教友が心一つに陽気ぐらしの種蒔きを – 立教186年「全教一斉にをいがけデー」
年祭活動1年目 各地で布教実動 「にをいがけ強調の月」を締めくくる、立教186年「全教一斉にをいがけデー」は、9月28日から30日にかけて全国各地で実施された。 日ごろ教会などを拠点に、思い思いに展開・・・
年祭活動1年目 各地で布教実動 「にをいがけ強調の月」を締めくくる、立教186年「全教一斉にをいがけデー」は、9月28日から30日にかけて全国各地で実施された。 日ごろ教会などを拠点に、思い思いに展開・・・
9月26日のお運びで、本部直属コンゴブラザビル教会(コンゴ共和国)の6代会長にマテラマ・ギィ・ラウール氏(54歳)がお許しを頂いた。 【マテラマ氏略歴】 昭和44年2月27日生まれ。平成18年少年会コ・・・
9月26日のお運びで、本保大教会(東京都八王子市)の5代会長に佐津川勤氏(44歳)がお許しを頂いた。 【佐津川氏略歴】 昭和54年8月24日生まれ。平成16年青年会本保分会委員長。18年本部青年。22・・・
9月26日のお運びで、那美岐大教会(栃木県佐野市)の6代会長に亀田章裕氏(38歳)がお許しを頂いた。 【亀田氏略歴】 昭和59年12月7日生まれ。平成24年青年会那美岐分会委員長。26年本部青年。 就・・・
9月26日のお運びで、筑紫大教会(福岡県直方市)の8代会長に福原夏央氏(35歳)がお許しを頂いた。 【福原氏略歴】 昭和63年7月1日生まれ。平成24年本部青年、青年会筑紫分会委員長。28年青年会本部・・・
かつて、全国の小学校には必ず「二宮金次郎」像がありました。背中に薪を負い、胸の前で本を開き、半歩踏み出す姿は、勤勉・勤労の象徴でした。 江戸時代後期、現在の神奈川県小田原市の裕福な農家に生まれた金次郎・・・
道友社(松村義司社長)の立教186年「全国社友大会」は9月25日、天理市民会館で開かれ、直属および教区代表社友ら計254人が参加した。 席上、あいさつに立った松村社長は、今年スタートした「天理時報オン・・・
髙部春菜(本部直属安東分教会よふぼく・31歳・大分県別府市) 「子供の居場所をつくろう!」 それが、いまからちょうど3年前の、私の決意でした。 大学を卒業してから2020年3月までの6年間、夢だった“・・・
野口信也(タイ出張所長・58歳・タイ) このたびの「諭達第四号」で最も心したいと感じたことは、「全教の心を一つにしたい」というお言葉です。前回の年祭活動もタイ出張所長としてつとめましたが、そのときは自・・・
奈良県斑鳩町の中宮寺跡史跡公園。10月上旬、朝の光が差し込み、満開のコスモスが一斉に輝き始めた瞬間。 by 藤浪秀明
厚生労働省によると、親の病気や離婚、虐待といった、さまざまな理由で親と離れて暮らす子供は、全国で約4万2千人に上る。そんな子供たちへの社会的養護の一つに、家庭の温もりの中で子供を養育する里親活動がある・・・
藤本加寿子(天理高校元教諭)1959年生まれ 「きれいですね」 私のことではありません。草引きしていた花壇を褒めていただいたのです。立派な庭ではありませんが、去年の挿し木が根づいて、小さな赤い花がたく・・・
家の前で秋風に吹かれていると、今年もお向かいから金木犀の香りが漂ってきました。金木犀の花は、ほのかに匂うというより、まるで香りに輪郭があるかのようにくっきりと匂います。 「あ、トイレの匂いだ」。自転車・・・
笠岡大教会 板倉知幸 伊野大教会 梅谷大一 立教186年9月23日 内統領室
Q. 最近ほぼ毎日、お酒を飲んでいます。仕事帰りに一杯誘われたり、家で寝る前に飲んだりするのが習慣になっています。お酒が原因で周囲に迷惑をかけることもあり、控えなければと思っているのですが……。(20・・・
天理大学創作ダンス部(塚本順子部長)は、8月7日から10日にかけて神戸市の「神戸文化ホール」で行われた第35回「全日本高校・大学ダンスフェスティバル」創作コンクール部門(大学の部)に出場。2位相当の「・・・
天理につながる若手音楽家を応援したい 。ソプラノ歌手として、これまで「おうた演奏会」や地域主催のコンサートに多数出演するなど、教内外のステージで美声を披露してきた花田千寿子さん(39歳・西海大教会教人・・・
金戸快選手(日本大学大学院1年・セントラルスポーツ所属・名髙分教会信者)と妹の凜選手(日本大2年・同所属・同)は、9月1日から3日にかけて宇都宮市の日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われた「日本選手権水泳・・・