躍動! 天理サウンド
天理高校の音楽系クラブが揃って躍動――。天理高校吹奏楽部は11月13日、横浜市で開かれた「全日本吹奏楽大会in横浜」に出場。来年の出場権となる「連盟理事長賞」を受賞した。また、同校弦楽部は11月14日・・・
天理高校の音楽系クラブが揃って躍動――。天理高校吹奏楽部は11月13日、横浜市で開かれた「全日本吹奏楽大会in横浜」に出場。来年の出場権となる「連盟理事長賞」を受賞した。また、同校弦楽部は11月14日・・・
既報の通り、布教部(松村登美和部長)では、ようぼくの成人を目指す新たなプログラムとして「みおしえ学習会」を立ち上げ、進行役を務めるファシリテーターの育成など諸準備を進めてきた。各支部では、今年4月ごろ・・・
11月になりました。先日は、薄墨を流したような分厚い雲から、霰まじりの冷たい雨が降りました。もうすぐ本格的な冬がやってくるのでしょう。 とはいえ、この寒気のおかげで、鮮やかな紅葉を楽しむことができます・・・
天理での青春時代芸能人生に活きる 既報の通り、道友社の立教184年「全国社友大会」では、『笑うて泣いて また笑て――妹尾和夫のしゃべくりエッセー』の出版記念として、著者の妹尾和夫氏が「わたしと天理――・・・
“地域の合力”で道の子弟育成 コロナ禍の影響により、「こどもおぢばがえり」をはじめとする子弟育成行事が相次いで中止を余儀なくされるなか、各地の教会や教区・支部では、地域での道の子弟育成の取り組みをさま・・・
親里の秋恒例の本部「稲刈り」は10月23日、天理高校農事部杣之内農場で行われた。この伝統行事は、「おふでさき」などの原典に見られる、農事に例えた教えを肌で味わおうという中山正善・二代真柱様の思いから昭・・・
立教の元一日に由来する立教184年秋季大祭は10月26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 天保9(1838)年、親神様が、この世の表にお現れになり、教祖が月日のやしろにお定まりになった・・・
秋の穏やかな陽気のもと教会・家族でおぢば帰り 秋季大祭を目前に控えた10月23、24の両日、秋の穏やかな陽気となった親里では、教会単位や家族連れなど、おぢば帰りをする教友の姿が見られた。帰参者たちは、・・・
書物の魅力“再発見” 天理参考館で 11月15日まで 天理図書館(東井光則館長)は現在、天理図書館開館91周年記念展「書物の歴史――和漢書の“かたち”を視る」を、天理参考館で開催している。 今展では、・・・
管内学校では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、昨年4月から、信条教育の一環である学校参拝が中止を余儀なくされてきた。 こうしたなか、先ごろ、全国の新規感染者数が減少傾向にあることを受け、“い・・・
親里で開催される研修会や講習会を記者が実地に体験し、感じたことを交えながら報告するシリーズ企画「記者がゆく」。第5回は、9月19日にオンラインで実施された「音訳ひのきしん者養成講習会」を、入社2年目の・・・
天理高校硬式野球部の達孝太投手(3年)は、10月11日に行われた「プロ野球新人選手選択会議(ドラフト会議)」で、北海道日本ハムファイターズから1位指名を受けた。天理高の現役選手が1位指名されたのは、3・・・
10月です。高い空に、さわやかな秋風が吹き抜けていきます。 1年のうちで、最も過ごしやすい時季ではないでしょうか。朝日を浴びながら大きく深呼吸すると、もう吐く息が白く濁っています。それに、遠くの物音が・・・
今年8月「全国中学校体育大会」および各競技の全国大会が開かれ、予選を勝ち進んだ中学生たちが実力を競い合った。ここでは、全国の舞台で好成績を残した道の子の活躍を紹介する。 体操全国大会「ゆか」種目でV ・・・
モノクロームの教史の1シーンが、AIによって今によみがえる。その彩色された世界からみえてくるものは――。 昭和10(1935)年10月、教祖50年祭に向けてのブラジル団参はサントス港を出帆。荒れる大海・・・
コロナ下でツイッター、インスタグラムなどSNSを活用 教友とのつながりが“勇みの種”に 50代女性ようぼくハンドルネーム(ネット上の通称の意)kamekayoさん 新型コロナウイルスの感染拡大以降、教・・・
秋空のもと感謝を込めて 少年会本部(西田伊作委員長)は10月3日、本部神殿南礼拝場前で「特別企画 鼓笛お供演奏」を実施した。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「こどもおぢばがえり」が中止・・・
7月24日から8月24日にかけて北信越地方などで行われた「全国高校総合体育大会(インターハイ)」。東京都の金戸凜さん(高校3年・名髙分教会信者)が「飛込競技」女子2種目で、大阪市の吉田花鈴さん(高校3・・・
夏空のもと、天理に満開の“ひまわり畑”――。天理大学の学生有志と天理市杣之内町自治会の住民たちが共同で育てた一面のひまわり畑が大輪の花を咲かせ、7月30日に「そまのうち ひまわり畑一番のりイベント」が・・・
感謝の心おぢばで育み 学生担当委員会(茶谷良佐委員長)は、8月8日から13日にかけて、「高校3年生 Joyous Style」を全2回にわたって実施、計159人が参加した。帰参した生徒たちは、「感謝・・・