世界の人が楽しむスポーツを陽気ぐらし世界実現の一助に
今年の冬季五輪も、私たちに多くの感動を与えてくれました。より速く、より高く、より華麗にと努力を重ね、前人未踏の偉業を成し遂げたアスリートもいます。人間の体には、無限の可能性が秘められているようです。 ・・・
今年の冬季五輪も、私たちに多くの感動を与えてくれました。より速く、より高く、より華麗にと努力を重ね、前人未踏の偉業を成し遂げたアスリートもいます。人間の体には、無限の可能性が秘められているようです。 ・・・
2年前のコロナ下、緊急事態宣言発出前に描いたものです。 いつもの花見灯籠もなく、人通りもほとんどありませんでした。それでも咲き誇る桜の美しさに、強く胸を打たれました。 写生場所……天理市布留町、石上神・・・
「格に入りて格を出ざる時は狭く、また格に入らざる時は邪路にはしる。格に入り、格を出てはじめて自在を得べし」 (松尾芭蕉『俳諧一葉集』) □ 私がまだ大学生のころの話です。大学の授業というのは教養教育と・・・
4月29日(金・祝)は全教一斉ひのきしんデー 私たちは、人間を創造された元なる親神から身体をお借りして、この世に生を享けています。そして、親神様のお働きによって、一時の休みもなく守られ生かされています・・・
「昨年結婚した娘が『天理教の人に安産のお守りを勧められた』と言ってきました。それはどういうものですか?」と、近所のご婦人に尋ねられました。 ◇ それは「をびや許し」といって、出産についての妊婦の不安や・・・
残寒の候。近くに用があって小石川後楽園の庭を歩いた。この庭は、江戸初期、水戸徳川氏の初祖頼房が造り、二代光圀によって完成した。黄門様のお庭である。 その庭の一画になんと田圃がある。これは光圀が嗣子・綱・・・
晩春のある日、可憐な花が咲き誇る桃畑を訪ねた。後方に耳成山と畝傍山が見える。 桃にまつわる昔話といえば「桃太郎」。実は、大和に桃太郎生誕の地といわれる場所がある。一般に桃太郎のルーツとされるのは「吉備・・・