こどもおぢばがえりトピックス
2023・8/16号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
前回に続き、2023年の「こどもおぢばがえり」の各会場で取材したトピックスを紹介する。
新登場のおたのしみ行事「わくわくローラー」大人気
新たな「おたのしみ行事」の一つ、「チャレンジパーク」(和歌山教区、岡山教区担当)では、さまざまな遊具が設けられ、子供たちが大はしゃぎ。なかでも「わくわくローラー」には、長蛇の列ができた。これは、直径2.2メートル、長さ2.5メートルの巨大な筒状のバルーンを小さなプールに浮かべたもの。バルーンの中に子供が入り、ひのきしんに当たるスタッフがゆっくりとバルーンを転がしていくという、一風変わったアトラクションだ。
同コーナーでひのきしんをしていた野呂悠太さん(天理高校1年)は「今回初めて『こどもおぢばがえり』でひのきしんをしたが、子供たちが喜ぶ姿を見て、こちらまでうれしくなった」と笑顔を見せた。
親族ぐるみの鼓笛隊「お供演奏」に初参加
ポンポンや手作りのタンバリンを手にした中背団のびしろ隊の隊員7人は、「鼓笛お供演奏」に初めて参加した。
少年会本部では、新型コロナ感染症の流行が始まった翌年から、「特別企画」と銘打ち「鼓笛お供演奏」を実施。以降、少しでも多くの子供たちが参加できるようにと、家族単位や少人数での参加も呼びかけてきた。
こうしたなか、奥村みゆきさん(40歳・南堀江分教会長夫人)は「子供たちに鼓笛の楽しさを味わわせたい」と、親戚の子供にも呼びかけて、「中背団のびしろ隊」を結成。子供たちは、紙皿を使ってタンバリンを手作りし、動画を見ながらポンポンの練習を重ねた。当日、親族ぐるみの鼓笛隊は、親神様・教祖の前で堂々と演奏した。
奥村さんは「子供たちが上手に踊ってくれたのがうれしかった。来年は少しでも多くの子供たちと参加したい」と話した。
「南参道ライトアップ」貸し出しの灯籠120本で演出
「こどもおぢばがえり」期間中、夕づとめ後に南参道がライトアップされた。虹色に照らされた石畳や、ピッキーとリボンが投影されるライトなど、さまざまな明かりが帰参者を楽しませた。
なかでも、ひときわ目を引いたのが色とりどりの灯籠。これは、灯籠から漏れる明かりが地面や対象物に映ることで模様が投影されるもの。緑、青、ピンクなどの異なった模様の灯籠が、南参道を美しく彩った。
この灯籠を制作したのは、ホタルの名所として知られる愛知県阿久比町で「白沢ホタルの里」を運営する坂部三郎さん(78歳)。5年ほど前、ホタルの観覧に来る人々を楽しませようと灯籠を手作りして設置したところ、その美しさが反響を呼び、「ホタルの里」の2週間の鑑賞期間中、約1万5千人の観覧者が訪れるようになったという。
今回の南参道のライトアップに向けて、少年会本部委員が坂部さんと連絡を取り、灯籠の貸し出しを打診。坂部さんは、自身の息子と娘が子供時代に「こどもおぢばがえり」に参加した経験があったことから申し出を快諾。少年会本部として燈籠120本を借り入れた。
7月27日、坂部さんは、数十年ぶりの帰参となる息子を含む家族7人で親里へ。設置された灯籠の幻想的な彩りを喜ぶ子供たちの様子を眺めた。
坂部さんは「初めて訪れた神殿の大きさと、立派さに驚いた。私が制作した灯籠が子供たちを喜ばせることができて大変うれしい」と笑みをこぼした。