親神様から与えられた人生の課題 – おやのことば・おやのこころ
七ッ なか/\このたびいちれつに しつかりしあんをせにやならん 「みかぐらうた」九下り目 新年度が始まったと思ったら、あっという間に夏休み・お盆のシーズンが近づいてきました。目前に迫る「こどもおぢば・・・
七ッ なか/\このたびいちれつに しつかりしあんをせにやならん 「みかぐらうた」九下り目 新年度が始まったと思ったら、あっという間に夏休み・お盆のシーズンが近づいてきました。目前に迫る「こどもおぢば・・・
天理大学「夏期日本語講座」 8カ国・地域85人が来訪 天理大学(永尾比奈夫学長)は、8日から20日にかけて「夏期日本語講座」を開催。8カ国・地域の大学・機関から学生ら85人が親里を訪れ、日本語の習得に・・・
7月です。真っ青な空に、真っ白な雲がふんわりと浮かんでいます。真夏の空の色は、還暦を過ぎた私が子供だったころと何も変わりません。この時季の空を見上げると、当時は長期入院中だった母の実家の教会へ参拝する・・・
対象の記事はこちら
科学技術の進歩により、宗教の社会的影響力は相対的に低下していると指摘される。しかしながら、宗教家はAIによって代替されにくい職業の一つともいわれる。そんななか、世界三大宗教でもAIを活用する動きが見ら・・・
本部准員田中勇一さん7月11日午後1時25分出直された。69歳。春野宗則本部員斎主のもと、みたまうつしは13日午後7時45分から、告別式は14日午前10時30分から、それぞれ天理市布留町の第12母屋で・・・
天理大学柔道部男子は、2024年6月22日から23日にかけて東京・日本武道館で行われた「全日本学生柔道優勝大会」に出場。15年ぶりとなる準優勝に輝いた。 穴井隆将監督(39歳)は、今年のチームについて・・・
2024年、春夏の高校野球の全国大会が開かれる阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)が開場100周年を迎えることから、これを記念するテレビ番組の放送が相次ぐなか、甲子園常連校である天理高校にまつわる話題がNH・・・
東本の道が伸展するにつれて、よしは、おたすけと信者の丹精に多忙を極めた。その仕込みの厳しさは、ひと通りではなかったという。そんな中も、入浴は決まって終い風呂に入り、皆が寝静まってから便所掃除をするなど・・・
本愛大教会(安藤吉人会長・名古屋市)は6月23日、中山大亮様、中山はるえ様を迎え、創立110周年記念祭を執り行った。 時折、小雨が降る記念祭当日、国内はもとより、アメリカ、台湾からも大勢の教友が参集し・・・
Q. より高い給与を求めて、5年間勤めた会社を辞めました。しかし、新たな業務や人間関係になじめず、仕事が嫌になっています。できれば前の会社に戻りたいのですが、こんな私の考えは非常識でしょうか。(30代・・・
「内閣府特命担当大臣表彰」13組が受賞 近年、保護を必要とする子供が増加の一途をたどっている。本教は、昭和56年に宗教団体として初の「里親会」を発足し、58年に「天理教里親連盟」へと発展。今年4月時点・・・
をやのめにかのふたものハにち/\にだん/\心いさむばかりや 「おふでさき」十五号66 彩り豊かな夏野菜が旬を迎えています。 トマト、ナス、ピーマン……。みずみずしい採れたての野菜を、今月も自教会の月次・・・
天理参考館(橋本道人館長)は、第96回企画展「布留遺跡の歴史――物部氏より前から後まで」を9月9日まで開催中。天理市内の布留川の南北に広がる「布留遺跡」は、古墳時代に最も栄え、古代の豪族・物部氏が本拠・・・
129日で延べ7264人が実動 – 災救隊 元日、石川県で最大震度7を観測し、能登地方を中心に甚大な被害をもたらした「令和6年能登半島地震」から半年が経過した。 このたびの地震では、被害の・・・