信仰体験や夢を語り合い – 立教188年「学生生徒修養会(学修)・高校卒業生コース」
「学修・大学の部」に引き続き、3月10日から12日にかけて「学修・高校卒業生コース」が開催。今春、卒業を予定している全国各地の高校生295人(男子121人、女子174人)が受講した。 期間中、受講生は・・・
「学修・大学の部」に引き続き、3月10日から12日にかけて「学修・高校卒業生コース」が開催。今春、卒業を予定している全国各地の高校生295人(男子121人、女子174人)が受講した。 期間中、受講生は・・・
筆者の学生時代は、昭和のバブル景気に日本国中が沸いていた。企業は続々と世界へ進出、投資し、株高と円高の好景気をもたらしていた。恩師は「親神様がお与えくだされた絶好の機会。若き者は、いまこそ世界布教を志・・・
本部婦人 前川清子さん2月24日午前5時出直された。71歳。永尾教昭本部員斎主のもと、みたまうつしは27日午後6時から、告別式は28日午前10時30分から、それぞれ天理市布留町の第12母屋で執り行われ・・・
昨年に引き続き、別席場前のシダレザクラの夜間ライトアップが期間限定で実施される。 親里の“サクラの顔”である2本の大シダレザクラを色とりどりのライトで照らす同企画。 今年は3月24日(月)スタート。午・・・
立教188年3月24日から、帰参者用駐車場として南2駐車場が開放されます。常時駐車できる乗用車駐車場で、東筋規制時も東筋特別通行証なしで利用できます。 なお、車両の出入り口は東筋側と親里大路側の2カ所・・・
【阪神・近鉄線】3月26日(水) 大阪難波 7:49発 → 天理 8:52着神戸三宮 8:05発 → 大阪難波 8:48発 → 天理 9:46着神戸三宮 8:53発 → 大阪難波 9:34発 → 天理・・・
第18期読者モニターアンケート企画 親里や各地域における信仰実践や活動・行事などの意義や魅力について、読者モニターが自らの体験をもとにエピソードを語るコーナー「YOBOKU DAYS」。第7回のテーマ・・・
国連世界食糧計画(国連WFP)は2024年6月、世界的な飢餓は、食料不足によるものではなく、毎年生産される食料の約5分の1が消費されることなく失われていることに一つの原因がある、とのメッセージを発表し・・・
森 勝幸(61歳・長崎市) 35年前、家庭の事情をきっかけに先の見えない人生を送るなか、父の職場仲間からにをいが掛かり、所属教会に参拝するようになった。以来、熱心に信仰する教友の姿に感化され、仕事をし・・・
教会長後継者がチームコーチとして、ようぼく子弟が選手としてそれぞれ選ばれた、U18女子ラグビーセブンズ日本代表が2024年12月、ニュージーランドで行われた「Global Youth Sevens 2・・・
天理中学校弦楽部と天理小学校の生徒・児童は、先ごろ「こども音楽コンクール」(TBSラジオ主催)で、ともに第1位相当の「文部科学大臣賞」を受賞。天理中は「合奏第1部門」で11回目の頂点に。一方の天理小は・・・
Q. 5年前に結婚しました。同居する義父母や夫は、家事や育児が「できて当たり前」と思っており、感謝の言葉一つありません。努力した分は評価された学生時代を時折思い出して、つらくなります。喜んで通るために・・・
立春はとうに過ぎて暦のうえでは春になっているのに、まだ寒気の影響が続いています。白い雪に覆われながら、可愛らしい花穂を健気に咲かせているネコヤナギのほかには、まだどの草木にも春の兆しはありません。それ・・・
道友社インスタグラムの人気企画の一つ【Focus 私のオモイ】では、管内学校の卒業シーズンに合わせて、新たな動画を随時公開している。 これは、さまざまな世代・立場の教友たちが、お道の素晴ら・・・
2月初旬から日本列島を覆った強い寒波の影響で、新潟県では2月3日から9日にかけて記録的な大雪が観測された。平地でも50センチを超える積雪となり、県内7市町で災害救助法が適用されるなど広範囲で大雪の被害・・・