水を澄まして待って居る – 視点
まことに不思議なその話の発端は、今から50年近くも前のこと。この道の青年が国連本部で同僚であったアメリカ人と別れる際に、英語版の『おふでさき』をプレゼントした。彼はそれをアメリカの自宅の本棚に置いてい・・・
まことに不思議なその話の発端は、今から50年近くも前のこと。この道の青年が国連本部で同僚であったアメリカ人と別れる際に、英語版の『おふでさき』をプレゼントした。彼はそれをアメリカの自宅の本棚に置いてい・・・
4年ぶりとなる「こどもおぢばがえり」の開幕に先立ち、7月26日の夕づとめ前、本部東礼拝場で「決起のつどい」が行われ、期間中受け入れに当たる本部在籍者や係員、ひのきしん者らが参集した。 あいさつに立った・・・
道友社は、従来販売してきたDVD「みちの動き」に替えて、「Webみちの動き」と題するウェブ動画を天理時報を通じて無料公開している。 「みちの動き」は、教内の主要な出来事の記録映像をまとめたもの。 20・・・
海外から帰り集った若者が、をやの教えにふれる夏――。 道の若者たちが海を渡っておぢばへ帰り集い、教祖の教えを学ぶ「おやさと練成会」(海外部主催)が、7月17日から22日にかけて4年ぶりに開催された。 ・・・
岡山大教会(長﨑憲治会長・岡山市)は7月2日、中山大亮様を迎え、12代会長就任奉告祭を執り行った。 当日は、国内はもとより海外からも、ようぼく・信者が参集した。 祭典では、真柱様のメッセージを、大亮様・・・
「ジョン万次郎」こと中浜万次郎の人生には、「数奇な運命」という言葉がぴったり。土佐の貧しい漁師の家に生まれた万次郎は、14歳のとき、仲間と漁へ出て遭難。漂流7日目、絶海の孤島「鳥島」に上陸しました。 ・・・
駐日インド大使が来訪 天理参考館(橋本道人館長)は、第93回企画展「インドのヒンドゥー世界」を9月4日まで開催している。会期初日(7月12日)のオープニングセレモニーには、シビ・ジョージ駐日インド大使・・・
Q. 妻は在宅中、子供の世話をするときや入浴時までも、いつもスマートフォン(スマホ)でYouTubeなどの動画を視聴しています。妻の態度に嫌気が差し、このまま夫婦として一緒に過ごしていけるのか自信があ・・・
7月末から8月末にかけて「全国高校総合体育大会(インターハイ)」と「全国高校定時制通信制体育大会」が開催される。ここでは、夏の大会に挑む天理高校第1部と天理高校第2部のクラブを紹介する。(7月19日記・・・
ネパールで女性初の「外国人叙勲」受章 アミーラ・ダリさん70歳・谿郷分教会教人 南アジアのネパールで長年、緑化、農村部の地域開発、女子教育に取り組んできたアミーラ・ダリさん(70歳・谿郷分教会教人)は・・・
そのぢばハせかい一れつとこまてもこれハにほんのこきよなるぞや 「おふでさき」十七号8 7月8日から約2週間の日程で「天理大学夏期日本語講座」が開催されています。コロナ禍の影響で4年ぶりとなる同講座は3・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日の“踏み出しの年”も折り返し。各教会では、教友同士が勇ませ合って成人の歩みを進められるよう、さまざまな取り組みが行われている。今回は、先ごろ団参などを実施した三つの直属教・・・
熊本・大分の2教区隊 九州地方では、6月30日から大雨が降り続き、広い範囲で床上・床下浸水などの被害に見舞われた。 熊本県では7月3日、「線状降水帯」が発生し、益城町などで床上・床下浸水などの被害が相・・・
「こどもおぢばがえり」期間中(7月27日~8月6日)は連日、本社の窓口業務を行います。 業務時間は従来通り、午前9時半から午後4時までです。 道友社業務課