立教187年はこんな年 アニバーサリー&行事カレンダー
2024・1/3号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
年祭活動2年目となる立教187年を迎えた。本教の歩みを振り返ると、新年は親里のふしんや海外拠点、各会の取り組みなどが〝節目の年〟に当たることに気づく。そこで、〝アニバーサリー・イヤー〟(記念すべき出来事のあった年)を迎えた教内の主な出来事を紹介。併せて、本部行事や各部署・各会のイベントの日程を記した年間カレンダーを掲載する(編集部調べ)。
160年(元治元年、1864年)
つとめ場所の普請開始
元治元年7月、飯降伊蔵が、妻の産後の煩いをおたすけいただいたお礼に、お社の献納を願い出た。教祖からは「社はいらぬ。小さいものでも建てかけ」などのお言葉があり、人々は相談の末、3間半に6間の建物を建てる心を定めた。以後、大工であった伊蔵らを中心に普請開始。その道中、大和神社のふしを乗り越え、本教最初の神殿に当たる「つとめ場所」が完成した。
90年(昭和9年、1934年)
教祖誕生祭始まる
昭和8年、現在の教祖殿が落成したことを受け、翌9年4月18日、教祖136回目のご誕生日を機に「教祖誕生祭」が初めて執行。おつとめが勤められた後、教祖殿では、中山正善・二代真柱様が祭詞奏上に続いて教祖にお酌をされ、自らも盃を頂かれた。なお、この日から祭典時の参拝者の「みかぐらうた」唱和が許され、慶祝の思いを込めた1万数千人の歌声が神苑一帯に響き渡った。
90年(昭和9年、1934年)アメリカ伝道庁、台湾伝道庁設立
70年(昭和29年、1954年)ハワイ伝道庁設立
海外伝道の拠り所に
海外の地で教友同士が心をつなぎ、励まし合えるよう世話取りをする「修理肥の芯」と、地域における陽気ぐらしの手本となる「名称の理」としての役割を持つ海外伝道庁。アメリカと台湾は昭和9年、ハワイは29年、いずれも中山正善・二代真柱様が、それぞれの全布教拠点を巡教されたのを機に設立された。
70年(昭和29年、1954年)
「おやさとふしん青年会ひのきしん隊」発足
教祖70年祭に向けて打ち出された「おやさとやかた構想」の実現に向け、やかた普請のうえに若い力を発揮しようと、昭和29年1月9日「おやさとふしん青年会ひのきしん隊」発足。翌年、第1期工事の完成に伴い、いったん解散したが、31年「やかた完成のその日まで」を合言葉に新発足。以来、ぢばへの伏せ込みの場として連綿と活動を続けている。同隊は昨年3月、通算900回隊の節目を迎えた。
70年(昭和29年、1954年)
天理市誕生
天理市が発足したのは昭和29年。その前年に施行された「町村合併促進法」に則り、4月1日、丹波市町、朝和村、柳本町、櫟本町、二階堂村、福住村の6カ町村の合併が決定。ここに、宗教名を冠する国内唯一の宗教都市が誕生した。当時の人口は5万1031人。
70年(昭和29年、1954年)
鼓笛活動の始まり
昭和29年の第1回「おぢばがえりこどもひのきしん」後、子供たちの団体行動をスムーズにすることを目的に、子供たちによる音楽隊の結成を望む声が高まった。これを受けて隊の編成が考案され、同年12月26日、天理スクールバンドによる「鼓笛バンド」のモデル演奏を南礼拝場前で実施。翌年「鼓笛バンド講習会」が3度にわたり親里で開かれ、第2回「おぢばがえり――」には「鼓笛バンドお供演奏」がスタート。各地で鼓笛隊が次々と結成されるようになった。
60年(昭和39年、1964年)
「天理教学生会」結成
天理教学生会は、教内の学生たちの自主的な動きから生まれた。昭和38年、東京学生会から「天理教学生会結成運動」が表明され、神奈川学生会、天理大学よふぼく会などの賛同を得て、準備委員会発足。翌39年、中山善衞様を名誉会長として「天理教学生会」が結成された。40年に開催された「第1回天理教学生会春の集い」式典には、各地から420人の学生が参集した。
40年(昭和59年、1984年)
東西礼拝場竣工など”三大慶事”
昭和52年、「四方正面鏡やしき」の思召の実現を目指して「東西礼拝場ふしん」が打ち出された。以降、「形のふしんに先行する心のふしん」を合言葉に、大勢の教友有志によって普請が進められた。昭和56年に西礼拝場が竣工。59年には神殿上段の改修とともに東礼拝場が竣工。同年10月24日には雛型かんろだいの据え替えも行われ、これら一連の”三大慶事”に全教は歓喜に沸いた。
立教187年(2024年)
年間行事カレンダー
1月
1日 本部元旦祭
4日 年頭あいさつ
5~7日 本部お節会
14日 ようぼく講習会
26日 春季大祭
2月
18日 ようぼく講習会
3月
4~8日 学生生徒修養会・大学の部
10日~12日 学生生徒修養会・高校卒業生コース
17日 ようぼく講習会
28日 春の学生おぢばがえり
4月
18日 教祖誕生祭
19日 婦人会第106回総会
21日 ようぼく講習会
29日 全教一斉ひのきしんデー
※1~30日・婦人会「別席強調月間」
5月
19日 ようぼく講習会
26日 みちのだいおはなし会
6月
1、2日 第2回「ようぼく一斉活動日」
16日 おうた演奏会 大阪公演
ようぼく講習会
26日 みちのだいおはなし会
30日 アメリカ伝道庁創立90周年記念祭
7月
6~7日 ようぼく講習会
18~24日 青年会「インターナショナルひのきしん隊」
27日~8月4日 こどもおぢばがえり
8月
中旬 学生生徒修養会・高校の部
18日 ようぼく講習会
9月
15~16日 ようぼく講習会
中旬 道の学生ひのきしんDAY
26日 みちのだいおはなし会
28~30日 全教一斉にをいがけデー
29日 ハワイ伝道庁創立70周年記念祭
10月
1日 修養科第1000期始業式
6日 ようぼく講習会
26日 秋季大祭
27日 青年会第98回総会
11月
3、4日 第3回「ようぼく一斉活動日」
9~10日 ようぼく講習会
17日 台湾伝道庁創立90周年記念祭
26日 みちのだいおはなし会
12月
15日 ようぼく講習会
■その他
日曜・祝日・毎月25日・お願いづとめ