天理時報オンライン

「親孝行に免じて救けて下さるで」―― お言葉を頂戴するたびに信心を固め


明治十一年十二月のこと。笠村(現・奈良県桜井市笠)の山本藤四郎さんは、父親の眼病が悪化して医者の手余りとなり、加持祈禱も効果はなく絶望の淵に沈んでいました。そんなとき、知人から「庄屋敷には病たすけの神様がござる」と聞き、どうでも父の病をたすけていただきたいとの一心から、眼病で足元の定まらぬ父親を背負い三里(約一二キロ)の山道を歩いて、初めてお屋敷へ帰りました。
教祖(天理教教祖・中山みき様)にお目にかかると、「よう帰って来たなあ。直ぐに救けて下さるで。あんたのなあ、親孝行に免じて救けて下さるで」と、お言葉を頂きました。庄屋敷村に一カ月余り滞在して日夜参拝し、取次の人からお仕込みいただくうちに、父親のさしもの重症も日に日に薄紙を剝ぐようにご守護を頂き、ついに全快しました。
その後、妻の腹痛や、次男の痙攣もおたすけいただいて、藤四郎さんは熱心に信心を続けました。ある年の秋、病人のおたすけを願って参拝したところ、「笠の山本さん、いつも変わらずお詣りなさるなあ。身上(病気)のところ、案じることは要らんで」と、教祖のお言葉を頂き、帰ってみると病人はもうおたすけいただいていた、ということもありました。
教祖のおそばで仕えていた鴻田忠三郎さんが、藤四郎さんの信心の堅固さに感銘し、そのことを教祖に申し上げると、「これより東、笠村の水なき里に、四方より詣り人をつける。直ぐ運べ」とのお言葉がありました。こうして藤四郎さんは、一層熱心に人だすけに奔走するようになりました。のちに、教祖のお言葉通り山深い笠の地に、遠方から険路を越えて大勢の信者が寄り集まるようになっていきました。
(『稿本天理教教祖伝逸話篇』六二「これより東」から)

水の少ない山奥の里に四方から参詣人が……

※『稿本天理教教祖伝逸話篇』……信仰者一人ひとりに親心をかけ、導かれた教祖のお姿を彷彿させる二百篇の逸話が収められていて、教理の修得や心の治め方について学ぶことができます。