新着一覧
-
-
-
時報俳壇(2023年8月23日号) – ふじもと よしこ 選
素直なら別の人生ねじり花横浜市 番家達也 新茶とて土間でもてなす大和かな天理市 北をさむ 夏に入る影に光に人沸いて広島市 田中典子 生かされて生くる一日や沙羅の花大津市 平井紀夫 風鈴の揺るるに任すメ・・・
-
時報歌壇(2023年8月23日号) – 植田珠實 選
ぢぢばばと担いだ土持ちひのきしん冷たい麦茶とカレーライス玉野市 藤原良用 生かされて子等(ら)と帰りし初夏の地場 子供の如く頭(こうべ)を垂れる狭山市 平本トミ子 賑やかなおぢばの夏の祭典に集う童の歓・・・
-
日台のレスリング選手260人 天理大学で共に合宿 – 親里往来
台湾の新北市立竹圍(たけい)高級中学(高校)レスリング部と桃園(とうえん)市、連江(れんこう)県のジュニアレスリングの選手たち計56人が、8月4日から7日まで親里に滞在。天理大学レスリング部の選手や近・・・
-
人を信じ恩をつなぐ – 日本史コンシェルジュ
貧しい農家に生まれた豊臣秀吉。彼の夢は武士になることでした。しかし実際は、農民から天下人へと夢を遥かに超えた人生を歩んだのです。その陰には、秀吉に自分の夢を重ね、天下人の座へ押し上げた人たちの存在があ・・・
-
「女の子がよかった」と嘆く嫁 – 人生相談
Q. 息子夫婦が第一子を授かり、お腹の子供は男の子だと分かりました。ところが、嫁は「男の子は乱暴で騒がしい」との思い込みからか、「可愛がれそうにない。女の子がよかった」と嘆いています。嫁の考えを改めさ・・・
-
感謝の大切さ伝え“心のおたすけ”に – 【感謝状】金沢市の岡野誠さん
金沢刑務所で教誨師を務める岡野誠さん(58歳・尾乃仲分教会長・金沢市)は先ごろ、同刑務所における教誨活動の功績が称えられ、湯浅康一所長から感謝状を贈られた。 岡野さんは令和2年に教誨師を委嘱。以後、3・・・
-
第3回「水を飲めば水の味がする」 – 輪読会「いつもの暮らしに『諭達』の心を」
第17期読者モニターアンケート企画 「諭達第四号」のお言葉をもとに、読者モニターたちが自身の体験や考え方を交えながら、三年千日の歩み方について語り合う輪読会。第3回のテーマは「水を飲めば水の味がする」・・・
-
九死に一生を得て – おやのことば・おやのこころ
六ッ むごいこゝろをうちわすれ やさしきこゝろになりてこい 「みかぐらうた」五下り目 先日、5年ぶりの運転免許更新のため運転免許センターを訪れました。 運転免許を取得して四十数年が経ち、国内のみな・・・
-
教えに基づき教育研鑽 – 第64回「道の教職員 夏の集い」
お道の信仰者から成るグループ「道の教職員の集い」は8月7、8の両日、第64回「道の教職員 夏の集い」(後援=布教部、学校法人天理大学)を4年ぶりに親里で開催。教職者や教育に関わる人など304人が参集し・・・
-
人生の節目に思召を感じて – この旬に一歩成人
大西明美さん60歳・石岐分教会教人・岐阜県各務原市 教祖140年祭に向けて、自分にできるにをいがけをさせてもらおうと、3月からリーフレット配りを地域で続けています。 きっかけは、長年勤めた看護師の仕事・・・
-
“踏み出しの年” にふさわしい実動を – 9月は「にをいがけ強調の月」
立教186年「全教一斉にをいがけデー」は9月28日から30日にかけての3日間、全国各地で繰り広げられる。またコロナ下の3年を経て、従来通り「にをいがけ強調の月」が9月に実施される。推進役を担う布教部(・・・
-
2023年8月本部月次祭交通情報は天理教HPへ – 輸送部
8月本部月次祭の交通規制、駐車場案内、臨時列車(近鉄・阪神、JR)等の最新の情報は、天理教ホームページ内の「交通情報」でご確認ください。 https://www.tenrikyo.or.jp/yobo・・・
-
-
-
-
-
-
訃報(2023年8月23日号)
田淵道夫さん(89歳・髙安大・島玉分教会3代会長)6月18日出直された。三島支部長を務めた。大阪教区。 佐々木寛子さん(88歳・池田大・昭華分教会長)7月25日出直された。大阪教区。 山田理子さん(や・・・