お道の書籍に耳で親しもう「オーディオブック」順次公開中
「天理時報オンライン」のプレミアムプラン(有料)では、お道の書籍を音声化(AI音声)した「オーディオブック」を順次公開している。 近年、家事の合間や通勤中など日常の“すきま時間”に利用する音声メディア・・・
「天理時報オンライン」のプレミアムプラン(有料)では、お道の書籍を音声化(AI音声)した「オーディオブック」を順次公開している。 近年、家事の合間や通勤中など日常の“すきま時間”に利用する音声メディア・・・
伊賀市の森川豊則さん(47歳・上阿波分教会長)は、先ごろ中央ヨーロッパのスロバキア・コシツェ市で行われた社交ダンスの世界大会「シニアⅠスタンダード世界選手権」(世界ダンススポーツ連盟主催)に、日本代表・・・
京都教区(金山雄大教区長)は11月9日、田邊大治・少年会本部委員長を迎え、「Kyoto Joyful Festival」を京都府立けいはんなホール(精華町)で開催。約1000人が来場した。 これは、京・・・
天理教民生児童委員連盟(橋本直之委員長)は11月25日、天理大学ふるさと会館で「おやさと研修会」を開催。連盟委員のほか、高齢者のおたすけに関心のある106人が集まった。 この研修会は、お道の民生・児童・・・
天理大学野球部は先ごろ、東京都の明治神宮野球場で行われた第55回「明治神宮野球大会」大学の部に2年連続3回目の出場。初戦を勝ち上がり、同大会初勝利を挙げると、準決勝で春の「全日本大学野球選手権大会」を・・・
阪本芳道さん(72歳・美城分教会長・香美町)は、30年にわたって里親活動に貢献した功績から「旭日双光章」を受章した。 平成6年、里親登録。以来、里子が巣立った後も帰ってこられるような居場所づくりに努め・・・
楢原一正さん(78歳・明忠和分教会前会長・大阪市)は、長年にわたる児童福祉活動の功績から「瑞宝双光章」を受章した。 昭和49年、地域の保育園不足に悩む親を支援するべく、小規模の保育施設「ベビーセンター・・・
呉素琴さん(65歳・倭清水分教会教人・台湾)は、長年にわたり日本台湾交流協会台北事務所に勤務し、査証・領事業務を担当して同事務所の業務につとめるとともに、日台間の友好関係の増進に寄与したことから、外国・・・
鈴木顕太郎さん(70歳・東濵名分教会前会長・浜松市)は、長年にわたり保護司として更生保護活動に尽力した功績を称えられ、「藍綬褒章」を受章した。 保護司を務めていた知人の「対象者に寄り添う姿」に感銘を受・・・
河合義雄さん(74歳・嵩田分教会長・郡上市)は、26年にわたって教誨師を務めた功績から「瑞宝双光章」を受章した。 平成10年、教誨師の委嘱を受けた。以来、お道の教えをもとに、月1回の面談などを通じて、・・・
友永章子さん(78歳・帝眞分教会前会長夫人・神戸市)は、篤志面接委員として長年にわたり矯正教育に携わった功績を称えられ、「藍綬褒章」を受けた。 平成15年、篤志面接委員を委嘱された。以来、約20年にわ・・・
既報の通り、修養科は2024年10月、第1000期の節目を迎えた。300人を超える老若男女の修養科生が教えを学び、ひのきしんに勤しみ、おてふりや鳴物の修練に努めるなか、12月から修養生活3カ月目を迎え・・・
福島・相馬市から「特別功労者」表彰 佐野原大教会(鈴木理一会長・静岡県裾野市)は11月3日、福島県相馬市役所で行われた令和6年度の相馬市表彰式において、長期にわたり子育て・教育環境の充実などに貢献した・・・
少年会本部(田邊大治委員長)は12月1日、「鼓笛70年ミュージックフェア」をおやさとやかた南右第2棟で開催。各地の鼓笛隊が参集し、少年会員・育成会員が“一手一つのステージ”を披露した。 さまざまな催し・・・
立教188年「全教一斉ひのきしんデー」の実施要項が11月25日、布教部例会の席上で発表された。テーマは、「成人の旬 一手一つにひのきしん」。推進役を担う布教部(土佐剛直部長)では、教祖140年祭に向か・・・
徳島市の齋藤ひさの選手(高校3年・助任分教会所属)は10月5日、佐賀県多久市の多久市緑が丘弓道場で行われた「SAGA2024国民スポーツ大会」の弓道競技「遠的(60メートル先の直径1メートルの的を射抜・・・
天理市制70周年を記念したクラシックカーの祭典「やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024」(主催=同実行委員会)が11月17日、北大路乗降場で初開催。昭和60年以前のモデルのクラシックカーを中心・・・
先ごろ全国大会出場を懸けた予選を戦い抜き、優秀な成績を収めた天理高校の三つのクラブが、年末年始に開かれる〟冬の全国〟への出場切符を手にした。ここでは、6年ぶりに「全国高校バスケットボール選手権大会(ウ・・・
メッセージカードと缶バッジ製作 道友社はこのほど、『天理時報』の手配りひのきしん者へのメッセージカードと缶バッジを新たに製作。各地の手配り責任者宛てに発送している 『天理時報』手配りひのきしんは、平成・・・
「学生担当者大会」真柱様メッセージ 学生担当委員会(清水慶政委員長)は11月25日、「学生担当者大会」を本部第2食堂で開催。各教区・直属の学生担当委員ら454人が参集した。 席上、真柱様のメッセージを・・・