石川教区隊(忠谷眞一郎隊長)が出動。1月5日から15日にかけて延べ185人の隊員が、石川県七尾市内へ救・・・
中津大教会(今村将文会長・大分県中津市)は2023年12月3日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 当日は、国内はもとより韓国、タイからも教友が参拝した。 最初に、真柱・・・
天理よろづ相談所病院「憩の家」(山中忠太郎院長)は、奈良県から災害派遣医療チーム「DMAT」の派遣要請を受け、1月10日から14日にかけて医師ら6人を被災地へ派遣した。 「DMAT」は、災害発生時に迅・・・
阪神タイガース戸井零士選手(天理高OB)佐藤輝明選手 天理野球会主催の野球教室が14日、天理大学白川野球場で開催された。昨シーズン、プロ野球の日本一に輝いた阪神タイガースの戸井零士選手(19歳・天理高・・・
ノウハウ生かし社協に協力 – 新潟教区隊 「令和6年能登半島地震」により、最大震度6弱を観測した新潟県では、全・半壊、一部損壊などの住宅被害が4千500棟以上に及んだほか、ブロック塀の倒壊・・・
道友社が2023年1月から運用している「天理時報オンライン」。有料のプレミアムプランでは、お道の電子書籍が“読み放題”となる。スタートから1年が経つなか、電子書籍のラインアップがさらに充実し、このたび・・・
「令和6年能登半島地震」 元日に石川県能登地方で発生した「令和6年能登半島地震」から2週間余りが経過した。現在も活発な地震活動が続き、降雪の影響もあるなか、現地では被害状況の把握やインフラの復旧などが・・・
海外唯一の災害救援ひのきしん隊(=災救隊)である台湾伝道庁所管の「救災聖労(きゅうさいせいろう)隊」(施榮進(シーロンジン)隊長)は昨年11月18、19の両日、台湾北東部にある宜蘭(ぎらん)県の頭城(・・・
天理大学ラグビー部は1月2日、東京・国立競技場で行われた「全国大学ラグビー選手権大会」準決勝に出場。3連覇を狙う帝京大学(関東大学対抗戦Aグループ1位)に12-22で敗れたが、3大会ぶりのベスト4とな・・・
立教187年を迎えた親里。年末年始には、恒例の「お鏡受付」「お鏡開き」が行われた。年が明けると、教友たちが教会の団参や家族連れで帰参し、親神様・教祖に新年のあいさつを申し上げる姿が見られた。新玉の年を・・・
北海道教区函館支部雅楽部「雅朋会」(水島弘司会長)は昨年11月10日、函館市民会館で行われた第65回「北海道音楽教育研究大会函館・道南大会」(主催=北海道音楽教育連盟、北海道高等学校音楽教育研究会)・・・
親里の”新春の風物詩”である本部「お節会」が、1月5日から7日にかけて行われた。 教祖が現身をもってお働きくだされていた時代から続く伝統行事には、3日間の期間中に4万9,246人が帰参。コロナ下を経て・・・
本部直属コンゴブラザビル教会(マテラマ・ギィ・ラウール会長・コンゴ共和国ブラザビル市)は2023年11月11日、6代会長就任奉告祭を執り行った。 当日は、松田理治海外部長をはじめ、他宗教の代表者や行政・・・
立教186年”納めの月”の月次祭は2023年12月26日、中山大亮様祭主のもと執り行われた。 大亮様は祭文の中で、今年は新型コロナウイルス感染症による制限が解除され、教内のさまざまな活動や諸行事を再開・・・