天理参考館のツボ!学芸員が明かす早わかり鑑賞ガイド
2001年11月 発売
紙の本の価格:¥990(税込)
紙の書籍を買う
月額定額で電子版が読み放題!詳細はこちら
- はじめに
- 参考館ミニ図鑑……世界の生活文化編
- 生活文化資料の世界 Ⅰ
- 〝注射〟を打たれた守り神
- ・チャンスンはいまも村を守っていた
- 折り畳み傘のルーツは韓国にあった!?
- 韓国の研究者も驚いた幻の仮面!
- ・まだまだあった山臺都監劇の面
- アイヌの人々は海外交易の秀才だった!
- アイヌは樹皮で布織る北限の民族
- ・あやうく国外流出!?
- 世界で唯一まとまったコレクション「北京の看板」
- 地方都市ではいまも健在 飲食店の「花幌子」
- ・「北京の看板」は日本にも残っていた
- ・「北京の看板」収集裏話
- 棒でたたけば踊りだす 京劇のミニチュア人形
- これさえあれば夜遊びOK? ウサギの提灯
- 阪神ファンなら大喜び!? 中国の端午の節句
- 月のウサギのルーツはガマガエル!?
- 孤児たちが見た上海の庶民の暮らし
- 〝ニャンニャン〟の子授け人形
- 台湾先住民〝三種の神器〟その一
- ・家宝の壷はだれが作った?
- 台湾先住民〝三種の神器〟その二
- 台湾先住民〝三種の神器〟その三
- ・トンボ玉は〝にせ金〟だった?
- 女性器をデザインした耳飾り
- ・古代日本をインドネシアに見た!
- ・目からウロコのスンバの土器作り
- ガムラン楽器の収集・保存てん末
- ・牛フンは乳しぼり用バケツを清める?
- バリの神秘!? 病気治しの血染めの布
- ・愛を語る楽器「びやぼん」
- 日本では珍しいボルネオのコーナー展示
- 南洋の密林には出会いの数だけ神がいる
- ・精霊堂の仮面に値札!?
- 〝非売品〟は人食い精霊が宿る神像?
- 男たちの成人を見つめ続けた母神像
- ・祖霊が飛行機に荷物を積んでやって来る!?
- ペルーの壷はおもしろい
- ナスカの壷の絵は現代に通じるアート
- 水を注ぐと音の鳴る不思議な壷
- 現代の染織家もびっくり! アンデスの織物
- ・知るほどに目を見張る〝超絶技巧〟
- アンデスの男の必須アイテム「石投げ紐」
- ライバルは太陽光線? グアテマラの民族衣装
- ・伝道の技は家族の絆も織りなしていた
- 〝皇帝の紫〟を普段着にするメキシコの女性たち
- 〝注射〟を打たれた守り神
- 生活文化資料の世界 Ⅱ
- 国内では珍しい日本人移民の資料
- ・天理教布教師ゆかりの品々を収集
- 家宝は「おじいさんのパスポート」
- 抑留生活を詳細に記録した日刊紙
- 手作りの和楽器にこもる祈りの心
- 日本の人形のルーツ「ひとがた」
- ひとがた↓流し雛↓飾り雛
- 幼子を身近で守った「天児」と「這子」
- 疱瘡の神さんは赤がお好き?
- 庶民が愛した紙・土人形あれこれ
- いまは静かにたたずむ淡路・阿波の〝名優〟たち
- ・鋭い切れ長の目にツルツル卵肌
- 全国の〝貧乏徳利〟勢ぞろい!
- 東海道の難所「大井川」に本当は橋を架けられた?
- ・日本有数の交通資料群
- 人力車は明治の高級スポーツカー?
- 鉄道開業当初の切符とおもしろエピソード
- 国内では珍しい日本人移民の資料
- 参考館ミニ図鑑……世界の考古美術編
- 考古美術資料の世界
- 縄文土器にグロテスクな地紋があるのはなぜ?
- 神様を閉じ込めた壷!?
- 中国古代の王様がとっても残忍だったわけ
- 殷の王様が恐れた神の正体とは?
- ・殷の神様もかなわぬ恐怖の「ブロンズ病」
- 実際に使えないものを造って墓に埋めたわけ
- 二千年前の中国に五階建てのビルがあった?
- ブタトイレを知らずして中国史は語れない?
- 中国の王墓に土人形がたくさん埋っているわけ
- 卑弥呼ゆかりの墓室のレンガ!
- 世界で二つ! なぞの「陶製横笛」
- 日本で唯一! メソポタミアの賢王「グデア」の像
- オリエント版固めの杯〝リュトン〟
- 古代ガラスは金と価値が同じだった!
- ・旧約聖書の町を探す
- 布留遺跡と天理参考館
- 埴輪のルーツ示す「布留遺跡の円筒埴輪」
- ・千年前の地層から〝青葉〟が出てくる
- 時を超えて天理で再会! 唐の兄弟鏡
- ・なぜ、縄文や弥生時代の家の柱の跡が分かるの?
- ・顕微鏡の向こうに古代の森が見えてくる
- 日本で初めて見つかった火炎形透かし入り「高杯」
- ・寄生虫は発掘現場じゃ人気者!?
- 〝ナソの円盤〟の正体は?
- ・「水洗トイレ」は古代の常識!?
- 豪族「物部氏」を偲ばせる刀の部品がザクサク
- 天理参考館利用ガイド