25カ国・地域で教友実動 – 写真特集 海外ひのきしんデー 2023年5月27日 特集マレーシア全教一斉ひのきしんデーブラジルハワイフィリピン韓国シンガポール台湾イギリスアメリカ この記事を読むにはJavaScriptを有効にする必要があります。ブラウザの設定からJavaScriptを有効にしてください。 JavaScriptを有効にする方法を確認する 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、国内各地で開催された。海外でも当日、または日を変えて、25カ国・地域の教友たちが報恩感謝の汗を流した。18日までに編集部に届いた海外各地の「デー」の様子を紹介する。 【ハワイ】ホノルル市内の「ホノルル動物園」で教友225人が園内の清掃活動や前日に行われたイベントの撤収作業に従事した(4月30日) 【アメリカ】東海岸のニューヨーク市では、ニューヨークセンター周辺の清掃活動のほか、献血にも協力した(5月7日) 【イギリス】教友13人が首都ロンドンの王立公園「ハイド・パーク」でごみ拾いに勤しんだ(4月23日) 【マレーシア】ジョホール州の州都ジョホールバルと、川沿いの町バトゥパハの2会場で実施。計23人が公園内のごみを拾った(5月6日) 【台湾】4月1日から5月7日にかけて13会場で行い、計230人が公園などの清掃に努めた(5月6日) 【ブラジル】ブラジル国内では5月1日、公園や施設、教会周辺など17会場で約1000人が実動した 【シンガポール】ビーチ沿いに広がる「イースト・コースト・パーク」で20人がごみ拾いを行った(5月2日) 【韓国】国内に7会場を設け、公園や道路などで汗を流した(4月29日) 【フィリピン】首都マニラにほど近い都市パラニャーケの布教拠点の周辺道路で、ごみ拾いを実施。22人が参加した(4月9日)