協調性がない後輩 どう接すれば – 人生相談
Q. 1年前、私が勤める職場に20代女性が中途採用されました。彼女は仕事熱心で優秀な半面、自分勝手に仕事を進めるなど協調性がなく、同僚たちは対応に困っています。職場の雰囲気を良くするために、彼女とどう・・・
Q. 1年前、私が勤める職場に20代女性が中途採用されました。彼女は仕事熱心で優秀な半面、自分勝手に仕事を進めるなど協調性がなく、同僚たちは対応に困っています。職場の雰囲気を良くするために、彼女とどう・・・
作/片山恭一 画/リン 前話のあらすじカン、ピノ、ツツは、近所の砂浜でボール遊びなど平穏な一日を過ごす。帰りの車内でフウちゃんからアフリカの音楽の話を聞いた。 第20話 アフリカの悲しい物語 芝生の庭・・・
図書の寄贈40年小学校に2,000冊 児童向けの図書を母校の小学校へ長年寄贈してきた市川勝己さん(80歳・新龍東分教会新一龍布教所長・磐田市)は先ごろ、活動40年の節目を記念して、新たに40冊を贈った・・・
慶応2(1866)年、教祖は山中忠七に「永代の物種」をお授けになった。『稿本天理教教祖伝逸話篇』(15「この物種は」)には、そのときの様子が詳しく記されている。 教祖は、すでにお寝みになっていたが、「・・・
平野琳太郎(28歳・広島県三原市) 現在、上級教会で住み込み青年を務めている。その傍ら、昨年4月からお道の教えについて綴る小冊子を発行している。 大学から天理教校本科研究課程へ。多くの先生や仲間と学び・・・
今年も教祖誕生祭の”慶びの日”を迎える。 この誕生祭が初めて勤められたのは、昭和9年4月18日であった。以来、毎年勤められているが、それまでなぜ誕生祭がもたれなかったのか。 そ・・・
台湾海峡のうねりが徐々に高まっている。米中の対立が厳しさを増し、国際政局の波がここに及んでいる。一片の外交文書だけで地域の平穏を保てるわけではない。それでも1972年に米中が交わした「上海コミュニケ」・・・
Q. 昨年、大学卒業を控えた妹が、就職予定先の旅行会社から、経営悪化を理由に内定を取り消されました。妹は部屋に引きこもるようになり、現在も無気力な状態が続いています。妹が前を向けるように、どんな声をか・・・
テーマ「かしもの・かりもの」を心に 上田秀昭 54歳・京伯分教会長・鳥取県米子市 教祖が十二下りのお歌に節付けと振付けをされたとき、「これは、理の歌や。理に合わせて踊るのやで。ただ踊るのではない、理を・・・
昨年10月、菅総理は所信表明演説で「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします」と表明した。・・・
第948期 吉澤はつえさん 26歳東京都足立区・興野分教会所属 3年前、母にステージ4の胆管がんが見つかりました。日ごとに病状が悪化する中も、喜んで日々を通る母。口癖は「きちんと神様に向き合って尽くせ・・・
しんぢつにたすけ一ぢよの心ならなにゆハいでもしかとうけとる 「おふでさき」三号38 2歳半の二男が言葉を覚え始めたころ、こんなことがありました。しきりに「ねんね、ねんね」と言うので、妻が寝室へ連れてい・・・
“日本一の布団職人”がつくる人びとの笑顔 「現代の名工」に選ばれるなど、その匠の技に高い評価を受ける“日本一の布団職人”がいる。「綿匠新貝ふとん店」3代目店主・新貝晃一郎さん(56歳・興津分教会ようぼ・・・
世界一れつをたすけたい。この親なる神様のお心を、教祖は、私たち人間に分かるようにお示しくださいました。 その教祖に導かれた先人は、真に「生きる」ということに目覚めて、この道を歩まれました。 こんにち、・・・
Q. 最近、マスクを着けずに外出している人を見かけると、「どうして着けないのか」と疑問を感じ、イライラします。感染症を予防するためなら、少しくらいの不便は我慢できると思います。どうすれば、イライラせず・・・
今号から『天理時報』の形も内容も生まれ変わった。 内容面では、ようぼく・信者が信仰心を養ったり、道の仲間の活躍を知ったりする読み物としての色合いが濃くなる。これまでと同様に、旬々の”おぢば・・・
作/片山恭一 画/リン 真っ白い砂がきらきら輝いている。フウちゃんはホテルでの仕事の行き帰りにここを見つけたらしい。 「こんな砂浜はアフリカでもアメリカでも見たことがないよ」 浜辺に来るといつもやる遊・・・
いまや春の親里は”桜の名所”。なかでも3本のしだれ桜は、その大きさといい姿形といい、見事のひと言に尽きる。真に良きものは心を誘う。人も然り。桜を仰ぎながら、「なるほどの人」とい・・・
教会長の奥さんはボクシングの世界王者。国際ボクシング連盟(IBF)女子世界アトム級チャンピオンの花形冴美選手(本名=岡庭冴美さん・36歳)は、先ごろタイトルマッチに臨み、2度目の王座防衛に成功。夫・健・・・
金山元春天理大学教授・本部直属淀分教会淀高知布教所長 今回でこのエッセーは5年目に入ります。 これまで、さまざまな“”人と関わる知恵”についてお伝えしてきましたが、自らが実践できていないことも多く、反・・・