地域に根ざした活動続け – 米子市環境美化奨励表彰 災救隊鳥取教区隊
災害救援ひのきしん隊(=災救隊)鳥取教区隊(林原康男隊長)は17日、米子市の環境美化に取り組んできた功労により、「米子市環境美化活動奨励表彰」を受けた。 これは、日ごろ同市の環境美化に高い意識を持ち、・・・
災害救援ひのきしん隊(=災救隊)鳥取教区隊(林原康男隊長)は17日、米子市の環境美化に取り組んできた功労により、「米子市環境美化活動奨励表彰」を受けた。 これは、日ごろ同市の環境美化に高い意識を持ち、・・・
既報の通り、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)福島教区隊(荒井弘徳隊長)は9月、台風13号の影響により九つの河川が越水し、1,200棟を超える住宅が床上浸水した福島県いわき市へ出動。同月・・・
栃木教区隊の副隊長2氏がパネリストに 災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)栃木教区隊(小林尚実隊長)の副隊長を務める福田順之助さん(46歳・本鹿沼分教会長・栃木県鹿沼市)と若林昭朝さん(3・・・
対応困難な現場で初動救援を任され 9月初旬、東海道沖で熱帯低気圧に変わった台風13号の影響により、関東甲信地方や東北地方の太平洋側で、8日から9日にかけて豪雨被害が発生。東京都の伊豆諸島をはじめ、福島・・・
鳥取県の東部および中部地域では8月15日、大型で強い勢力の台風7号の影響で断続的に大雨が降り続き、土砂崩れや床上・床下浸水などの被害が発生。鳥取市佐治町では、24時間の最大雨量が500ミリを超える記録・・・
福岡、石川、富山、秋田の4教区隊 7月上旬、梅雨前線が停滞した影響により、各地で大雨被害が発生。九州、北陸、東北などで大規模な水害に見舞われた。既報の通り、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部・・・
熊本・大分の2教区隊 九州地方では、6月30日から大雨が降り続き、広い範囲で床上・床下浸水などの被害に見舞われた。 熊本県では7月3日、「線状降水帯」が発生し、益城町などで床上・床下浸水などの被害が相・・・
山口県の北部・中部・西部では6月30日、「線状降水帯」の発生に伴う局地的な豪雨となり、美祢市と山陽小野田市を流れる厚狭川が氾濫。両市と山口市を中心に農地や家屋が浸水被害に見舞われた。 災害救援ひのきし・・・
日本で頻繁に発生する地震や津波、台風、豪雨などの被災地に、迅速に駆けつけ、救援活動に汗を流す青いヘルメットの一団がある。 「天理教災害救援ひのきしん隊」(略称:災救隊)は、約4千人の隊員を擁する全国規・・・
台風2号の影響で2日から3日朝にかけて全国的に降り続いた大雨により、埼玉県の東南部では、3,128軒の民家が床上・床下浸水などの被害に見舞われた。 こうしたなか、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武・・・
石川県珠洲市で5月5日、震度6強の地震が発生し、家屋の全半壊、屋根瓦の破損、断水などの被害があった。住宅被害が700棟以上に及ぶ同市では、現在も懸命な復旧作業が続けられている。既報の通り、災害救援ひの・・・
石川県珠洲市で5月5日、震度6強の地震が発生。家屋の全半壊、屋根瓦の破損、断水などの被害に見舞われた。 災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)石川教区隊(忠谷眞一郎隊長)は、地震発生直後から・・・
9月23日夜から24日にかけて、静岡県は台風15号の影響で記録的な豪雨に見舞われた。これにより、県内各地で河川が氾濫し、浸水被害が出たほか、一部地域で長期にわたる断水が続いている。 こうしたなか、天理・・・
8月上旬、前線を伴う低気圧が停滞した影響で、東日本の日本海側や東北地方に線状降水帯が発生し、豪雨による被害が相次いだ。 こうしたなか、天理教災害対策委員会(仲野芳行委員長)は8月27日、被害甚大な新潟・・・
新潟県村上市と関川村は、合わせて床上717棟、床下885棟の浸水被害に見舞われた。 こうしたなか、災害発生から3週間余り経つ8月28日、村上市の総合運動公園で災救隊の結隊式が行われた。そして教区隊ごと・・・
東北地方は8月9日、停滞する前線の影響で、青森県、秋田県など広範囲で豪雨に見舞われた。一方、静岡県は13日、上陸した台風8号に伴う豪雨により各地で河川が氾濫し、浸水被害や土砂崩れが発生した。こうしたな・・・
東日本の日本海側は8月4日、前線を伴う低気圧が停滞した影響で断続的に猛烈な雨に見舞われ、広範囲に甚大な浸水被害が生じた。こうしたなか、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)の各教区隊は、各地・・・
「平成30年7月豪雨」で甚大な被害に見舞われた岡山県倉敷市真備町で先ごろ、「水害伝承の展示会」が開催された。これは、4年前の真備町の状況や水害の教訓を後世へ伝えるために企画されたもの。展示会の実行委員・・・
新型コロナウイルスの新規感染者数が減少し、地域活動が再開しつつあるなか、災害救援ひのきしん隊(=災救隊)の訓練が各地で行われた。 滋賀教区隊(藪田廣信隊長)は10月29、30の両日、高島市の複合型アウ・・・
災害救援ひのきしん隊(=災救隊)和歌山教区隊(山田記義隊長)は先ごろ、水管橋崩落事故により広範囲で断水被害に見舞われた和歌山市へ出動。10月5日から9日にかけて、延べ68人の隊員が給水支援に従事した。・・・