新着一覧
-
-
-
-
-
-
-
-
万物を育む 火水風の守護 出産を前にした「真実の安心」- 逸話の季
ようやく、秋らしい気候になってきました。家の前にある柿の木と栗の木には、この1年の実りが見事に結実しています。特に柿の木は、柿色の実にびっしり覆われて緑の葉が見えないほどです。その一方で、しばらく前に・・・
-
本教の文書伝道を担う自覚と誇りを持って – (株)天理時報社創立100周年記念式典
今年、創立100周年を迎えた天理時報社(前川誠司社長)は10月7日、中山大亮様ご臨席のもと、「㈱天理時報社創立100周年記念式典」を陽気ホールで開催。並河健・天理市長をはじめ、取引企業関係者、教内関係・・・
-
窓の汚れを見つけて – おやのことば・おやのこころ
十ド このたびむねのうち すみきりましたがありがたい 「みかぐらうた」四下り目 玄関ドアの採光ガラスに、わずかな曇りを見つけました。建物の内側からならガラスを簡単に拭けるのですが、外側・・・
-
娘の身上から心を定めて – この旬に一歩成人
佐藤祐子さん59歳・小南部大教会中陽布教所ようぼく・・山形県寒河江市 教祖140年祭へ向かう三年千日活動が始まる以前から、娘の身上をきっかけに、パンフレットのポスティングを続けています。 4年前、娘が・・・
-
“旬”に勇む教友の実動の姿「お道のニュース」で公開中 – 「にをいがけデー」各地リポート
インターネット「天理教ホームページ」内の「お道のニュース(各地ニュース)」では現在、9月28日から30日にかけて実施された「立教188年全教一斉にをいがけデー」の各地のリポート記事を順次アップしている・・・
-
別席取次人(立教188年10月10日)
和久田喜治立教188年10月10日お許しを頂かれました。 内統領室
-
原典を日々の拠り所に – 視点
生成AIが日進月歩のスピードで進化を続けている。従来のAI(人工知能)があらかじめ定められた範囲の作業を自動化するのに対し、生成AIは学習したデータから文章や画像、音声などさまざまなコンテンツを新たに・・・
-
「また引きこもってしまうのでは」と心配 – 人生相談
Q. 長年引きこもっていた40代の息子が、昨年ようやく定職に就きました。しかし、今年に入り「人間関係がつらいから辞めたい」と漏らすように。気持ちは分かりますが、また引きこもってしまうのでは、と心配です・・・
-
第4回「人がめどか、神がめどか」- おことばに導かれて
第19期 読者モニターアンケート企画 『稿本天理教教祖伝』や同『逸話篇』に収められている教祖のお言葉を題材に、教えの大切さに気づいた体験などについて、読者モニターが“お言葉に導かれた”と感じたエピソー・・・
-
教えと医療の狭間で苦悩“看護ようぼく”の使命知る – 修養科の四季
第1000期 石﨑あゆりさん26歳・千葉市・日光大教会所属 大教会役員の子弟として生まれ、幼いころからお道の雰囲気の中で育ちました。天理教校学園高校(当時)を卒業後、看護師を志して埼玉県内の看護学校へ・・・
-
ネットかマイクか – 世相の奥
選挙は、いっぱんにやかましい。各候補がマイクで自分の政策をうったえる。それも、特定の場所、たとえば駅前広場などだけにかぎらない。閑静な住宅地に、マイクで増幅された声をもちこむこともある。 終盤戦へさし・・・
-
西日本大会でメダル10個の快挙 – 天理大学レスリング部
天理大学レスリング部は、9月18日から20日にかけて大阪府堺市の金岡公園体育館で開かれた「西日本学生レスリング選手権大会・女子選手権大会&アルキメデス大会」(西日本インカレ)に出場。男子フリースタイル・・・
-
近代文学の軌跡を辿る – 天理大学創立100周年記念・天理図書館開館95周年記念展「 漱石・子規・鴎外――文豪たちの自筆展」
11月17日まで 参考館を会場に 天理図書館(安藤正治館長)は、10月15日から天理大学創立100周年記念・開館95周年記念展「漱石・子規・鴎外――文豪たちの自筆展」を天理参考館企画展示室で開催してい・・・








