叙勲
瑞宝双光章 – 高知の藤本忠嗣さん 誰一人取り残さない社会めざし 藤本忠嗣さん(75歳・秦分教会長・高知市)は、長年にわたり保護司として対象者の更生保護に尽力した功績により「瑞宝双光章」を・・・
瑞宝双光章 – 高知の藤本忠嗣さん 誰一人取り残さない社会めざし 藤本忠嗣さん(75歳・秦分教会長・高知市)は、長年にわたり保護司として対象者の更生保護に尽力した功績により「瑞宝双光章」を・・・
全国教誨師連盟総裁から感謝状 内藤幸男さん(87歳・津神戸分教会長・津市)は昨年10月、長年にわたり矯正施設における宗教教誨に尽くし、教誨事業振興に寄与した功績を称えられ、大谷光淳・全国教誨師連盟総裁・・・
中山善司・真柱様による「年頭あいさつ」が1月4日、本部第2食堂で行われ、本部在籍者、直属教会長、教区長、集会員、各会委員、施設長ら634人が参集した。 教祖140年祭に言及される 真柱様は冒頭、新年の・・・
30年にわたる献血活動に 宮崎教区延岡支部(林田充支部長)は先ごろ、長年にわたって赤十字事業の発展に貢献したことを称えられ、令和3年度献血運動推進協力団体等表彰式において、日本赤十字社金色有功章を受章・・・
天理大学ラグビー部は昨年12月18日、第58回「全国大学ラグビーフットボール選手権大会」4回戦に出場。大会連覇を目指して臨んだが、強豪・明治大学に17‐27で敗れた。
新しい年を迎えるに当たり、ご挨拶をいたします。 旧年中も大変な状況が続いた一年でしたが、その中にも日々、陽気ぐらしの御教えを胸に、心明るく勇んでお通りくださったことと存じます。 この道は、親神様が世界・・・
笑顔と親切で患者に尽くし 平葉子さん(70歳・備北分教会教人・天理市)は先ごろ、長年にわたって看護業務のうえに尽力した功労により、「瑞宝単光章」を受章した。 昭和48年に天理高等看護学院を卒業後、天理・・・
天理参考館 2022年1月5日から2月28日まで 天理参考館(春野享館長)は来年1月5日から2月28日まで、第88回企画展「きれいになりたい――櫛・簪・笄とお洒落――初公開 百助コレクション」を開催す・・・
天理教基礎講座(おやさと会場)では、立教185年4月1日(金)から、平日(月〜金)の講座受講を予約制といたします。 受講希望日の前日正午までに、電話(基礎講座事務局・TEL0743-63-1959)、・・・
新型コロナウイルスの感染状況が全国的に収まりつつあるなか、師走の親里では、さまざまな行事が開催された。恒例の「すす払い」は、12月6日に西礼拝場、7日に東礼拝場、8日に北・南礼拝場で行われた。また、第・・・
工島丈春さん(48歳・駿一廣分教会ようぼく・静岡市)が監督を務めるドッジボールチーム「DOKKY’S」は先ごろ、第30回「全日本ドッジボール選手権全国大会」(日本ドッジボール協会主催)に静・・・
陽気ぐらしへの実動誓う 島根教区青年会(石倉勤委員長)は11月28日、中山大亮・青年会長ご臨席のもと、「島根教区祭――みんな集合! 飛躍大作戦2021」と銘打った行事を開催。青年会員はもとより、県内の・・・
天理大学柔道部の植岡虎太郎選手(3年)は11月26日、千葉市の千葉ポートアリーナで行われた「全日本学生柔道体重別選手権大会」男子100キロ級に出場し、初優勝を果たした。 3歳のころ、当時、地元中学校で・・・
〝聞きだすけ〟を意識して 清水宏泰さん(67歳・明和大教会川合布教所長・桜井市)は、18年にわたって保護司として更生保護活動に従事した功績により、「法務大臣表彰」を受けた。 平成15年に地域の推薦で保・・・
本部直属はるのひ分教会(芝太郎会長・大阪市)は11月23日、創立60周年記念祭を執り行った。 記念祭当日は、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しつつ、盛大に勤めた。 同教会では記念祭に向けた活動の一・・・
“ようぼく保育士”の育成半世紀 布教部社会福祉課所管の天理教保育士育成委員会(村田幸喜委員長)が運営する白梅寮(石前修寮長)は昨年、開設50周年を迎えた。これを記念して12月5日、本部神殿で開設50周・・・
天理大学ラグビー部は12月4日、「ムロオ関西大学ラグビーAリーグ」の最終節で同志社大学と対戦。互いに一歩も譲らない試合展開となるなか、後半ロスタイムに天理大が逆転し、27‐25で劇的勝利。リーグ3位で・・・
「天理ファミリーネットワーク(TFN)」は11月26日午後、今年3回目となる「『ひきこもり』『うつ』を考える集い」をオンラインで開催。ひきこもりやうつを抱える当事者の家族や、おたすけに携わる人など25・・・
少年更生に尽力して30年 濵口義昭さん(73歳・度會分教会長・伊勢市)は、教誨師として対象者の更生保護に尽力した功績を認められ、「瑞宝双光章」を受章した。 平成3年、教区からの推薦を受けて教誨師を委嘱・・・
世界遺産登録に大きく貢献 今年7月に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つである、岩手県一戸町の御所野遺跡。「御所野縄文博物館」の館長を務める高田和徳さん(71歳・東南・・・