会場・詰所トピックス – 立教186年「こどもおぢばがえり」
2023・8/9号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
真心を込めて受け入れ
今年の「こどもおぢばがえり」では、「しこみ・ふせこみ行事」「おたのしみ行事」の多くがリニューアル。また各詰所でも、少しでも子供たちを喜ばせようと、多くの人が真心を込めて受け入れに当たった。ここでは、会場・詰所のトピックスをまとめて紹介する。
ひのきしんの意味合いを説明
「親神様のご守護に感謝して行動に移すことを、ひのきしんと言うんだよ」「廻廊ひのきしん」の会場では、特製のフリップを使い、ひのきしんについて説明する学生ひのきしん隊や天理高校の”お兄さん・お姉さん”の姿が見られた。
このフリップは、回廊ひのきしんに取り組む前に、子供たちにひのきしんの意味合いなどを説明するもの。
学生ひのきしん隊の一人、馬塚元典さん(22歳・貴布禰分教会ようぼく・天理市)は「子供たちの年齢や団体の人数に合わせて話し方を変えるなど、より分かりやすく伝わるように工夫しながら説明した」と語った。
お茶に使われる氷はどこから?
「こどもおぢばがえり」の期間中、お茶所などで利用される氷は約26トンに上る。
この氷は奈良県内の業者から仕入れているもの。営繕部の課員が、毎日午前7時30分と午後1時の2回、トラックに積み込んで第100母屋へ運搬する。
氷の単位は「枚」で数え、1枚当たりの重さは60キロ。第100母屋へ運び込まれた氷は、青年会本部の担当者たちが、お茶所などで扱いやすいサイズに切り分ける。一人が大きなハサミ状のもので氷を固定し、もう一人が専用の大きなのこぎりを使って切れ目を入れると、のこぎりの刃の裏を差し込んで一気に割る。こうして切り分けた氷が、トラックで朝と昼の2回、各所へ届けられる。
真夏のおぢばで子供たちが元気よく過ごすために欠かせない冷たいお茶の提供は、各所でお茶接待ひのきしんに励む少年ひのきしん隊の隊員はもとより、陰ながら汗を流すひのきしん者たちによって支えられている。
巨大アスレチック連日にぎわう
「すごく面白い! もう一回挑戦したい!」
新たな「おたのしみ行事」の一つ、「アスレチックBOX」(兵庫教区担当)が天理大学杣之内第1体育館に設けられ、初日から多くの子供たちでにぎわった。
会場には、ボルダリングや障害物のある細い道など六つのアトラクションがあり、初級、中級、上級の中からコースを自由に選択して挑戦できる。
さらに、小さな子供向けのコーナーとして、ピッキーのエアートランポリンなども設置されたほか、会場内には子供たちを喜ばせるアイデアや工夫が随所に見られる。
企画段階から製作に携わった三好道久さん(54歳・講和道分教会長・兵庫県洲本市)は「初めての試みとあって不安もあったが、子供たちが喜んでいる姿を見て、うれしい気持ちでいっぱい。製作や運営に携わってくれたすべての人に感謝したい」と話した。
お茶所に涼しげな暖簾を掲げ
「お茶どうぞー!」
真夏日が続く「こどもおぢばがえり」期間中、帰参者の拠り所となるのがお茶所。今年は、お茶接待のひのきしんをする若者の笑顔の頭上に、「茶」という文字を記した涼しげな暖簾が掛けられている。
これは、今年制作された新アイテム。親里各所にある7カ所のお茶所に大小18枚を掲げる。青海波模様があしらわれ、夏の暑さを冷やすような水色が採用されている。
制作に携わったのは、四半世紀以上にわたって「こどもおぢばがえり」に使用される衣装作りなどを手がける石島スヱ子さん(86歳・凾館港分教会教人・天理市)。ミシンを使って布の端がほつれないように縫い、5枚を1セットにして丁寧に縫い合わせた。
石島さんは「布の枚数はかなり多かったが、3日間かけて作らせていただいた。子供たちの笑顔につながる御用に今年も携わらせてもらえたことが、とても有り難い」と笑みを浮かべた。
“水鉄砲合戦”で大はしゃぎ
河原町詰所では、「水遊び」をコンセプトにした「かわらまち忍者村」と銘打った行事を実施した。
これは、水鉄砲を手にした子供たちが、忍者に扮したスタッフと”水鉄砲合戦”を繰り広げながら、さまざまな仕掛けが張り巡らされたコースを駆け抜けるアトラクション。河原町団少年会スタッフが、回転扉やワイヤートラップなど、工夫と遊び心に満ちた数々の仕掛けをコース上に準備。当日は、忍者役の”お兄さん・お姉さん”たちが、迷彩柄の衣装に身を包んで子供たちを楽しませた。
“戦い”を終えた子供たちは、「冷たくて気持ちよかった」「すごく楽しかった」と満面の笑顔だった。
同団団長の志水浩三さん(54歳・神美分教会長・兵庫県豊岡市)は「想定よりも大勢の子供が参加してくれた。詰所でも、たくさんの子供たちの笑顔が見られて良かった」と話した。
“恩返し”の心でひのきしん
兵神詰所は期間中、「兵神おかえり広場」と銘打った行事を催した。約30年続くこの行事では、模擬店のほか、お化け屋敷やフォトスポット、ゲームコーナーを設け、詰所に宿泊する子供たちを楽しませた。
「おかえり広場」のスタッフとして受け入れに当たるのは、同大教会の学生会「兵神学生芳洋会」の学生ら14人。同会は学生の育成活動の一環として、「おかえり広場」が始まったころから運営に携わってきた。
学生の一人、酒井理一朗さん(19歳・氏義分教会ようぼく・神戸市)は、「私自身も、幼いころ”お兄さん・お姉さん”に遊んでもらい、いつか私も、と憧れていた。幼いころの”恩返し”の思いで、精いっぱい子供たちを喜ばせたい」と話していた。
先輩マジシャンの思い受け継ぎ
プロのマジシャンとして活動している和田繁郎さん(49歳・太洋分教会長後継者・天理市)は7月28日、甲府詰所で夜のおたのしみ行事としてマジックショーを披露した。
10年前、「こどもおぢばがえり」期間中に越乃國詰所で長年マジックショーを行って子供たちを楽しませていた中野賢一さん(故人)と出会い、自らも楽しもうとする姿に感銘を受けた。
今年3月、中野さんの出直しの報を聞いた和田さんは、中野さんの思いを受け継ぐことを決意。越乃國詰所にマジックショーの件を打診したところ、その話を聞きつけたほかの詰所から依頼が舞い込み、期間中、15カ所の詰所でマジシャン「☆C☆(シー)」として腕前を披露した。
和田さんは「多くの詰所でマジックをさせてもらえることに喜びを感じている。この経験を生かして、出会った皆さんに喜んでもらえるよう、今後も全力でショーを披露したい」と語った。