真柱様とご面会 現役引退を報告
大相撲の伊勢ヶ濱部屋の一行と、天理大学柔道部OBの丸山城志郎さん(31歳・ミキハウス所属)が先ごろ親里を訪れ、本部玄関で真柱様とご面会。その席上、元横綱の照ノ富士親方(32歳)と丸山さんが、それぞれ現・・・
大相撲の伊勢ヶ濱部屋の一行と、天理大学柔道部OBの丸山城志郎さん(31歳・ミキハウス所属)が先ごろ親里を訪れ、本部玄関で真柱様とご面会。その席上、元横綱の照ノ富士親方(32歳)と丸山さんが、それぞれ現・・・
天理大学柔道部の秋田伯選手(3年)は、2月15、16の両日に天理大学杣之内第1体育館で行われた「全日本学生柔道 WINTER CHALLENGE TOURNAMENT 2025」に出場し、66キロ級で・・・
天理大学国際交流センター室が主導する第21回「国際参加プロジェクト」は、2月12日から26日にかけてタイ王国の3都市・県を拠点に実施された。 同プロジェクトは、天理大が標榜する「他者への献身」を、国際・・・
「おやさま 心の拠り所」をテーマに開催された「学修・大学の部」。受講生たちは、講話やグループタイムなどを通じて、をやの温もりを味わった。ここでは「フォトダイアリー」として、各プログラムに取・・・
将来の道の中核を担う人材を育成する天理教校(永尾洋夫校長)は3月9日、真柱様、大亮様ご臨席のもと、おやさとやかた東右第1棟4階講堂で卒業式を挙行した。教祖140年祭へ向かう三年千日“締めくくりの年”の・・・
2月26日午後1時すぎ、岩手県大船渡市赤崎町で山林火災が発生。乾燥した空気と強風によって瞬く間に延焼し、各地で停電や断水が起き、三陸町綾里地区全域や赤崎町の13地区などの1,896世帯4,596人に避・・・
全国の大学生ら550人が受講 立教188年「学生生徒修養会(学修)・大学の部」(主催=教会本部、事務局=学生担当委員会)は、3月4日から8日にかけて開催された。道につながる全国の大学生、短大生、専門学・・・
「学修・大学の部」に引き続き、3月10日から12日にかけて「学修・高校卒業生コース」が開催。今春、卒業を予定している全国各地の高校生295人(男子121人、女子174人)が受講した。 期間中、受講生は・・・
教会長後継者がチームコーチとして、ようぼく子弟が選手としてそれぞれ選ばれた、U18女子ラグビーセブンズ日本代表が2024年12月、ニュージーランドで行われた「Global Youth Sevens 2・・・
天理中学校弦楽部と天理小学校の生徒・児童は、先ごろ「こども音楽コンクール」(TBSラジオ主催)で、ともに第1位相当の「文部科学大臣賞」を受賞。天理中は「合奏第1部門」で11回目の頂点に。一方の天理小は・・・
道友社インスタグラムの人気企画の一つ【Focus 私のオモイ】では、管内学校の卒業シーズンに合わせて、新たな動画を随時公開している。 これは、さまざまな世代・立場の教友たちが、お道の素晴ら・・・
2月初旬から日本列島を覆った強い寒波の影響で、新潟県では2月3日から9日にかけて記録的な大雪が観測された。平地でも50センチを超える積雪となり、県内7市町で災害救助法が適用されるなど広範囲で大雪の被害・・・
「心も撫でるようなおさづけを」 教会本部主催の「おやさと講演会」が2月25日、本部第2食堂で初めて開かれ、本部月次祭前日に各地から帰参したようぼく・信者ら256人が参集した。初回の講師は飯降力本部員。・・・
教会本部の2月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、数々の自由のお働きを見せて人々を陽気ぐらしへとお導きくださり、ご守護くださる親神様の厚き親心に御礼申し・・・
昨秋の奈良県予選の5試合で計67安打57得点と、猛打を誇る天理打線。今年も伝統の”強力打線”は健在だ。 昨秋の各大会で、トップバッターを任されたのは赤埴幸輝・守備キャプテン(2・・・
天理高校野球部出身で、プロ野球のオリックス・バファローズに所属する太田椋選手(24歳)は、野球日本代表「侍ジャパン」が3月5、6の両日に実施する強化試合「ラグザス侍ジャパンシリーズ2025 日本VSオ・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日の締めくくりの年を迎えるなか、各地の教友たちは、それぞれが定めた目標に向かって教えの実践に励んでいる。こうしたなか、この旬に一歩でも成人した姿を目指そうと、布教部社会福祉・・・
信仰が日常と密着している 直木賞受賞作家の三浦しをんさん(48歳)が来訪した。 三浦さんは2000年、書き下ろし長編小説『格闘する者に〇』(草思社)で作家デビュー。6年に『まほろ駅前多田便利軒』(文藝・・・
除雪作業に力尽くし 今冬、強烈な寒波の影響で北日本を中心に大雪が降るなか、各地の災害救援ひのきしん隊(=災救隊)が除雪作業を主とする冬季訓練を行った。ここでは、北海道教区の空知、南空知の両支部隊と福島・・・
駆けつける信仰者たち教会拠点に息長い支援 「令和6年能登半島地震」の発生から1年余りが経った。 2024年1月1日に最大震度7を観測した地震は、石川県能登地方を中心に未曽有の被害をもたらした。さらに地・・・