天理時報オンライン

連 載 / SERIES

逸話の季

39
記事

ようぼく百花

32
記事

視点

178
記事

人だすけとしての「働き」- 視点

毎年5月1日には世界各地でメーデー(May day)と呼ばれる、労働者の祭典が催されている。これは1886年5月1日、アメリカ・シカゴで労働環境の改善を求めて労働者がストライキを起こしたことが始まりと・・・

心が生まれかわる別席へ – 視点

教祖140年祭活動も大詰めを迎えるなか、5月の親里は多くの団参が組まれており、別席場はいつも以上に賑わいを見せている。ここで別席のお話について少し振り返りたい。 「おさづけ」の理は、一人ひとりの心に頂・・・

おやのことば・おやのこころ

178
記事

おぢば好日

15
記事

ヒューマンスペシャル

15
記事

ひながたを胸に前を向き被災地で今できることを 被災者の心に寄り添う“ようぼくのお菓子屋さん” – ヒューマンスペシャル

災救隊の宿営地として協力 石塚愛子さん珠洲市の和洋菓子店「メルヘン日進堂」代表取締役 被災地の和洋菓子店経営のようぼくが作るお菓子を通じて、被災者の心に寄り添う  。「令和6年能登半島地震」・・・

人生相談

169
記事

成人へのビジョン

35
記事

世相の奥

23
記事

手紙と電話 – 世相の奥

明治時代の政治家たちは、よく手紙を書いた。書翰をとおして、たがいに連絡しあっている。だが、大正昭和初期になると、その数はへっていく。原因は電話の普及にある。たいていの通知は、受話器をとおしたやりとりで・・・

タイガース – 世相の奥

阪神タイガースというプロ野球の球団がある。あのタイガースというひびきは、英語として不適切である。タイガーの「ガー」は有声音であり、複数のエスもにごって発音されなければならない。すなわち、タイガーズが妥・・・

陽のあたる方へ

12
記事

おやのぬくみ

12
記事

道を楽しむ 雨もよし風もよし

18
記事

ハートフルエピソード まんまる

25
記事

教史再彩〝道のさきがけ〟を今に

16
記事

おやさと瑞穂の記

8
記事

他にも多数の連載記事があります