ドッジボールW杯上位入賞に貢献 – 岩田晴世選手・前川祐史選手
天理大学OBで天理中学校嘱託講師の岩田晴世選手(26歳・本部直属鷄林分教会教人)と天理大生の前川裕史選手(4年)は、昨年12月にエジプト・カイロで開催された「ドッジボールワールドカップカイロ2022」・・・
天理大学OBで天理中学校嘱託講師の岩田晴世選手(26歳・本部直属鷄林分教会教人)と天理大生の前川裕史選手(4年)は、昨年12月にエジプト・カイロで開催された「ドッジボールワールドカップカイロ2022」・・・
「たすけ委員会」はこのほど、今年秋から再来年にかけて、「ようぼく一斉活動日」を設ける旨を発表した。 これは、教祖140年祭へ向かう三年千日において、同じ地域に住まうようぼくが互いに励まし合い、勇ませ合・・・
津大教会(久保初雄会長・津市)は2022年11月24日、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では、「おつとめの充実」の活動方針のもと、教会本部から講師を招いて「おてふり・鳴物研修会」を実施する・・・
南阿大教会(岩佐円秋会長・徳島県阿南市)は2022年11月20日、創立130周年記念祭と、神殿増築及修築並屋根葺替奉告祭を執り行った。 同大教会では、「一手一つに御恩報じの決意と教えの実行」を活動方針・・・
既報の通り、教祖が現身をかくされた明治20年陰暦正月二十六日に由来する、立教186年「春季大祭」が1月26日、本部神殿で執り行われた。ここでは、中田善亮表統領の神殿講話の要旨を掲載する。 今日は、教祖・・・
婦人会は1月27、28の両日、「支部長・主任講習会」を第38母屋で開催。支部長、教区主任ら244人が参集した。 今年の成人目標は、これまでと同様に、「ひながたをたどり 陽気ぐらしの台となりましょう」。・・・
少年会(田邊大治委員長)の年頭幹部会は1月27日、本部第2食堂で開かれ、直属・教区団の団長や支部育成委員長らが参集した。 今年の活動方針は「教祖のひながたを目標に教えを実践し、子供に信仰のありがたさを・・・
青年会(安井昌角委員長)は1月25日、陽気ホールで例会を開催。直属分会委員長や教区青年会委員長、実行部員らが参加した。 今年の基本方針には、「心を澄ます毎日を。」を新たに掲げている。 主体的な行動を ・・・
春季大祭を挟む1月25日から27日にかけて、婦人会、青年会、少年会は今年初の会合を開き、それぞれの活動方針などを発表した。親里に参集した各会の活動の中心を担う関係者は、教祖140年祭へ向かう三年千日の・・・
教祖140年祭へ 三年千日門出の時旬 教祖が現身をかくされた明治20年陰暦正月二十六日に由来する、立教186年「春季大祭」は1月26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 春季大祭目前の2・・・
阪東大教会(多菊國次郎会長・前橋市)は2022年11月13日、創立130周年記念祭を執り行った。 同大教会では、「受け継ごう!初代の心・をやの道」をスローガンに歩みを進め、2021年8月から「毎月の活・・・
秋津大教会(上村知孝会長・奈良県大和郡山市)は昨年11月5日、創立130周年記念祭ならびに7代会長就任奉告祭を執り行った。 同大教会では、活動方針に「日参・よろこび・にをいがけ」を掲げるとともに、「い・・・
学生担当委員会(清水慶政委員長)は1月25日、教庁講堂で今年最初の例会を開催した。 席上、清水委員長があいさつに立ち、2022年11月に発表した基本方針「教祖を慕い、ひながたを辿る喜びを共に味わおう」・・・
全国小中学校環境教育研究会が主催する「第25回全国小中学校児童・生徒環境絵画コンクール」の小学校の部で、神戸市の酒井碧依さん(6年・氏義分教会長・理晴さんの三女)が第1位相当の「文部科学大臣賞」を受賞・・・
徳分引き出す指導を心がけ 田路匡史さん(56歳・雪彦山分教会長・姫路市)は、21年にわたって空手道の普及・発展に尽力したことが評価され、姫路市から「功労者賞」を受けた。 平成13年、少年会活動の一環と・・・
地域のスポーツ振興に貢献 福本紀昭さん(81歳・上阿波分教会ようぼく・伊賀市)は、長年にわたり地域におけるスポーツの普及や発展に顕著な成果を挙げたとして、文部科学大臣から表彰を受けた。 昭和44年に町・・・
道友社の立教186年「年頭社友会」は1月25日、道友社6階ホールで開かれ、教区代表社友と直属社友の計57人が出席した。 あいさつに立った松村義司社長は、教祖140年祭に向けた道友社の取り組みとして、教・・・
立教186年春季大祭祭典終了後、真柱様は、本部会議所における本部在籍者、直属教会長、教区長らへのお話の中で、「教祖140年祭については、期間を設けずに、年祭の日は1月26日と、一日にして勤めたい」と示・・・
布教部例会は1月25日、おやさとやかた南右第2棟地下2階で開かれ、直属・教区の布教部長ら117人が参集した。 例会の冒頭、あいさつに立った松村登美和部長は、教祖140年祭を目指す三年千日の動きに入って・・・
天理参考館(橋本道人館長)は、天理市の教育委員会や環境経済部、観光協会などと協力し、文化財や歴史文化を活用した地域づくり事業「発信!どこでもミュージアム」(主催=「ヤマト・天理の歴史文化をめぐる」実行・・・