教えを胸に生きる喜び表現 – みんなの絵画展(4・27閉幕)
受賞作品の紙上展オーディエンス賞も決定 既報の通り、3月25日からおやさとやかた南右第2棟で催された「みんなの絵画展」(共催=布教部・道友社、協賛=婦人会・青年会)が、4月27日に閉幕した。教祖の教え・・・
受賞作品の紙上展オーディエンス賞も決定 既報の通り、3月25日からおやさとやかた南右第2棟で催された「みんなの絵画展」(共催=布教部・道友社、協賛=婦人会・青年会)が、4月27日に閉幕した。教祖の教え・・・
“成人の旬”に、一手一つに報恩感謝の汗を流す教友たちの笑顔が輝く――。 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」が4月29日、「成人の旬 一手一つにひのきしん」をテーマに、全国各地の約1180会場で実施された・・・
教会本部の4月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、子供可愛い一条の親心から、絶え間なくお見守りくだされ、だんだんのご守護と旬々のお仕込みを賜り、成人の歩・・・
既報の通り、今年、創立100周年を迎えた天理大学は現在、「CONNECT『つながる』を、始めよう。」のコンセプトのもと、さまざまな記念事業を展開している。その一環として、同大附属天理参考館(橋本道人館・・・
天理小学校(尾上晋司校長)は4月7日、同校が今年創立100周年を迎えたことを記念して、「創立60周年記念タイムカプセル開封式」を行った。これは、創立60周年時に封印されたタイムカプセルを40年ぶりに開・・・
婦人会第107回総会は、教祖誕生祭の翌19日、本部中庭を主会場に開催された。天理教婦人会では、「ひながたをたどり 陽気ぐらしの台となりましょう」の成人目標のもと、昨年に引き続き活動方針に「教祖140年・・・
婦人会は、どこまでも天理教の婦人会である。目指すところは親神様のお望みくださる陽気ぐらし世界の実現にあることは申すまでもない。この目的に向かって、親神様からお与えいただいた女性としての徳分を生かして歩・・・
中山婦人会長は、世界中で自然災害や諍い、争いが起こっていることにふれたうえで、諍いや争いは人間が起こしているものであり、天災については「おふでさき」に、月日親神の残念、立腹の思いが形に表れたものである・・・
婦人会では、教祖140年祭活動“締めくくりの年”に当たる今年、3月1日から4月30日の2カ月間にわたって「別席強調月間」を設けている。教祖誕生祭と婦人会第107回総会が行われた4月18、19の両日には・・・
227回目のご誕生日寿ぐ 存命の教祖の227回目のご誕生日を寿ぐ教祖誕生祭は18日、中山大亮様を祭主に本部神殿、教祖殿で執り行われた。 午前9時35分、大亮様は、つとめ人衆と共に本部詰所をご進発。教祖・・・
天理大学(永尾比奈夫学長)の2025年度入学式が4月1日、天理大学杣之内第1体育館で挙行された。 式典では、「よろづよ八首」奉唱に続いて、天理大学と大学院の入学許可者が発表された。 天理大学は大正14・・・
愛媛県今治市で3月23日、大規模な山林火災が発生。焼失面積は隣接する西条市を含む約442ヘクタールに上ったほか、住宅など22棟に建物被害が出るなど、県内では平成以降で最大規模の山林火災となった。 今治・・・
婦人会本部では、教祖140年祭へ向かう年祭活動の“締めくくりの年”に当たる今年、3月1日から4月30日までの2カ月間にわたって「別席強調月間」を設けている。こうしたなか、道友社インスタグラムの動画企画・・・
周東大教会(弘長祥会長・山口県岩国市)は3月23日、中山大亮様、真柱奥様を迎え、創立130周年記念祭ならびに8代会長就任奉告祭を執り行った。 周東大教会では「教祖ひながたの道を懸命に歩ませていただこう・・・
被災地の復興に向けて一手一つに 教友有志が「陽気ぐらしの心」伝えて 「令和6年能登半島地震」から1年3カ月が経過した。甚大な被害に見舞われた石川県能登地方の被災地では、いまも地震の爪痕が色濃く残る。本・・・
第268回「定時集会」(老沼康議長)は3月28日、3日間の日程で招集された。本会議では「令和6年度教庁一般会計歳入歳出予算補正案(第1回)」と「令和7年度教庁一般会計歳入歳出予算案」が審議・採決された・・・
青年会本部(安井昌角委員長)は3月10日から18日にかけて、第1次「HINOKISHINキャラバン」をタイ王国で実施。隊員・スタッフら16人が参加した。これは、「ひのきしんの喜び」と「おさづけの感動」・・・
鈴木ひろ子さん(76歳・紀豊崎分教会前会長・東京都練馬区)は先ごろ、保護司として20年以上にわたり更生保護活動に尽力した功績を称えられ、「法務大臣表彰」を受けた。 平成15年、保護司を務めていた練馬支・・・
石田茂雄さん(76歳・百舌鳥分教会ようぼく・天理市)は先ごろ、40年以上にわたり交通指導員として地域の交通安全に貢献してきた功績から「緑十字金賞」を贈られた。 交通指導員は、市町村長から委嘱された非常・・・
真柱様「ひながたを常に心のそばに置いて」 教祖140年祭活動の“締めくくりの年”に、布教の最前線へ――。 立教188年度「布教の家」入寮研修会が3月29、30の両日、親里で開かれた。今年度は全国の7寮・・・