第5回「ふしから芽が出る」- 輪読会「いつもの暮らしに『諭達』の心を」
2023・11/29号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
第17期読者モニターアンケート企画
「諭達第四号」のお言葉をもとに、読者モニターたちが自身の体験や考え方を交えながら、三年千日の歩み方について語り合う紙上輪読会。第5回のテーマは「ふしから芽が出る」。「諭達」の中で、教祖は「『ふしから芽が出る』と、成ってくる姿はすべて人々を成人へとお導き下さる親神様のお計らいであると諭され、周囲の人々を励まされた」と示されるように、起こってくるさまざまな出来事に親神様の思召を求め、毎日を喜んで通ることが、教祖が喜ばれるようぼくの通り方であろう。そこで、今回は「ふしから芽が出る」にまつわるエピソードを、読者モニターに寄せてもらった。
お育てくださる親心に感謝
松村 純さん
49歳・博門分教会長・福岡県北九州市
4年ほど前、当時、中学2年の長男がてんかんの身上を頂いた。薬を飲んでも発作が治まらず、入院することになった。
15歳までは親の心通りの守護、と聞かせていただく。子供の身上をきっかけに、親神様の思召を思案し、コロナ下も毎月のおぢば帰りを欠かさないことを心に定めた。長男には常に付き添いが必要だったが、多くの方々の協力を頂き、毎月おぢばに帰らせていただいた。
1年ほど経ったころ、不思議なことに長男の発作がピタリと治まった。今春、無事に高校を卒業できたが、高校生活の3年間というもの、ほとんど発作が起こることはなかった。
心さえ定めれば、親神様・教祖がお見守りくださり、大難を小難にお連れ通りいただける。成人の鈍い私をお育てくださる親心に感謝し、教祖140年祭に向けて、着実な歩みを進めたい。
長年の恨みが感謝へと変わり
山本健児さん
56歳・神加分教会ようぼく・神戸市
母は70歳のとき脳出血を起こし、残りの人生を、ベッド上での生活を余儀なくされることになった。
家族の一人が寝たきりになり、自宅介護が始まると、家族全員が疲弊していった。頭では陽気に過ごさなければならないと分かっていても、心が追いつかない。親神様は、どんな心の成人を望んでおられるのかと、頭を抱えた。
そんな生活が10年ほど続いたころ、一つの思いが心に浮かんだ。それは「父への感謝」だった。
父はあまり働かない人で、子供のころは非常に貧しい生活が続いた。そのため、父への感謝の思いなどなく、むしろ恨んでいた。
そんな父が、母の介護に、家族の誰よりも熱心に取り組んだ。その姿に、父への印象が大きく変わり、感謝の気持ちを抱くようになった。
もし、この節がなければ、私は父を一生恨んでいたかもしれない。家族の節を通じてお導きくださった神様に、感謝の思いでいっぱいである。
同じ境遇の人にたすけの手を
小長谷啓太さん
47歳・華越一分教会ようぼく・名古屋市
2年半ほど前、精神的な身上から、長年所属した職場の部署を離れることになった。
急な異動だったため、同僚へのあいさつもできず、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。療養中は、先の不安や焦りばかりが募ったが、上司が常に心をかけてくださり、新たな部署での仕事を再開することができた。
振り返ると、当時は自らの心身や家族に負担をかけるような無理な働き方をしていた。そんな私を見かねて、親神様が身上を通じて結構にお導きくださったのだと思う。おかげさまで現在は、家族に心配をかけることなく、心身ともに充実した働き方ができている。
この経験を糧に、同じ境遇の人にたすけの手を差し伸べられるように成人させていただきたい。
心の持ち方を再確認する機会
古川真由美さん
54歳・大野分教会教人・鹿児島県霧島市
20代後半のころ、腰痛に悩んでいました。
当時、本部勤務を始めて3年目。伏せ込みを続けようと思う一方で、自分のやりたいことにチャレンジしたいという気持ちもあり、進路に揺れ動いている時期でした。
先輩から助言を頂いたり、友人と信仰談議を重ねたりするうちに、自分の“好き”に生きるのではなく、親神様・教祖にお喜びいただけるような人生を送ろうという心が定まっていきました。
そんなあるとき、寮で後輩から「そういえば、最近、腰が痛いと言わなくなりましたね」と指摘され、ハッとしました。
身上は親神様からのメッセージなのだ、と初めて実感した出来事でした。いまも、あのときの経験を思い出し、どんなことがあっても、それは親神様のお導きであり、節から芽が出るご守護を頂けるに違いないと確信しています。節をお見せいただいたときは、自らの心の持ち方を再確認する良い機会なのだと捉えるようにしています。
コロナ下経て感じた有り難さ
竹下紀子さん
37歳・方城分教会ようぼく・福岡市
今夏、3年ぶりに家族そろって所属教会の月次祭に参拝しました。
コロナのさなかも、個人で教会に毎月参拝していたものの、月次祭参拝は控えてきました。
こうしたなか、3年ぶりの月次祭では、おつとめ衣を着け、女鳴物を勤めさせていただきました。緊張しましたが、始まると、不思議と落ち着いて勤めることができました。
精神的な身上もあって、コロナ下では不安な日々を過ごしていましたが、霧がスーッと晴れる思いがしました。祭典後の直会でも、久しぶりに顔を合わせた教友との食事を楽しむことができました。
新型コロナの感染拡大は大きな節でしたが、月次祭に参拝させていただくことの有り難さに、あらためて気づくことができたのです。
父親の出直しを機に心定めて
服部亜哉彦さん
63歳・幅下隆栄分教会長・名古屋市
大学を卒業して就職したばかりのころ、父親が教会長の理のお許しを戴いた。その際に、父から「40歳までは社会で働いて構わないが、その後は教会長を継いでほしい」と思いを伝えられた。
ところが7年後、それまで病気ひとつしたことのなかった父が風邪をこじらせて肺炎を発症し、そのまま出直すという大節をお見せいただいた。父が出直す直前、私は道一条に歩む心定めをした。
すぐに会社を退職し、修養科を志願。教会長資格検定講習会を受け、1年後、教会長に就任した。その後、妻と出会い結婚。6人の子供をお与えいただいた。
どんなにつらい大節の中も、心を定めて通ることで結構な姿をお見せいただける。教祖の教えに間違いはないと、自らの人生を通して実感させていただいた。
みんなのイチオシ
10月4日号から11月1日号までの紙面の中から、読者の関心が高かった“イチオシ記事”について、寄せられた感想を紹介する。
「わたしは初代」 親神様・教祖にもたれきりコンゴの地に「陽気ぐらし」を本部直属コンゴブラザビル教会長に就任 マテラマ・ギィ・ラウールさん(10月11日号4・5面)
コロナ禍にあっても親神様にもたれて、おさづけの取り次ぎを続けた姿から、ギィさんの決意を感じ、教祖140年祭へ歩む旬に大きな勇みを頂いた。
(40代男性)
教会長に就任したギィさんのひたむきな信仰姿勢に心打たれました。今後のご活躍をお祈りします。
(50代女性)
アフリカの地での信仰生活は、私たちには想像もできない苦労があると思うが、これからコンゴの道の先頭に立たれるギィさんに敬意を表したい。
(60代男性)