ようぼく一斉活動日 第1回(2023年10月29日)の会場一覧「教区・支部情報ねっと」に掲載
2023・8/16号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
10月29日に行われる第1回「ようぼく一斉活動日」(主催=教会本部)の会場一覧が、このほどインターネット上の「教区・支部情報ねっと」に公開された。一覧には、会場の実施日時や住所が掲載。また、各支部ページに設けられている「掲示板」には、会場ごとの開催要項が順次アップされている。
今秋から再来年にかけて実施される「ようぼく一斉活動日」。教区・支部の運営のもと、全5回にわたり、全会場、同じ日程で開催される。
これは、教祖140年祭へ向かう三年千日において、同じ地域に住まうようぼくが互いに励まし合い、勇ませ合って、それぞれの教会や個人の年祭活動に弾みをつけることを目的とするもの。
参加対象は、地域(支部)在住のようぼく。教区・支部の運営のもと全支部で会場教会を設ける。
内容は、おつとめと「諭達第四号」拝読、教会本部からのビデオメッセージ視聴の後、会場ごとに設けられたプログラムに取り組む。
プログラムは会場ごとに
「ようぼく一斉活動日」の第1回の会場を検索するには、「教区・支部情報ねっと」トップページの「住所で検索」または「郵便番号で検索」欄に必要事項を入力のうえ、「支部を検索」ボタンをクリック(画像①)。該当する支部を選択すると、実施日時と会場住所を併記した会場一覧が表示される(同②)。
また、「情報ねっと」の各支部ページの「掲示板」には、各会場の開催要項が順次アップされている。プログラムとともに、交通案内や持ち物などを確認することができる。
なお、会場別のプログラムは、たとえば、講話や感話、ひのきしんなどさまざまだ。
◇
第1回の開催に向け、6月には、「ようぼく一斉活動日」への参加を促す案内チラシ(A4判)と参加カードが直属教会へ配布された。
案内チラシには、「ようぼく一斉活動日」の趣旨や開催日程、プログラム内容や会場情報の調べ方などが明記。一方の参加カードは、ようぼくに手渡して参加を促すために用意されたもの。
これらの“案内ツール”を用いて、現在、各教会の会長から所属ようぼくへの参加呼びかけがなされている。
下記URLから、「教区・支部情報ねっと」にアクセスできる
https://tenrikyo-regional.net/