感謝の大切さ伝え“心のおたすけ”に – 【感謝状】金沢市の岡野誠さん
金沢刑務所で教誨師を務める岡野誠さん(58歳・尾乃仲分教会長・金沢市)は先ごろ、同刑務所における教誨活動の功績が称えられ、湯浅康一所長から感謝状を贈られた。 岡野さんは令和2年に教誨師を委嘱。以後、3・・・
金沢刑務所で教誨師を務める岡野誠さん(58歳・尾乃仲分教会長・金沢市)は先ごろ、同刑務所における教誨活動の功績が称えられ、湯浅康一所長から感謝状を贈られた。 岡野さんは令和2年に教誨師を委嘱。以後、3・・・
第17期読者モニターアンケート企画 「諭達第四号」のお言葉をもとに、読者モニターたちが自身の体験や考え方を交えながら、三年千日の歩み方について語り合う輪読会。第3回のテーマは「水を飲めば水の味がする」・・・
六ッ むごいこゝろをうちわすれ やさしきこゝろになりてこい 「みかぐらうた」五下り目 先日、5年ぶりの運転免許更新のため運転免許センターを訪れました。 運転免許を取得して四十数年が経ち、国内のみな・・・
お道の信仰者から成るグループ「道の教職員の集い」は8月7、8の両日、第64回「道の教職員 夏の集い」(後援=布教部、学校法人天理大学)を4年ぶりに親里で開催。教職者や教育に関わる人など304人が参集し・・・
大西明美さん60歳・石岐分教会教人・岐阜県各務原市 教祖140年祭に向けて、自分にできるにをいがけをさせてもらおうと、3月からリーフレット配りを地域で続けています。 きっかけは、長年勤めた看護師の仕事・・・
立教186年「全教一斉にをいがけデー」は9月28日から30日にかけての3日間、全国各地で繰り広げられる。またコロナ下の3年を経て、従来通り「にをいがけ強調の月」が9月に実施される。推進役を担う布教部(・・・
8月本部月次祭の交通規制、駐車場案内、臨時列車(近鉄・阪神、JR)等の最新の情報は、天理教ホームページ内の「交通情報」でご確認ください。 https://www.tenrikyo.or.jp/yobo・・・
田淵道夫さん(89歳・髙安大・島玉分教会3代会長)6月18日出直された。三島支部長を務めた。大阪教区。 佐々木寛子さん(88歳・池田大・昭華分教会長)7月25日出直された。大阪教区。 山田理子さん(や・・・
この夏も厳しい残暑が続いている。こうしたときにふと頭に浮かぶのが、「諭達第四号」にも引用されている「水を飲めば水の味がする」というお言葉だ。 これは、教祖が貧に落ち切る道中で述べられたお言葉である。『・・・
道の高校生が親里に集い、信仰と友情を育んだ「学生生徒修養会・高校の部」。ここでは「フォトダイアリー」として、各プログラムに取り組む道の若者たちの様子を写真で振り返るとともに、「神様と向き合う」をテーマ・・・
立教186年「学生生徒修養会(学修)・高校の部」(主催=教会本部、事務局=学生担当委員会)が、8月11日から8月14日にかけて開催された。 定員を上回る受講希望者があった今回、国内はもとより海外の道に・・・
私は子どものころ、はしかにかかったことがある。三日ばしかとよばれる軽いものに一度、そして本格的なそれにも感染した。しかし、まわりからそれほど心配された記憶はない。だれでも、とりわけ子どもがよくおちいる・・・
天理高校水泳部は、8月17日から行われる「全国高校体育大会」の競泳と飛込競技に12選手が出場する。 出場種目は以下の通り(敬称略)。 〈競泳男子〉〇100メートル平泳ぎ = 土谷直樹(3年)、竹森直輝・・・