耳の身上で苦手意識が…お歌を唱える喜び感じて – 修養科の四季
2024・2/14号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
第984期 淺井みずかさん
21歳・三重県四日市市・四日市分教会所
「感音性難聴」という身上のため、物心がついたときから左耳が全く聞こえません。ずっと右耳だけの世界で生活してきましたが、社会へ出る中で、相手の言葉がはっきりと聞き取れないことが多々あり、次第に孤独を感じるようになりました。
また、音程をとるのが困難なので歌うことが苦手。「自分の声が周りを不快にしているのでは」と気にするあまり、朝夕のおつとめのときでさえ堂々と唱和することができませんでした。
こうしたなか2023年12月、右耳に違和感を覚えたため耳鼻科で診てもらうと、右耳の聴力が少し低下していると言われました。
「音が聞こえなくなるかもしれない」。そんな不安が胸をよぎりましたが、幸い「聴力低下は疲れによるもの」との診断でした。胸を撫でおろすなか、「諭達第四号」にある「教祖の年祭を成人の節目として」という一節が、ふと心に浮かんだのです。
「親神様から心の入れ替えを促されているのでは」と思い至った私は、この旬に心の成人をさせていただこうと、2023年6月、修養科を志願しました。
神様は心を見てくださる
修養生活では、クラスの仲間と共に教理を学ぶ傍ら、心定めとして、授業終了後に毎日、本部神殿での参拝を続けました。
2カ月目のある日、感話の授業がありました。話に真剣に耳を傾けるクラスメートの姿に安心感を覚えた私は、自分の番が回ってきたとき、言葉が聞き取りづらいことや、人と一緒に歌を歌うのが苦手なことを思いきって皆に打ち明けたのです。
その後、私が毎日参拝していることを知っていたAさんが、「一緒におつとめに行こう!」と声をかけてくれました。誘ってくれたことは本当にうれしかったのですが、そのときはまだ一緒に唱和する勇気が持てず、断ってしまいました。
もどかしさを感じながら詰所へ帰り、そのことを教養掛の先生に相談しました。すると先生は、自身も片耳が聞こえないことを打ち明けたうえで、「おつとめは上手や下手ではない。人がどう思おうが、神様は心を見てくださるのだから、何も心配いらない」と諭してくださいました。この言葉に感激し、これからは聞こえづらいことに心を曇らせず、いまお借りしている体を喜んで使わせていただこうと思いました。
後日、Aさんと共に神殿でおつとめを勤めることになりました。最初は緊張しましたが、いざ勤めると、他人の耳目を気にすることなく、精いっぱいお歌を唱和することができました。
また、クラスメートや先生方がおさづけを取り次いでくださいました。おかげで、3カ月目には自信を持って「みかぐらうた」を歌い踊れるように。おてふりを勤めていると、支えてくださった人たちへの感謝の気持ちで胸がいっぱいになるとともに、ようぼくとして大きな一歩を踏み出せたように思います。
修養科を通じて信仰の喜びをあらためて実感するとともに、真実心を込めて節に向き合えば、必ず神様が結構にお連れ通りくださるという確信を得ることができました。今度は私が、身上を抱える人に勇気を与えられるよう成人させていただきたいと思います。
◇
現在、教会に住み込みながら、老人介護施設で介護士として働いています。休日はお道の御用に勤しみ、健康な体をお借りしていることに感謝する毎日を送っています。
職場の介護施設では、利用者の多くが何らかの身上を抱えておられます。これからも一層信仰を深め、周囲の人たちが一人でも多くたすかってもらえるようにつとめていきたいです。