新着一覧
-
-
新春インタビュー 年祭活動2年目 教えの実践に拍車を
教祖140年祭へ向かう三年千日活動の2年目を迎えた。「諭達第四号」を指針に、仕切って成人の歩みを進めることが求められるなか、ようぼく一人ひとりが教えの実践に拍車を掛けていくための心構えとは――。ここで・・・
-
-
-
-
-
「人だすけをしたい」一心で取り組み – 瑞宝単光章 北海道の前田弘文さん
前田弘文さん(87歳・芦勝分教会長・帯広市)は昨秋、民生・児童委員としての功績から「瑞宝単光章」を受章した。 昭和55年、前任者の推薦を受けて委嘱。高齢者住宅への訪問を続け、積雪の時期には率先して除雪・・・
-
郵政事業に長年尽くして – 高齢者叙勲 瑞宝双光章 福岡の角 政巳さん
角政巳さん(88歳・蒲池分教会矢ヶ部布教所長・柳川市)は、郵政事業に寄与した功労から高齢者叙勲の「瑞宝双光章」を受章した。 高校卒業後、知人の紹介で柳川郵便局に就職。その後、各地の郵便局で勤務し、61・・・
-
「節から芽が出る」の教えを胸に – 高齢者叙勲 瑞宝双光章 三重の西川長和さん
西川長和さん(88歳・和具分教会教人・志摩市)は、地方行政の発展に貢献した功績から高齢者叙勲の「瑞宝双光章」を受章した。 42年にわたり志摩市の地方公務員として勤め、各課の長を歴任。この間、全国自治体・・・
-
非行少年の手助けに努め – 藍綬褒章 大阪の吉川博久さん
吉川博久さん(56歳・片江分教会長・大阪市)は、篤志面接委員としての功績から「藍綬褒章」を受章した。 道の子弟育成の御用をつとめる中で「地元には非行少年の手助けになるようぼくが少ない」ことに思いが至り・・・
-
対象者の話に親身に耳を傾け – 藍綬褒章 北海道の大脇悦子さん
大脇悦子さん(75歳・三石分教会前会長夫人・新ひだか町)は、保護司として更生保護に尽力した功績から「藍綬褒章」を受章した。 平成10年に保護司の委嘱を受けて以後、対象者との面談では、自分が母親ならどん・・・
-
長年にわたり市政に貢献 – 旭日小綬章 高知の斉藤朋子さん
斉藤朋子さん(77歳・夜須分教会ようぼく・香南市)は、市議会議員としての功績を称えられ、「旭日小綬章」を受章した。 平成7年、旧夜須町議会議員に初当選。同町が合併により香南市となってからも、同市議会議・・・
-
口癖は「ああ、もったいない」おたすけが何よりうれしく 鈴木よね(下) – おたすけに生きた女性
教祖を一途に慕い、道広めに生涯を捧げたよね。その生きざまを、嶽東のある老役員は「富士の磐根のような方であった」と語っている 寄り来る人々に心を尽くし 明治23(1890)年2月ごろ、鈴木よねから荒木は・・・
-
創立130周年記念祭 – 松阪大教会
松阪大教会(橋詰友和会長・三重県松阪市)は11月23日、大亮様、はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では、「一人ひとりが力を発揮しをやに喜んでいただこう」のスローガンのもと、部・・・
-
創立130周年記念祭・8代会長就任奉告祭 – 筑紫大教会
筑紫大教会(福原夏央会長・福岡県直方市)は11月5日、大亮様、はるえ様を迎え、創立130周年記念祭ならびに8代会長就任奉告祭を執り行った。 同大教会では「御教えの原点に立ち返り 道を求め、人だすけに取・・・
-
創立130周年記念祭 – 甲府大教会
甲府大教会(井出久満会長・甲府市)は11月3日、大亮様、はるえ様を迎え、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では「喜びの道をつなごうその先へ」をスローガンに、「明るく勇んでおつとめ」「おぢばへ・・・
-
6代会長就任奉告祭 – 那美岐大教会
那美岐大教会(亀田章裕会長・栃木県佐野市)は10月31日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、6代会長就任奉告祭を執り行った。 当日は、国内はもとよりブラジル、パラグアイからもようぼく・信者が参集。祭典で・・・
-
月例活動500カ月達成 – 明石支部少年ひのきしん隊
兵庫教区明石支部少年会の少年ひのきしん隊(東馬場亮次代表)は、12月10日で月例活動500カ月を達成。同日、明石市の清風分教会で開かれた記念式には、隊員やOB・OGら約20人が参集した。 同隊は昭和5・・・
-
「世界たすけ」の志 – おやのことば・おやのこころ
一ッ ひろいせかいのうちなれバ たすけるところがまゝあらう 「みかぐらうた」五下り目 先月、岡山県笠岡市の笠岡大教会へ出講させていただきました。 雲一つない素晴らしい秋空のもと、11月月次祭の祭典・・・
-
初の全国大会へ – やまのべラグビー教室
天理ラグビークラブに所属する「やまのべラグビー教室」は12月10日、大阪府枚方市のたまゆら陸上競技場で行われた第16回「大樹生命ヒーローズカップ」関西大会に出場。ブロック決勝で勝利し、初めて全国大会へ・・・