息子のたすかりを願いもたれて通る心定めて – 修養科の四季
2023・11/29号を見る
【AI音声対象記事】
スタンダードプランで視聴できます。
第980期 松岡昭英さん
33歳・天理市・山野邉分教会所属
5年前、職場で出会った妻と結婚。3年後に息子を授かり、家族3人で新たなスタートを切ったが、新型コロナウイルスの影響で所属教会へなかなか足を運べずにいるうちに、少しずつお道から心が離れてしまった。
こうしたなか、2022年12月26日、息子の目が突然閉じて開かなくなった。そのうえ体がふらつくようになり、大人の補助がないと立って歩けない状態に。
病院を受診した結果、「多発性海綿状血管腫」による脳幹出血が引き起こした左半身麻痺と、右目の動眼神経麻痺であることが判明。医師からは「今後、右目が開くことはないでしょう。手足もどこまで動くようになるか分かりません」と告げられた。想像もしていなかった宣告に、目の前が真っ暗になった。
「わが子をたすけていただくには、神様にもたれるしかない」と夫婦で話し合い、教会長である父に相談のうえ、息子を伴って夫婦で修養科を志願することを決めた。後日、大教会長から頂いた「低い心で生涯通ること、子供に信仰を伝えること」というお諭しを胸に刻み、ひたすら息子のたすかりを願いつつ、自分自身を見つめ直そうと、おぢばへ向かった。
“水のような心”に
2023年2月、修養生活がスタート。授業の中で「八つのほこり」の教えを学んだとき、仕事の忙しさからついイライラして、妻に心ない言葉を浴びせていたことを思い返した。同時に、思い通りにならないことがあると、すぐに相手のせいにする、短気でわがままな性分にも気づいた。
以来、低きに流れる“水のような心”を意識し、妻はもとより、誰に対しても、まずは心を低くして相手を立てることを心がけた。すると、相手の良い部分が見えたり、日常の中で有り難いと感じることが増えたりして、自然と優しい言葉づかいができるようになった。
また、わが子の身上を知ったクラスメートや先生方が、息子のたすかりを願って、お願いづとめを勤め、おさづけを取り次いでくださった。そして3カ月目に入ったころ、医師から一生開かないと言われた息子の目が開いた。そのうえ、手足も自由に動かして駆け回れるほどの鮮やかなご守護を頂いた。
満面の笑みで自由に遊び回る息子を見ると、思わず涙がこぼれる。私たち家族を支え励ましてくださった先生や仲間たちへの感謝の気持ちで胸がいっぱいになった。そして何より、修養生活を通じて、私たち夫婦の徳分以上のご守護を頂戴できたことに、「親神様にもたれて通れば必ず結構にお働きくださる」と実感した。親神様・教祖は、息子の身上を通じて、お道から遠ざかっていた私の手を引いて導いてくださったのだろう。
これからは、お道の有り難さを身近な人に伝えていくことが目標だ。先人たちが懸命につないできたこの素晴らしい信仰を、末代に伝える努力を重ねていこうと、思いを新たにしている。
◇
修了後、息子が水頭症と診断された。手術には高いリスクが伴うと言われ不安が募ったが、所属教会や上級教会につながる教友の方々や修養科のクラスメートたちが、お願いづとめを勤めてくださった。
おかげで手術は無事成功し、いま息子は元気に過ごしている。大難を小難にお連れ通りいただき、感謝の思いしかない。
現在、息子をはじめ、難渋を抱える職場の人に、毎日一人おさづけを取り次ぐ心定めをしている。親神様・教祖はもとより、たくさんの方々に支えられて今があることを忘れず、これからも夫婦仲良く、自分にできるおたすけに取り組んでいきたい。