企画特集 ネットで聴く“お道のいい話” 4月「天理教の時間」完全移行 ポッドキャストを使ってみよう!
心を落ち着けじっくりと“すきま時間”の活用にも 既報の通り、ラジオ「天理教の時間」の放送が3月26日をもって終了し、4月からインターネットを通じて音声コンテンツを無料で配信する「ポッドキャスト」、およ・・・
心を落ち着けじっくりと“すきま時間”の活用にも 既報の通り、ラジオ「天理教の時間」の放送が3月26日をもって終了し、4月からインターネットを通じて音声コンテンツを無料で配信する「ポッドキャスト」、およ・・・
絶景スポット紹介!“さくらウォーク”マップ配布も 桜花爛漫の春は“サクラの名所”親里へ――。近年、SNSにアップされた“天理のサクラ”の写真が反響を呼び、教内外を問わず、多くの人々が春の親里を訪れてい・・・
ようぼくが信仰生活を送るうえで感じる素朴な疑問や悩みについて、編集部が独自の調査を実施。このコーナーでは、さまざまな疑問や身近な悩みについて、読者モニターたちが自身の体験や考えを交えながら共に解決への・・・
存命の教祖に心を尽くしてお仕え 立教186年1月26日、春季大祭の執行により、教祖140年祭に向かって三年千日と仕切って歩む年祭活動の旬が到来した。この特別企画では、昭和8年(1933年)の教祖殿新築・・・
ようぼくが信仰生活を送るうえで感じる素朴な疑問や悩みについて、編集部が独自の調査を実施。このコーナーでは、さまざまな疑問や身近な悩みについて、読者モニターたちが自身の体験や考えを交えながら共に解決への・・・
3年ぶりに開催された本部「お節会」には各地から約32,000人が帰参し、新春の親里は大いににぎわった。今年は、教祖140年祭へ向かう三年千日の“門出の年”。全教が一手一つに心の成人を目指す旬に、ようぼ・・・
存命の教祖を慕って真実の限りを尽くし 形のふしんを通した心のふしん 昨年の秋季大祭で真柱様から、教祖140年祭に向けての指針となる「諭達第四号」が発布され、いよいよ三年千日と仕切って歩む年祭活動の・・・
明日の糧となるメッセージ満載“光ることば”――特集テーマ「いまを生きる」から 「すきっとした気分で暮らすために」をコンセプトに、さまざまな分野の第一線で活躍する人たちが、その信条や人生訓を語るインタビ・・・
妻つねの信仰 子や孫に受け継がれ 日本近代工芸の巨匠・河井寬次郎(1890年8月24日〜1966年11月18日=コラム参照)は、陶工として数多くの優れた作品を制作するとともに、書や随筆を残した。また、・・・
ようぼくが信仰生活を送るうえで感じる素朴な疑問や悩みについて、編集部が独自の調査を実施。このコーナーでは、さまざまな疑問や身近な悩みについて、読者モニターたちが自身の体験や考えを交えながら共に解決への・・・
9月28日から30日にかけての「ようぼくの実動日」に、“胸から胸へ”のにをいがけに勤しむ――。「全教一斉にをいがけデー」に参加した各地の教友の姿をドキュメントで紹介する。 「にをいがけデー」初日の9月・・・
ようぼくが信仰生活を送るうえで感じる素朴な疑問や悩みについて、編集部が独自の調査を実施。このコーナーでは、さまざまな疑問や身近な悩みについて、読者モニターたちが自身の体験や考えを交えながら共に解決への・・・
ようぼくが信仰生活を送るうえで感じる素朴な疑問や悩みについて、編集部が独自調査を実施。このコーナーでは、さまざまな疑問や身近な悩みについて、読者モニターたちが自身の体験や考えを交えながら共に解決への糸・・・
特集 ターニングポイント 各界著名人が語る”人生の分岐点”とは 「すきっとした気分で暮らすために」をコンセプトに、著名人へのインタビューや対談などを掲載しているインタビュームッ・・・
存命の教祖の224回目のご誕生日をお祝いしようと、春の親里には大勢の道の子たちが帰り集った。誕生祭当日の神苑の様子や、その前後に行われたイベントなど、親里のにぎわいを写真で紹介する。 教祖誕生祭 よろ・・・
一れつきょうだいの教えを胸に 日本時間2月24日、ロシアが隣国ウクライナへ軍事侵攻。ウクライナの首都キエフをはじめ、各地で激しい戦闘が続いている。事態が混迷を深めるなか、教会本部は3月9日、天理教ホー・・・
さまざまな種類のサクラの木々が咲き誇る季節に親里へ――。近年、インターネットのSNSにアップされた“天理のサクラ”の写真や動画が反響を呼び、教内外を問わず多くの人々が春の親里を訪れている。こうしたなか・・・
教内情報はココでチェック!親里・地域の最新ニュースをいち早く、より詳しく公開中 道友社は昨春、天理教ホームページ「信仰している方へ」内に「お道のニュース」コーナーを新たに立ち上げ、教内の各種情報を集約・・・
新玉の年を迎えた親里。年末年始には「お鏡受付」「お鏡開き」が行われたほか、1月2日から別席も始まった。立教185年の“新春の親里”の様子を写真で紹介する。 新春を迎えた親里の動画が視聴できる。
“節目の年”に一歩前へ進もう 「全教一斉ひのきしんデー」は今年、提唱90周年の“節目の年”を迎えた。 昭和5(1930)年、教祖50年祭(昭和11年)と立教100年祭(12年)の、いわゆる「両年祭」の・・・