25カ国・地域で教友実動 – 写真特集 海外ひのきしんデー
恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、国内各地で開催された。海外でも当日、または日を変えて、25カ国・地域の教友たちが報恩感謝の汗を流した。18日までに編集部に届いた海外各地の「デー」の様子を・・・
恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、国内各地で開催された。海外でも当日、または日を変えて、25カ国・地域の教友たちが報恩感謝の汗を流した。18日までに編集部に届いた海外各地の「デー」の様子を・・・
既報の通り、恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、「成人の旬 一手一つにひのきしん――日々の実践につなげよう」をテーマに各地で実施された。天理教ホームページ「信仰している方へ」内の「お道のニュ・・・
ひのきしんデーの参加者の中には、さまざまな思いを胸に、ひながたの実践を心がけている教友が少なくない。各地の「デー」参加者に、教祖のひながたを地道に実践する中で得た”気づき”や信・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日の“歩み出しの年”の立教186年「全教一斉ひのきしんデー」。当日は、日本列島を覆う低気圧の影響で、全国的に曇り空が広がり、一部地域では雨天となったが、各地の海岸、公園、景・・・
親里では、本部在籍者と勤務者、詰所勤務者や修養科生、天理教校の学生らが天理市内の各所で実動した。 当日、参加者は本部中庭に集合し、親神様、教祖、祖霊様に礼拝。宮森与一郎内統領から激励を受けた後、26組・・・
恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、「成人の旬一手一つにひのきしん――日々の実践につなげよう」をテーマに、国内外の各地で実施された。 日ごろのひのきしん活動の集大成として、全教のようぼく・信・・・
立教186年「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、「成人の旬 一手一つにひのきしん――日々の実践につなげよう」をテーマに、国内外の各地で実施される。 ひのきしんデーは、日ごろのひのきしん活動の集大成・・・
4月29日に国内各地で開催された「全教一斉ひのきしんデー」。海外でも当日、または日を変えて、22カ国・地域の教友たちが“報恩の汗”を流した。5月8日までに編集部に届いた海外各地の「デー」の様子を紹介す・・・
コロナ下、3年ぶりに会場に集まって実施した支部が多かった立教185年「全教一斉ひのきしんデー」。“実動の日”は全国的に雨模様となり、地域によっては激しい雨に見舞われたものの、各地の海岸、公園、景勝地、・・・
大阪教区松原支部(小松﨑義博支部長)では、松原市の松原中央公園で清掃作業を行うとともに、献血ひのきしんに取り組んだ。 同支部は毎月「にをいがけ日」を設け、神名流しや路傍講演などを行っているほか、地域の・・・
中山大亮様は、福島教区内の3会場をご視察。地域の教友たちと、にこやかにひのきしんに勤しまれた(福島県会津若松市の少年の家で)
親里では、本部在籍者と勤務者、詰所勤務者や修養科生、管内学校の学生・生徒らが天理市内の各所で実動した。 当日、参加者らは本部中庭に集合し、親神様、教祖、祖霊様に礼拝。宮森与一郎内統領から激励を受けた後・・・
報恩感謝の心で 一手一つに 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、「報恩感謝の心で 一手一つにひのきしん――家族ぐるみで参加しよう」をテーマに、国の内外で実施された。 日ごろのひのきしん活動の・・・
ひのきしんデーの参加者の中には、日々さまざまな思いを胸に、自らひのきしんに取り組んでいる教友が少なくない。各地の「デー」参加者に、長年、地道にひのきしんを続ける中で得た“気づき”や信仰の喜びなどを聞い・・・
“北国”の公園で90年地域活動の集大成に 「久しぶりですね。元気でしたか?」。全国的に雨となるなか、晴れ間が広がった北海道小樽市の小樽公園では、コロナ禍の影響で顔を合わせる機会の少なかった教友が再会の・・・
立教185年4月29日(祝) テーマ:報恩感謝の心で 一手一つにひのきしん――家族ぐるみで参加しよう 会場検索は「教区・支部情報ねっと」で!!
今年で提唱90年の節目を迎える、恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、「報恩感謝の心で一手一つにひのきしん――家族ぐるみで参加しよう」をテーマに、国内外の会場で実施される。昨年に引き続き、ひの・・・
4月29日(金・祝)は全教一斉ひのきしんデー 私たちは、人間を創造された元なる親神から身体をお借りして、この世に生を享けています。そして、親神様のお働きによって、一時の休みもなく守られ生かされています・・・
“節目の年”に一歩前へ進もう 「全教一斉ひのきしんデー」は今年、提唱90周年の“節目の年”を迎えた。 昭和5(1930)年、教祖50年祭(昭和11年)と立教100年祭(12年)の、いわゆる「両年祭」の・・・